子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

第3回バーゴンくらぶ「手稲山登山」

2012年11月27日 13時40分54秒 | バーゴンくらぶ

バーゴンくらぶ3回目は手稲山登山です。

「バーゴンくらぶ」はねおすのスタッフや
日頃イエティくらぶでボランティアとして活動してくれている方へ向けたスキルアップを目的とした活動です。
何のスキルアップかと言うと
・野外体験、アウトドアの技術や経験値
・スタッフやボランティアの人材育成法
・相互コミュニケーション
など

今回の目標は
・登山を通して登山の基本的な知識を学ぶ
・登山や野外活動で集団を統率する際の考え方や行動を学ぶ

小さなステップとしては
・主体性・自主性を意識する
・次の展開の予測、危険察知をする
・みんなのために今自分が何をしなければならないのか?を考え行動する
・1人のために何ができるか?を考え行動する
・メンバーで合意形成をとる

集まったメンバーは7人
学生1人、社会人ボランティア3人ねおすのスタッフ3人です。
まずは自己紹介、今回参加した目的と目標を共有します。

プログラムをイメージして準備してきた個人装備をリストアップ。
それぞれ経験も違うわけですから持ってきているものもさまざま、
なぜそれを持っているのか?なども共有しながらお互いの理解を深めます。

次はこちら側から提示したテーマに基づいて共同装備を用意してもらいます。
テーマは3つ
①安全に登山して安全に下山する
②やがいで快適に食事をとる
③雪を楽しむ

共同装備をそろえパッキングをすませたら出発です。
平和の滝の登山口は若干の積雪。
10時25分登山スタート

地形図を見ながら現在地を把握していきます。
まずは目印となるものを探すところから
ダムや針葉樹、広葉樹の境目、小高い山や送電線など
周りの環境から推測できることはたくさんあります。

途中からは各自が先頭となり集団を率いた際の声がけやメンバーの観察などを意識して歩いてもらいます。

今後どういうルートをどういうペースで歩くのか?
休憩を取るのか?
などその都度合意形成をとっていきます。
体力の違い、装備の違い、興味のある対象物の違い、
発言できる人、積極的に発言巣つのが苦手な人など参加者はさまざま。

お昼ご飯を食べる際にはラーメンを調理して、温かさを補給します。

活動時間のリミットや体力などを考えながら目的地点を何度も修正します。
積雪状態が多かったこと、アイゼンがなく体力が予想以上に奪われたことを考え、
今日の目標地点は見晴らしの良いガレ場となりました。

ガレ場からの景色を眺めながらココアを飲んでしばしの休息。
達成感も人それぞれです。


帰りは積雪状態だったので冬道と呼ばれるところを地形図で確かめながら下っていきます。


意外に雪深く、途中でしり滑りができたり、と雪も楽しむことができました。

登山口に戻ってきたのが16時15分。
5時間50分の山行となりました。

最後は事務所に戻ってきて各自で振り返りを行いました。


・自分の目標の達成度と感想
・個人におけるリスクと集団を率いるときのリスク
・この活動中の互いの印象や評価

ねおすスタッフからは
・事前の下調べや準備などの重要性
・先頭にたった際の集団コントロールの難しさ
・地形図の利用の仕方

参加者からは
・プログラムにボランティアで参加しているだけではわからない
ディレクターの考えや声かけの意味、危険予測や行動のコントロールなどを知れたこと
・自分が先頭になった際に周りの様子を観察する難しさ
などなどいろいろなフィードバックがありました。

こういった活動だから共有できること体験できることがたくさんありました。
最後に参加者が言ってくれたこと
「プログラムだけではなくアウトドア体験という時間の共有こそがお互いにとっての理解を深め、今後活動していく中で一番のスキルアップにつながる」
改めて意味のある活動だなと思うことができました。

来月は東川で本格的な冬・野外での過ごし方を学ぶことができます。
・今後イエティくらぶなど子どもの活動でボランティアしたい方
・現在ボランティア参加していてスキルアップしたい方
・ねおすのディレクターの考え深く知りたい方
ぜひ参加してくださいね。

今回参加してくださった方、協力してくれた方、スタッフのみなさんありがとうございました。
また違う山に一緒にいきましょう!


カツオこと高野克也


イエティくらぶ札幌まるやま校~おそとで子育てイエティーズ11月~

2012年11月12日 08時19分01秒 | 札幌まるやま校

もりのそめものようちえん

先月拾ったどんぐりを使ってハンカチを染めます。

まずはどんぐり遊び!

カツオのどんぐりじゃんけんチャンピオン

ゆうきのどんぐりまといれ

ゆいのマイどんぐり探し

ほなみのどんぐりかくれんぼ

天気が良いので外あそびが気持ちいい!

秋の絵本もお外で読みました。

秋の色ってどんな色?

どんぐりを水で煮る「どんぐりジュース」は何色になる?

「ちゃいろ」「あか」「くろ」「あかむらさき」

 

答えを見に行こう!何とも不思議な色。

「どんな匂い?」

「森のにおい」「栗みたいなにおい」

どんぐり食べてみよう!「にがい」「ぺっ!」

さぁいざ染め物づくり

1、どんぐりジュースをつくる

2、ハンカチに模様をつける

3、ハンカチをドンングリジュースにつける

4、ハンカチを魔法の水につける

5、3~4を繰り返す

 

まずは模様づくり

どんぐりを縛ったり、輪ゴムや麻ひも、松ぼっくり、で絞りを入れていきます。

 

きつくしぼると模様がくっきりでるらしい。

お父さんやお母さんの力をかりながら模様つけ。

できたグループから「どんぐりジュース」に入れていきます。

そうこうしているうちにお昼ご飯

天気がいいからみんなお外で「いただきます」

 

ご飯の後は自由時間

でも染め物は時間によってやる作業がたくさん。

次は魔法の水に入れなくちゃ

作業をしながらもお外ではたき火チームとと自由あそびチームにわかれます。

たき火チームはおやつを焼けるちょうどいい火加減をさっちんと目指していきます。

自由あそびチームは

ぱぴぃ&とっつあんと激しく遊ぶグループ

女の子たちで落ち葉の洋服を作るグループなどに分かれています。

いい火加減になったところで集合。

餃子せんべいをみんなで食べます。

「おいしい」「おかわり」の声が多く聞かれました。

さて最後はハンカチを取り出して開いてみます。

輪ゴムや麻ひもをとるとどんな感じかな?

うまくできてます。

どんぐりの色って何色だった?

みんな思い思いの言葉がかえってきます。

イエティくらぶ札幌まるやま校~おそとで子育てイエティーズ11月~

僕たちがきている服やぼうしの色は一体何でできているんだろうね?

どんぐりからもらった森の色は柔らかく優しい色合いでした。

今回は室内での体験が多かったけど来月は山小屋クリスマスようちえん、

思いきり雪あそびしたいと思います!

 

カツオこと高野克也


『森のひみつ基地づくりと秋の味覚』 11月 2日目 いぶり・黒松内校 

2012年11月11日 13時42分58秒 | いぶり黒松内校

☆夜はビバークする9人の勇者

髪の毛や寝袋や靴が凍るほどの状況下

星たちが見える夜空の下でビバークをやり遂げた勇者たち

帰ってきての第一声が「学校あったけぇー」

過酷なチャレンジを物語っている

☆朝ごはんのまえは仕事じゃ

お昼ごはんに食べる焼き芋の収穫

お昼ごはんをつくるために使う薪の準備

芋を見つける喜びとうまく掘れたときの達成感

皮がシュルッと向ける快感と薪がみんなのためになる喜び

☆森のひみつきちでおやつパーティー

自分たちでつくった自分たちだけの空間

でお茶とお菓子

を楽しむひととき

☆わらわら遊ぶ

きち撤収後も

ブランコ、綱渡り、ハンモック、弓矢

でわらわら遊ぶ

☆山ブドウジュースづくり

山ブドウを木に登って、棒でつっついて

収穫してたものを

ヘタを取って、

薪で火を起こして、

ジュースを作る

まさしく秋の恵み

☆秋の味覚フェアー開催

いもが盛りだくさんのメニューとなっておりますが、

近所の農家さんや学校の畑でとれた地物で、

ホクホク、甘くておいしいおいもたち

最後は森の恵みの

甘酸っぱい山ブドウジュースでしめる

けいた

 


いぶり・黒松内校 11月『森のひみつ基地づくりと秋の味覚』 1日目

2012年11月10日 22時38分10秒 | いぶり黒松内校

いぶり・黒松内校の11月例会。

紅葉もひと段落し、秋の森は落ち葉や枯れ草がたくさん。

自然の中から素材を見つけ出して、今日は森の中でひみつ基地をつくろう!

 

   

のこぎりを使って樹を切ったり、ロープや麻縄で草を編んだりしながらひみつ基地をつくっていきます。

「ほらほら黄色い葉っぱ」、地面には色とりどりの葉っぱが落ちています。

 

  

沼を超えて渡ったり、木登りして遠くをみたり、

おやおや、落とし穴を掘っている集団も。

 

  

  

段々とできてきました。

ブランコ。弓矢。秘密の隠れ家。草のほこら。樹の上の基地。

日が沈む前に学校に戻ろう。おいしい夕食がまってる。

 

 

 

夜は、思い思いの時間を過ごすよ。

体育館でバトミントン大会が開かれたり、たき火をしてするめやスナックを焼いて食べたり、

肝だめしやお化け屋敷で怖がったり・・・。

寝るときは、「ビバークしたい!」という有志が何人も。

星空の下で、ブルーシートに包まれて秋の夜を明かします。

 

 

 

 

 

 


イエティくらぶ東川校 イエティーズ11月「おいしいたきびようちえん」

2012年11月10日 16時40分48秒 | 東川校

もう11月となったにもかかわらず

雪の知らせがとどかない東川です。

例年なら、とっくに初雪が降っているはずなのに。

そんな今日は

イエティーズ11月「おいしいたきびようちえん」です。

いつものように、絵本からスタート!

今日はたき火なので、みんなで薪を探しながら散策していきます。

いつもならほいほいと進んでしまう森ですが

薪や柴をさがしながら歩くと…結構たくさんみつかります。

背負子に集めていきます。

途中で、落ち葉遊びも!

いつもならべちゃべちゃになってしまっている枯葉も

今年はまだ遊べる感じです。

根っこの出たドングリも発見。

ながーい枝も見つけたので、えっほえっほと運びます。

自然学校に到着したら、さっそくたき火の準備に取り掛かります。

まずは、のこぎりで薪を短く切りますよ!

ささーっとおひるごはんを済ませたら

お待ちかねのたき火おやつタイムとなりました。

サツマイモにリンゴ、マシュマロ、ソーセージ、笹かまぼこ、みかん、チーズ、ビスケット…

いろんなたき火おやつが大集合でした。

アツアツをいただきます!

 

最近雨続きだったけれど

今日は本当にいいお天気に恵まれました。

なんだかんだいいながらも、お外でランチを食べたくらいに。

たき火おやつのために、いろんなことができるようになりました。

芝刈りに薪さがししたり

のこぎりで短く薪を切ったり

新聞紙と細い枝、薪を組み合わせてたき火を育てたり

せっせと働いて、おいしいたき火おやつにありつけました。

今日は

たき火をするためのエネルギーを森からいただきました。

わたしたちのおやつと森はつながってる。

改めて、そのことに気づくことができました!

森には、本当にたくさんのちからがあるんです。

 

さて、次回のイエティーズですが

予定では2月17日となっております。

が、もしかしたらゲリライエティーズを実施するかもしれません!?

せっかくなんだから、みんなで一緒に雪遊びもしたいよね…請うご期待♪

イエティくらぶ東川校/めめ

 


いぶり校11月・忍者修行キャンプ~秋の巻~

2012年11月05日 10時48分36秒 | いぶり校

木枯らしぴゅーっと吹きすさび、もうすぐそこに冬の足音が聞こえる季節。

今月のイエティくらぶいぶり校は、春に続き忍者シリーズ第二弾・忍者修行キャンプ~秋の巻~in大沼野営場(厚真町)にお出かけです。

胆振管内から集いし25人の忍者見習いたちと一緒にいざ、修行の旅へ!

 

<11月3日(土・祝)天気:曇り、時々小雨>

登別方面・苫小牧方面からそれぞれ集まった忍者たち。長く厳しい修行に備え、まずは忍者必須アイテム・非常食(おやつ)を調達@Aコープ上厚真さんへ。

軍資金は足りておろうか?

非常食を手にやってきた修行の地・大沼野営場。夏場はキャンプ場としてお客さんがいるのであるが、11月はもうシーズンオフ。今回は管理をされているところにお願いをしてお借りしました。

ここはどこじゃ?何があるのじゃ?地の利を掴まねばならぬということで、みんなで探検に出発。

キノコのこのこ。忍者食として食べられるか…?!

お!さっそく木登り修行。

フリースやジャケット、あったかい服をきてはいるものの、風が吹くとやっぱり寒い。

と、そこへ「おーい、ストーブをつけるから薪を拾ってきてー!」と、殿の声が響いた。

でも、薪にも良い薪と良くない薪があるらしい。なになに?地面に落ちてるのは×。木の枝なんかに引っかかっていて、パキっっ!と良い音を立てて割れるものを探すのか。さぁ、最初の修行は薪集めだ!

木の枝にひっかかっている小枝発見!しかし、自分の背丈では届かない…から、考えた。

みんなで力を合わせてっと。

大物ゲット★

落ち葉がキレイ。

無事、薪も集まり暖をとることができました。

お昼ご飯を食べて充電完了。

ここからが修行本番です。集まるときはみんな忍者スタイルでスチャッと座り、殿の指令に耳を傾けます。

忍者たるもの、まずは己の身を隠す術を身につけなければなりません。

おうちから持参した大きなふろしきをカバンから取り出し、忍者頭巾をかぶりかたの練習。なかなか難しい。

ステキに変身出来ました。

それができたら、次はバランス感覚を鍛える修行です。

其の一、押し相撲。

其の二、ぱっちん相撲。かけひきも重要。

最後は、片足を折り曲げながら持ち上げ、もう片方の太ももの上に乗せます。おっとっとっと!バランスを上手にとりながら。

そのまま全員でぶつかり相撲。よーい、はじめ!

さて、お次の修行は持久力を身につける修行。

坂道ダッシュ!

登って下りて、また登る。みんな汗だくです。

3つ目の修行は隠れ身の術。

写真のフレームに収まる範囲にみんなで隠れます。

そして、写真を一枚。…3.2.1カシャっ!さぁ、どこに隠れているか見つけられますか?

殿が「おーい、出てきて良いよー!」と声をかけるとみんながいっせいに飛び出してきました。こんなに隠れてたんですよ、実は。

 

忍法隠れ身の術動画版(約12秒)もどうぞ。忍者がわらわらと湧いて出てきます。

休憩をはさんで非常食モグモグタイムが終わったら、次は実践修行に移ります。

その為に新しいアイテムを追加。みなさん、最新の忍者ファッションは頭巾+ゴーグルだって知ってました?

★最新忍者ファッションショー★

        

   

実践修行は2チームに分かれて相手チームの密書を奪うというもの。武器はドングリ手裏剣。みんなせっせと持ち球を拾ってポケットへ。

   

チームやまちゃん。やるぞ!おー!!

チームふった。負けないぞー!やー!!

いざ、開戦!!

近づいてはやられ、やられてはやり返し、微妙な距離を保ちつつ密書を狙います。

おとり作戦やら

建物に隠れながら近づく戦法やら作戦は色々。

守って

攻めて

一進一退の熱い戦いが繰り広げられました。

やまちゃんチームから勝ち時の歓喜の声が上がり、この日の実践修行は終了。

一生懸命修行をしたのでお腹もぺこぺこ。宿泊場所としてお借りした生活館に戻り、夜ごはんとなりました。

夜ごはんは、春の忍者修行キャンプで好評だったニンジャカレー再び!

(なにがニンジャカレーなのかはいぶり校6月のブログをご覧ください☆)

みんなすごい勢いでお皿に乗ったカレーやスープをたいらげていきます。

    

ご飯も食べたし、お腹いっぱい。でも、ここで終わらないのが1泊2日キャンプの良いところ。

もちろん夜の修行が待っています。

夜の闇にまぎれて音を立てず、気配を消しながら敵の宝を狙う修行を行いました。動いているところが見つかったら無論、敵に捕まります。そーっと静かに…。

夜の山道って、みんなでいてもちょっと怖い。でも、どこかワクワクします。

これにて本日の修行は終了。就寝時間を過ぎてもテンションが高く、寝袋にもぐりながら騒いでいた子どもたちでしたが、ひとりまたひとりと夢の世界へおちていきました。

 

<11月4日(日)天気:朝は晴れ。時々小雨。そして天気雨>

起床ー!とカーテンを開け、電気を付けてみたけれどまだ夢の世界から帰ってきていない子、多数。

この日は厚真町の地元の子どもたちにも一緒に忍者修行に行こう!と声をかけておりました。

いぶり自然学校では、放課後子ども教室という厚真町が実施している放課後の子どもの遊び場づくりのお仕事もしています。そこで日頃、一緒に遊んでいる子たち14人が参戦。

忍者見習い25名+14名&スタッフ6名の計45名という大所帯に!

 

厚真っ子たちも忍者姿がサマになってます。

 

本日も2チームに分かれて対決型実践修行。

決戦を前に、前日のドングリ手裏剣に加えてもうワンアイテム☆ぼっこ刀が加わりました。

ドングリ手裏剣もぼっこ刀も無秩序に好き勝手に使って良いわけではありません。ちゃんとおきて(ルール)があります。そのおきてをデモンストレーションを交えてみんなで確認します。

そしてみんなもやってみます。

 

練習をしてしっかりおきてを覚えたらいよいよ本番。

チームぱっち&ふった

対するはチームやまちゃん&さっちん

いざ、勝負!!

途中、天気雨がぱらつく中でしたが、それぞれ作戦を立て、スパイを送り込み、走ったり、隠れたりみんな忍者修行遊びに夢中になっていました。

苫小牧、登別、厚真などから集まった39人。ほとんどの子どもたちが初めて会ったに等しいくらいの関係でしたが、忍者修行という遊びが学年やどこから来たかといったことも関係なく、子どもたち同士を結び付けてくれましたね。

お腹がすくのも忘れるくらい子どもも大人も真剣に戦いましたが、結果は引き分け。

この勝負、持ち越しです。

その後は両チームの忍者共にお昼ご飯(ニンジャ豚汁うどん)を食べ、13時には厚真の子たちが野営場を出発、イエティっ子たちも14時には厚真をあとにしました。

帰り来て、空を見上げると大きな虹が。みんなが無事に忍者修行から戻り、明日からも元気に学校へ通えるよう天気雨からの贈り物です。それにしても、大きくてキレイな虹でした。

 

忍びの者になるべく色々と修行な修行に取り組んだ2日間。

でも、まだまだ忍者修行は奥が深いのです。

日々の鍛錬を忘れず、またみんなで修行の旅に出ようぞ!

 

 

いぶり自然学校・上道和恵(うえちゃん)


イエティくらぶ札幌まるやま校~11月~

2012年11月03日 21時26分50秒 | 札幌まるやま校

 

今日は秋のまるやまナイトハイク

参加者は子ども8人大人1名、

スタッフ5人の総勢14人で登山です。

まずはバスターミナルからバスに乗ってねおすの事務所へ

森の中で自己紹介をした後はバディを決めます。

今日の相棒もしくは海猿ってやつです。

事務所では勾玉づくり講師の佐藤さんが待ってくれていました。

さっそくみんなで勾玉の作り方の説明を受けます。

滑石(かっせき)と呼ばれる石を紙ヤスリで磨いていきます。

勾玉の形、ハートの形、剣の形などみんな形はさまざまです。

それにしてもよく削れる石です。

ふっと息を吹きかけると粉が宙に舞います。(この粉がベビーパウダーになるそうです)

気づくと手が真っ白、あっ洋服も一部が真っ白、そして鼻も真っ白ということに!

それにしても見事な集中力です、

下絵の形に削り、丸みをつけ、水の中でさらに耐水ペーパーで磨く、

くじけそうになりながらもなんとか完成までこぎつけました。

最後は色つけ、蛍光ペンで色を付けると何とも不思議な色合いに。

所要時間1時間半、おやつや飲み物にも目をくれず本当に頑張りました!

力作ぞろいそれぞれの作品をアップで取り忘れたのが残念です・・・

勾玉つくりも終えて外を見るとパラパラと雨が・・・

天気の様子を見るために少しの間の自由時間としました。

雨の中でもでも外で遊びたいと森におでかけするバディも。

倒木を登ったり、ツルにしがみついたり、鬼ごっこ。

集中した分、外で思いきりエネルギーを発散してましたね。

ここでカツオは、「雨だけど円山山頂にアタックしよう!」とみんなに話をしました。

みんなも山頂でご飯が食べたいと言うことで意見が一致し、装備を整えます。

ヘッドライト、雨具、軍手、荷物の中は取りやすいところにおやつと水筒の配置、トイレはすませた?

それではスタートしましょう!

まずは円山八十八カ所の入り口まで進み、看板で今日の行程と登山の約束を確認します。

さて17時25分いざ出発です!

雨のせいで下が滑りやすく歩くのが大変です、

みんなで声をかけながら進んでいきます。

危ないところは後ろへの伝言ゲーム、伝わらなくてもいい情報まで伝わっていましたがそれもご愛嬌。

途中でカツラの大木にエネルギーを充電してもらったりしながら歩みを進め、

寒さのせいもあって結構なハイペースで中間地点へ。

休憩ポイントでは足が疲れたとの声もありましたが、降りたいという声がなかったのが印象的でした。

休憩後は少し集中力が切れて平坦なところで転ぶ人が続出したため、一度気を引き締めさせてもらいました。

そしてあっという間に山頂へ。

18時15分到着です。約50分ですので結構いいペースです。

1年生は本当に頑張りました。山頂では恒例のハイタッチ。

山頂では雨に降られながらもみそ汁とお弁当そしておやつでエネルギーを充電しました。

休憩時間20分、体が冷えてきたところで下山開始。

下山時は安全のためヘッドライトを点灯させて降りました。

そうです山頂までの道のりではヘッドライトは休憩時以外使いませんでした。

それだけ円山は明るいのです。

札幌の街を山頂から眺めた時にこの明るさにみんなはどんなことを感じたのでしょうか?

今度は本当に真っ暗な森に行ってその対比を感じたいと思います。

下山の途中では暗闇で見える色の話をしたり、森の音を聞いたりしながら降りてきました。

円山動物園の前で小休憩をして8時にバスターミナルに無事戻ってきました。

こんな雨の中登っていたのですか?と聞かれましたが、

森の中では雨に当たることは少なかったです。木の葉がまだ茂っていますから。

雨にひどく当たったのは開けた山頂ですね、森の力を改めて知りました。

雨からも風からも守ってくれること。

 

今回の目的は

1、夜の森はどうなっているか五感で体感すること

2、1人ではできない体験をみんなで力を合わせて達成すること

この二つでした、お家でお子さんはどんな話を聞かせてくれたでしょうか?

勾玉づくりで頭の集中力を使い、登山で体の集中力を使い、

相当疲れたと思います。体を温めてゆっくりと休んでください。

 

 

来月はあったまるプログラムです!「たきびフルコースを味わおう」

どんな料理を作ろうかな?今から楽しみです!

それではまた来月元気に笑顔で会いましょう!

カツオこと高野克也