子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ登別6月・1日目

2008年05月31日 22時03分45秒 | いぶり校
◆寒くて寒くて・・・。
天気予報を見ていたら、
なんと「低温注意報」なんていうものが発令されていました。
それぐらい、今日はおかしな天気です。とにかく寒い!
まるで4月の雪解けの頃のよう。そんな中、みんなうまく動けるかなあ、
と心配でした。でも、全然平気でしたね。
午前中はグランドで全開遊び。
とにかく走って、追いかけて、ジャンケンをして、大声を出して・・・。
このおかしな寒さを吹き飛ばすように、汗を流して走り回りました。
こんな「あそびのウォーミングアップ」が、結構重要な感じです。



そして午後。この気温で川に行くのは、本当に迷いました。
でも、子ども達様子を見ていたら、行かないのはもっとツマンナイです。
なので、行くだけ行って、すばやく帰ってくるという方法をとりました。
綿密に準備をして、出発します。



今回は、ふぉれすと鉱山の「はっち」が
胆振幌別川にある魚道に案内してくれました。
この魚道は、ふぉれすと鉱山が管理する魚道で、
ダムの上と下を魚が行き来できるように作られた道です。
そこがどれぐらい使われているのか、
そしてゴミなどが詰まっていないかという調査と清掃をかねた活動となりました。



やっぱり気温が低いせいでしょうか、カジカは一匹もおらず、
でもヤマベやウグイはこの魚道を使って行き来しているようです。
あまりたくさんはいなかったので、
みんなが魚を捕まえることはできませんでしたが、
それでも貴重な魚を目の前で見ることができました。



といっても、みんなこういう感じで魚を捕まえるのは初めてなんですね。
一体どうやったら網で魚が捕まえることができるのか
よく分からなかったようです。
でも、慣れている子が何人かいて、そういう子たちが捕まえる様子を見て、
真似するように網を使い始めたのが印象的でした。



それにしても水は冷たい!寒い!
温かいお茶を飲んだら、すぐに施設に戻ります。
そして、そのままお風呂に入ってひと心地。
あぁ、ふぉれすと鉱山って、こういうところがありがたいです。

◆ぬけがらはあるんだけどなあ・・・。
そんなふうに、寒い川に行って、暖かいお風呂に入ったものですから、
ものすごくおなかがすきました!
今日の晩御飯は豚汁とごはんとキャベツのコールスロー、そして切干大根。
けっこうシブイメニューなのですが、あっという間になくなりました。
結構たくさん作ったんだけどね。
そして、何とかセミの羽化を探したくて、小雨の降る中雨具を着て出かけました。



抜け殻があるから、暖かいときは羽化してるんだろうな。
結局本物は見つからず、残念・・・。また今度、チャレンジしてます。

遊び会議が始まりました。
でも何かヘンな雰囲気です。
「明日は寒いから、登別温泉の足湯に行こうか」なんていうと、
「そんなところいって、足やけどしたらセキニンとってくれるの」とか、
子ども達はそんなことを言います。
うえだんなは、子ども達のリアクションに食って掛かります。
そう、そろそろ子ども達と真剣な議論をする時期だと思い、
わざと議論を吹っかけてみました。

そんな風に、その場にいる子ども達全員が納得する活動を作り上げます。
ひとによって思いや考え、そして今の自分の心の状態など、バラバラなわけです。でも、そんなみんなが思いをひとつにして
「明日は何して遊ぼうか」と頭をつきあわせ、
大人も子どもも本気でぶつかりあうことこそ、
イエティくらぶで追及していきたい姿勢だと思っています。
時間はかかりますが、みんなから徐々に前向きな積極的な意見が出てきます。
ぼく達も思わなかったグッドアイデアも飛び出しました。

ということで、明日はみんなの思いがピシッとはまった活動ができそうです。
予報は雨。でも心は晴れています!

イエティくらぶ苫小牧校5月「知られざる沼たんけん」

2008年05月24日 14時54分54秒 | いぶり校
ついに、イエティくらぶ苫小牧校がはじまりました!
黒松内や登別のように、ひとつの場所でじっくりと遊んだり生活する、
という活動とは違って、苫小牧周辺の面白ポイントへ、
リュックを背負ってあっちこっちへとフットワークよく出かけていく・・・。
そんな日帰り活動です。
毎回いろんなところに行く、というドキドキ感がたまりません。

ということで、
第1回は、イエティーズでも使わせてもらっている、
「ひかりの国幼稚園」奥にある沼のさらに奥へ探検に出かけることにしました。
この沼、おそらく苫小牧のほとんどの人は知らないんじゃないでしょうか。
そんなヒミツの沼、なんていわれるだけでドキドキしますね。

オープニングは、イキナリの斜面のぼりです。
この坂、幼稚園児がすいすい登っているところですが・・・。
あぁ、なんか大人のほうが大変そうだな。
今回の活動全体を進めてくれる、ディレクターのおやかさんが、
展望台で景気のよい号令をかけた後は、
みんな森の中を駆け抜けるように奥へと入っていきました。



そう、みんなエネルギーに満ち溢れているんです。
だから、奥にあるちょっとした広場では、
まるで競輪場のバンクのような斜面を使って突然レースを始めたり
(アメフトのようなあそびになりました)、



ヤナギの木の皮をむいて「スイカのにおいがする」とか言ってみたり、



サンショの木を見つけてにおいをかぎ、
「ウナギの蒲焼が食べたい」と叫んでみたり、



崖からゴロゴロ落ちてみたりと、もう全開遊び全開!!であります。
子ども達はもちろん、我々スタッフも、ある意味子ども達以上に遊びます。
どんどんと森の中に入ってタラの芽を摘んだり、
林道を外れて「どこまで行くんだ?」とわざと迷ってみたり・・・。
そんな大人の姿を見て、子どもは遊びの幅を広げていくんですね。

じっくりと遊びながら沼に到着しました。
お弁当を食べつつ、早速タラの芽と、サンショと、ヨモギを
天ぷらにして食べました。



今、目の前で採ったものをすぐ食べる。みんなモリモリ食べます。
そんな食いっぷりのよい子どもの姿こそ、イエティくらぶの得意技です。



食べ終わったら、みんな沼に入っていきます。
残念ながら、今回は魚などは捕まえられませんでしたが
(すぐに寒くなっちゃった)、でも今年最初の水遊び。
足がはまっちゃったり転んじゃったりと、
一筋縄ではいかない「沼」の様子を身体全体で体験しました。



着替えた後は、
たっつあんが苦心して起こしてくれたたき火にあたりながら、
紅茶を飲み、焼きマシュマロを食べる。これもまた、
イエティの風物詩であります。



すばやく着替えて、沼にそそぐ水源地を目指します。
もうここまで来ると、歩いているだけで楽しくて楽しくて。
初めて会う子たちともすっかりなじみ、
大きなお兄さんはちいさな子達の手を引いて、
面倒を見てくれます。頼もしい!!

  

暗いトンネルを抜けると(イエティのなきごえが聞こえたらしい)、
「ぽかっ」と視界が広がり、
唐突に水源地が現れました。



火山灰でできている苫小牧の大地からコンコンと湧き出る水をごくごく飲みます。「別にこの奥に水道があるわけじゃないんだよねえ」と、
当たり前のことに今更気付きながら、でもとにかく納得のいく原体験です。



おなかが減ったので、おやつ代わりにカップラーメンを食べることにしました。
湧き水でお湯を沸かし、「苫小牧ラーメン」を食べます。
みんな苫小牧に住む子。みんな苫小牧の山菜を食べ、水を飲みました。
これで身も心も完全に苫小牧人ですね。



こんな感じで、子どもも大人もとてもよい時間を過ごすことができました。
最高です。

 

***
イエティとは、ヒマラヤにいるという伝説の雪男。
雪山の中、家族で仲良く暮らしているんだそうです。
もう、そんな物語を聞いて、どんな生き物かを想像するだけで、楽しくなりますね。

そんなイエティの様子、今は目に見えないかもしれないけど、
森の中で身体を鍛え、感性を磨けば・・・
いつかきっと、見えなかったものが見えるようになるんじゃないかな。

そんな願いを込めて、「イエティくらぶ」はすすんでいきます。

今回のように、
思いっきり、思ったように身体を動かし、おなかいっぱい食べて、
みんなが楽しいと思える時間を通して・・・、
子ども達、そして周りの大人たちの「身体」と「感性」を高めていきます!




次回は、ついに支笏湖へ行きます!しかも、オコタンペ湖のさらに奥!
これは、はっきり言って超オススメです。
ぼくたちも、いまからかなりドキドキしています。
みなさん、ぜひお越し下さい!

イエティーズとまこまい5月「もりのようちえん」

2008年05月20日 19時01分43秒 | いぶり校
今年から始まります「イエティーズとまこまい」。
ひかりの国幼稚園の園舎と園庭をお借りして、
保護者の皆さんも一緒に活動をします。
参加する子達はもちろん、ぼくたちも始めての試みですので、
最初はやはりどこか緊張しがちですね・・・。

でも、タンバリンに合わせておうたを歌い、
おへんじをしてたいそうをしたら、すこし気が楽になりました。

一気に「白山」とよばれる山を駆け上がって、
展望台を目指します。そこが、今日のおさんぽのスタート地点なのです。

そこでは、スタッフのやさしいおやかおねえさんが絵本を読んでくれました。


ぞうさんがおさんぽにいって、おいけにどっぱ~んとはまってしまうお話。
そう、今日のお散歩のゴールは「ふちなし沼」というお池がゴールなのです。

さっそく、スタートします。



今はちょうど新芽が生えてきているところなので、森の中はとてもすがすがしいです。マイヅルソウの繁茂する森の中を歩きます。



そう、いろんな草木が生えてきているところなので、面白いんですね。
いろんな色、いろんな葉っぱをみつけて、
あっちこっちに道草を食いながらノンビリ歩きました。
大人も、山菜を見つけるために、その目は赤く燃えていました・・・!?

歩けば歩くほど、触れば触るほど
頭の中に面白いイメージが広がります!!

ぜんまいざむらい。


ふえ。


ちゃんばら。


ちょうちんを照らして、妖怪を退治するんだって。


すたすた歩けばあっという間に到着する池なのですが、本当に時間をかけて歩いたな。
そしてゴールのふちなし沼でお昼ごはんです。



でも、ここにきて苫小牧特有の霧が立ち込め、一気に寒くなってきました。
そこで、お父さん達にも協力してもらい、暖かい「クマザサ茶」やたきびを起こして暖をとりました。





もうちょっと、そうだな、池の中に入って遊びたかったのですが・・・。
やはり寒くなったので、ちょっと早めに園舎に戻ることにしました。

そこで、みんなでとった山菜を天ぷらにしたり、
ヨモギダンゴ(みたらしのたれをかけたり、油で揚げたりして)を食べました。
なんか、みんなモリモリ食べていたな。



頭の中では分かっているけど、
実際はなかなかすることのできない「自然の中から取ったものを食べる」
という行為。

「つながり」とか「自然を大切に」なんていうのは、
簡単に言えるけど、心を込めていえるか言うと、
実はそれってけっこう難しいんだと思います。

今回のように、自然の中で思う存分遊び、
自然の中にあるものたちに自分を認めてもらい、
そして自然から恵を頂いて自分の血や肉にする、
というシンプルかつディープな活動こそ、
小さい頃からたくさんしておくことが重要なんじゃないかな、
と思ったりしています。

そんな、語ってしまうと小難しくなるけど、
そんなことを小さな子達と面白おかしく、
そしてぼく達自身が楽しんで進めていくことができたらいいな、
と思っています。

みんなみんな、森に集まれ!
もりのなかであそぼうよ!!


札幌校イエティーズ 第1回「もりのようちえん」

2008年05月18日 22時05分14秒 | 札幌まるやま校
今年度はじめての札幌校イエティーズは、円山公園周辺での活動でした!

お天気に恵まれ、
本当に気持ちのいい森探検と相成りました。

素敵な絵本の世界にはいり、
でっかい木のうろにもぐりこみ、
おたまじゃくしを追いかけ、
ヨモギのホットケーキや山菜天ぷらを味わい、
盛りだくさんな1日でした☆

とりあえず、
写真のアップをさせていただきます!

本日は
ご参加いただきありがとうございました。
そして
ぜひぜひ「むしのようちえん」でお会いしましょう。
お待ちしております!!








イエティくらぶ黒松内「5月例会」3日目(最終日)

2008年05月11日 20時44分22秒 | 黒松内校
黒松内校イエティ3日目、最終日です。

今日も朝から「朝プロ」を行いました。



子ども達の一番人気は「ジローとグラッチェの散歩」。
犬と散歩しながら、他のスタッフが世話しているほかの動物たち
のところへ言ったり、まむの畑仕事を手伝ったり。
とてもイエティらしい自由な時間が流れていました。

朝ごはんを食べ終わった後は、寿都の浜中海岸へ出かけて
「E'co suttu 2008 ~ええこ 寿都 2008~」に参加。

  

みんなで砂浜に打ち寄せられている木の枝や海草、ゴミを集めて
絵を作りました。
物を拾っている合間にも、「この貝面白い形してる!」
「エビ(ヒメハマトビムシ)がいた!」など、
子ども達の感性が次々に開かれていました。



その後はお待ちかねの地引網。
地元の小中学生に混じりながら引いた網には、大量のウグイの他に、
スナガレイ、マガレイ、エイの仲間、さらには1m級のアメマス
までかかっていました。
つりあがった魚を初めて見る子も多く、まじまじと魚の形をながめたり、
触って感触を確かめたり、持ち上げて重さを実感していました。



今回は山へ海へといろんな所を回ることができました。
これから1年間つづくイエティで、どこでどんなことができるか
楽しみにしていて欲しいと思います。

それでは6月のイエティで、また!

<ぶなの森自然学校 寺坂崇(おーさか)>

イエティくらぶ登別校5月・2日目

2008年05月11日 16時57分37秒 | いぶり校
◆朝からもりあそび、もっと奥でのもりあそび
最初はやや曇りがちでしたが、次第に太陽が顔を出してきました。
イエティくらぶでは、朝ごはんの前も遊び時間があります。
天気がいいので、朝から森あそびです。
ピリッと冷えた空気の中、最初から全開に遊びます。
だから、朝ごはんもおいしく食べられるのです。



そして、今日はさらに奥の森に出かけました。
スタッフの車に乗って移動します。
こういう車での移動、しかも狭い林道をグングン走っていくときって、
とっても気分がウキウキしますね。

ある子は「おっきくなったら、ぼくもこういうたんけんをしたい」
と言います。え?どういうこと?と聞き返すと、
どうやらこんな風に自分で車を運転して森の中に入って行きたい、
ということなんです。なるほど。ぼくもそうだったなあ・・・。

到着したのは、「パラピッツの森」と呼ばれる場所です。
森だけでなく、くるぶしぐらいまでの浅い川が流れています。
だから・・・みんな、案の定中に入っていきます。
やっぱり、身体は止められません。



みんな、「水は冷たい」ということまでは知っているのですが、
こういう天然の川の冷たさはまだよく知らない子が多い感じです。
そりゃ初めてだから仕方のないことですが、
その水の中に入ると寒くなる、とか滑りやすくなる、とか、
寒くなるんだけど、でも楽しい、でも寒い、ということを、
今回初めて身体で理解できた子が多かったようです。
こういう体験を通して、自然を身体で感じていくのでしょうね。



なので、冷え切った身体を暖めるように、お昼ごはんはうどんを食べました。
だんだんみんなの食が太くなっていくことが分かります。
これもまた、身体がイエティくらぶに「なれて」いくのだと思います。



ということで、久しぶりの子にとっても、
初めての子にとってもとっても刺激的だった今回のイエティくらぶ。

また、遊びにいこうね。

イエティくらぶ黒松内「5月例会」 2日め

2008年05月11日 00時29分13秒 | 黒松内校
黒松内校2日目です。

今日の朝は長期キャンプでお馴染み、イエティくらぶでは初めての「朝プロ」からスタートしました。

朝の7時から「ヤギのどんとがら、げんじぃのお散歩」「5羽のニワトリのコケッツのお世話」「柴犬のジロウとクロラブのグラッチェのお散歩」そして「畑のお世話」と自然学校の生活の中にある仕事をしました。

自由参加でしたが、男の子も女の子も全員が外に出て、自分のやりたいことを楽しく過ごす時間になりました。



おなかぺこぺこで朝食を食べ、おにぎりを作ったら学校の裏のテント広場で、今日は自然学校の新スタッフ皆さんおなじみの「おーさか」によります、その名も「おーさかゲーム」が始まりました。



続いて、私(たーぼ)による山菜とウルシの説明があり、


山菜採りに出かけました。
山菜採りは寿都町の山の中へ、時期は少し外れていましたが、林道を歩きながらウドやタランボやブドウの芽、ギョウジャニンニクをゲットし、その場で天ぷらにしていただきました。


自分たちで採った山菜はやっぱり、一味もふた味も違うようで、天ぷらが上がるのが今か今かと長い行列ができていました。最初は「山菜は嫌い!」と言っていた子も、一つ食べればその列に加わっていました。


そして、お昼からはやんちゃっ子農園の種植えが行われました。
おなじみやんちゃっ子農園の師匠、プロの農家のOさんをお招きしての種植えです。

畝を作って、堆肥を入れて、ぼかし土を入れて土をかぶせて種をまいて土をかぶせて。
土の温かさ、種の不思議さ、土いじりの楽しさをみんな感じてくれたようでした。


そのほかにもジュリエットの毛刈りや刈った毛を洗ったり、その毛を玉ねぎで染めたりと自由参加プログラムもみんな楽しそうに参加していました。

明日はいよいよ寿都町での地引網。5月の砂浜にはどんなドラマが待っているかな?

20年度・イエティくらぶ登別校5月・1日目

2008年05月10日 22時28分27秒 | いぶり校
◆まずは近くの森から
とにかく、半分の子達が、今年度始めての参加です。
最初に集まったときの空気がとても新鮮です。
スタッフもみんな少し緊張したオモモチで自己紹介を始めました。
子ども達は、緊張していないのかな・・・、
でもやっぱり身体のどこかが緊張していたようです。

天気がとてもよいので、挨拶もそこそこにして早速外に出て遊びました。
施設の前にあるグランドやその周辺で少し自由に遊んだのですが、
イキナリ池に足を入れてしまってビショビショになったりして、
面白かったな。



お弁当の後は、もっと身体を動かします。
みんなの顔や名前を覚えやすくなるじゃんけんゲームをして
グランドいっぱいを走り回った後は、
食べられる野草探しに周辺を歩きました。



なんと、アサツキが所々に生えているんですね。
早速晩御飯のスープに入れることになりました。
さらに、鉱山町の氏神様である「山神社」に行きました。
境内の前で鬼ごっこをしたり、クマザサに分け入ったりと、
基本は自由あそび・全開遊びです。
ちょッと難しいルールのある鬼ごっこをやってみたら、
やはり少し難しかったかな。反省です。



最後は、この夏にかわあそびをする河原に出かけました。
相変わらずきれいな水が流れる渓流に、
はじめてきた子はもちろん、
もう何度も来ている子達も心を奪われていたようです。



相変わらずここでも長靴を濡らしちゃった子がいたりしましたが、
こんだけフルボリュームの自然あそびをして身体を動かし続けたので、
なんかやっと心と身体のバランスが取れ始めた感じがしました。

◆ぬえの啼く夜は・・・!?
帰ってきてから、晩御飯までの間は、自由時間です。
この自由時間、というのが隠れた名プログラム。
ここまでの活動の中でできたいろんな人間関係を、
自分たちであれこれ操りながら、
自分たちで楽しい時間を作っていくのです。

子ども達だけでなくスタッフも自分のペースで過ごします。
だから、食事作りの手伝いなんかもどんどん関わることができるのです。

 

そんな風に、
いろんな人たちの手を通して作った晩御飯はおいしくておいしくて・・・。
ビックリしました。
みんな、自分のお皿のものをペロンと食べてしまいます。
残さないぐらいの量を自分で調節して盛り付けるんですね。
いいアイデアだと思います。

 

そして夜は、懐中電灯を持って昼間に出かけた森へまた入ります。
今回は2グループに分かれていきました。
うえちゃんチームは「暗くて楽しくて明るい森のお散歩」、
対するたっつあんチームは、なんと「鵺(ぬえ)探し」であります。
ぬえとは、伝説の妖怪です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B5%BA

今の時期、毎晩「ヒョー。ヒュー」という
ぬえの泣き声が聞こえるという噂・・・。

その正体を暴くべく、勇んで出かけました。
イエティくらぶ初の妖怪プログラム、
思ったよりたくさんの子が出かけましたね。
果たしてどうなることやら・・・。


イエティくらぶ黒松内校「5月例会」スタート!

2008年05月09日 23時00分00秒 | 黒松内校
新年度の黒松内校がスタートしました!

新年度ということで、新しい顔ぶれも多いのですが、子どもたちはいつもの通りハイテンション。初めて黒松内にきた子も、バスの中での道中で落ち着ける友達を見つけたようです。はじめての大人のほうがちょっと緊張しているかなという感じです。

今回は山菜採りとやんちゃっ子農園の種植え、そして寿都町で行われるエコフォーラムに参加し地引き網体験と春の農村漁村を満喫したいと思っています。

明日の天気は晴れ!山菜とりとやんちゃっ子農園の種植えは気持ちがいい風の中すごせそうです。

では、明日の報告を楽しみにしていてください!


<NPO法人ねおす 鈴木剛充>