子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティーズ「おとまりようちえん」

2018年08月26日 16時03分46秒 | 札幌まるやま校

ゆったりと二日間過ごしましょう

こんにちは〜

さぁ早速生き物探しだ

捕まえられるな?

カタツムリやオニヤンマ、アゲハの幼虫も

おいかけっこ

わくわくの杜へ到着

早速遊んでおります

食事作りのお手伝い

包丁使えるかな?

五右衛門風呂に入りましょう

夜ご飯はカレーライス、味噌汁、蒸し野菜、マカロニサラダ

いただきます

デザートはスイカ

食べ終わってもすぐに遊んでいます

テントを立てよう

夜の虫探しへ

だんだんと目が慣れて来てたくさん生き物が見つかりました

それぞれのお部屋でお休みなさい

2日目、おきたと同時に遊んでいます

朝ごはんはオープンサンド、メロン

いただきます

ホットサンド屋さんもOPEN

とうもろこし

身支度を整えて

やっぱり遊んじゃいます

テントを片付けよう

外に遊びにいきましょう

カエルやトンボがたくさん

捕まえられたかな?

小さい山からヤッホー

ブランコもあって楽しい

いらっしゃい、食べ物屋さんごっこも

お掃除もきちんとね

最後はマシュマロとメロン

あっという間にぺろりでした

ゆったりと二日間過ごしました。

生き物にたくさん出会えたら室内の素敵な環境で遊ばせてもらったり、

わくわくの杜は本当に素敵な場所ですね。

 

たくさんお手伝いいただいた保護者の皆さんいつもありがとうございます!


東川のんびりキャンプ最終日

2018年08月14日 09時31分00秒 | 札幌まるやま校

今日はぐっすり朝まで

 

冷やし中華の朝食作り

 

どれぐらい食べるかな?

 

今日のメニューは、冷やし中華、トマト、バナナ、とうもろこし

 

ご飯を食べ終わったら片付けと掃除の時間

みんなテキパキやっております。

 

お昼ご飯のデザートジャムパンも作ってます。

 

昨日みんなで決めたように旭山動物園のんびりツアーに出かけるので計画作りです。

 

ルートや目標などを決めます

 

カツオチェックを受けて完成

お世話になった大雪山自然学校のめめにご挨拶

 

旭山動物園のんびりツアースタート!

暑かったり雨が降ったり、疲れもあってまったり見学

夏休みだけあってすごい人でした。

それでもみたい動物も観れて大満足のようでした。

夕方札幌駅に到着、あっという間の3日間。

果たしてのんびりできたのかな?

またみんなの笑顔に会えたらと思っています。

 

 


東川のんびりキャンプ2日目

2018年08月13日 22時11分41秒 | 札幌まるやま校

テントの男子は全然眠れなかった模様・・・

みんな起きて来て朝食作り、そして昼食のおにぎり作りも

昨日よりも手際が良くなっているかな?

朝ごはんはオープンサンドとホットサンド、コンソメスープにバナナ

ホットサンドはバナナとジャムのデザートも

ご飯後はテントの片付け

のんびりタイムは定番の虫取り

さぁいざ川へ、まずはドラム缶風呂の水をくもう

生き物探しスタート!

箱メガネで魚は見えるかな?

最初は取れなかったけど、場所を変えたりコツを掴むとドジョウがたくさん

上流と下流をくまなく攻めました!

冷えた体はドラム缶風呂で温めます

お昼ご飯はおにぎりと焼きそば

想定していたよりもぺろりと平らげてしまいました

昼食後もたくさんドジョウを捕まえて温泉でリフレッシュ!

お風呂から戻ってきたらおやつタイム、ジャムサンドもペロリ

夕食作りがスタート

上手に火起こしできるかな?

外での調理チームは火加減が命

上手にできました!

今日の夜ご飯は羽釜ご飯、ダッチオーブンでのローストチキン、グリル野菜、豆腐としめじの味噌汁

ご飯が最高の炊き具合、チキンも絶妙の焼き加減

味噌汁の味付けも最高!

ということでおかわりもたくさん

夜ののんびりプランはリクエストのあった肝試しへ、

グループで森を抜けて神社へのお参りをして帰って来ます。

全員余裕でお札をゲット!?

暗い森の中を歩くだけでも結構なスリルだったみたいです。

今日の平均は85NBR(ノンビリー)でした

明日ものんびりしよう!おやすみなさ〜い!!


東川のんびりキャンプ1日目

2018年08月12日 22時36分57秒 | 札幌まるやま校

東川に到着してお昼ご飯

大雪山自然学校のめめにご挨拶

のんびりキャンプはいかにのんびりする時間を作ることができるかが鍵です。

裏テーマは「何事もテキパキやりましょう!」ということなのです。

最初ののんびりタイムは鬼ごっこへ

続いてはテントを張ります

大人の助けはほんのちょっと、自分たちでできるかな?

協力することが大切

テントをてて他チームからのんびりタイム。女子はトランプ、男子は虫探しに行きました

楽しみにしていたツリーイング体験

先生の皆さんにご挨拶

ブランコでゆらゆら

高いところにあるハンモックでリラックス

何度も繰り返す子どもとちょっと酔ってしまった子どもも

揺られれることに慣れて来たら自分で上まで行く方向にベクトルが向いて来ました

登りたいけど登れない・・・悔しい気持ちで何度も挑戦

最終的にはどこまで高く素早く行けるか張り合っております

降りるときがちょっとこわい?

帰って来たら3グループに分かれて夕食の調理開始

玉ねぎが目にしみています

包丁は上手に使えるかな?

切り終わったら食器も揃えよう

手の空いている人は薪運びも手伝ってくれました

カレーとスープの味付けは女子にお任せ

さぁ出来上がり!

夕食はカレーライス、野菜サラダ、もやしとわかめのスープ

カレーライスは全部ぺろり、余り物は出ませんでした。

皿を洗いたい女子たちにお片づけはお任せ

男子はカードゲーム中

のんびりタイムに虫取りにもお出かけ、帰って来たら温泉へ。

温泉から上がったらレゴののんびりタイム

明日の予定の確認をしてテントで眠りにつきました。

みんなの今日ののんびり指数は平均すると70NBR(ノンビリー)ということでした。

果たして明日はどうなるかな?

 

 


トレッキングくらぶ〜夕日岳〜

2018年08月11日 17時42分39秒 | 札幌まるやま校

8/11は山の日ということで山へ

定山渓へ向かう道路が大渋滞・・・ということで30分遅れてスタート

川を渡って出発

ぬかるみゾーンや葉っぱゾーンを抜けると本格的な登りです

登山道が細いので気をつけましょう

崖の方に落ちないようにね

お腹が空いたということで1時間歩いた展望台が今日の最終地点

冷たいスープも食べてエネルギー回復!

食べたら周辺散策

集合写真をパシャり

下りは気をつけていかないとね

クワガタやカエルも発見

木をまたぐのも大変

滑るところはお父さんたちのサポート

慣れて来たけど気を引き締めよう

最後はまた川を渡ってゴール!下りも慎重だったので同じく1時間かかりました。

これを楽しみにしてました、日帰り温泉パックでちょっといいお風呂へ。

ほぼ貸切状態で満喫!休憩スペースもオシャレでした

足つぼはどうかな?

リフレッシュ!!

温泉街をちょっとお散歩、足湯も入ろう

河童の銅像がたくさんありました

帰りはお決まりで爆睡です

さぁ次はシャクナゲ岳です、みんなの挑戦を待っています。


のらっこくらぶ「畑の探検隊 生き物探しにLet's Go!」

2018年08月05日 16時04分11秒 | 札幌まるやま校

 

ときの森、くにさんの畑におじゃまします

久しぶり、背が伸びた?

いざ生き物探し

バッタやコオロギがいたよ

そのほかには何がいるかな?

トンボも見つけた

アゲハチョウも見つけたよ

ブランコ見つけてゆらゆら〜

トノサマバッタもGETできました

イチゴもちょっとだけ見つかったよ

どんな生き物が見つかったかな?

カエルもいました

お昼ご飯

日差しを避けて木陰で食べよう

冷たいおつゆもどうぞ

食後のデザートタイム

ハスカップもいただきました

午後は野菜見学、ミニトマトの味は?

ベリーもいろいろなっていました

少しだけお味見

ブルーベリーとラズベリー

最後はときの森の美味しいものをお持ち帰りしました。

ベリーのパック詰め

冷凍焼き芋

畑で過ごす時間はあっという間、また9月にお邪魔します!

ありがとうございました!