子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ札幌まるやま校「イエティオータムフェスティバル

2018年10月28日 16時51分30秒 | 札幌まるやま校

おはようございます!

今日はみんなの交流イベント、好きなことして遊びましょう!

雨がふったりやんだり、でもみんな元気!

森の散策チーム

素敵な葉っぱを拾ったり、キャッチしたり、木に登ったり

鹿に変身?

森の遊び場、木に登れるかな?

ロープ渡り

ブランコ

ハンモック

薪割り

力一杯割りましょう!

落ち葉にも埋まっちゃおう

落ち葉のお布団

調理チームはちゃんこ鍋作りとかぼちゃ白玉作り

ちゃんこ鍋完成!

晴れ間のすきにお昼ご飯

お母さんがたが作ってくれたちゃんこ鍋も美味しかった!

食べたあとはデザートタイム

焚き火マシュマロや焼き芋

午後も遊びましょう!

薪割りも仕上げだ!

できた薪を運んでね

天気が心配でしたが、大きな雨には当たらず過ごせました。

保護者の方にも遊び場や薪割り、焚き火、食事づくりなど

たくさんサポートしていただき助かりました。

本当にありがとうございました!

これからも子どもたちがのびのび遊べる場所、

保護者の方がゆるりと過ごせる空間を理想としながら活動していきたいと思います。

いろんなプログラムに遊びに来てくださいね!

 

カツオ

 


トレッキングくらぶ〜藻琴山ご来光トレッキング2日目〜

2018年10月21日 21時50分23秒 | 札幌まるやま校

早朝3時半おき4時出発

ヘッドライトをつけて登山

登ること30分山頂到着!

ご来光前に記念写真

日の出はもうすぐ

日がだんだん登ってきた

あっという間に全部太陽出ちゃった

スープを飲んであったまります

広場で自由時間、山ポーズ

霜柱探し

下山開始

屏風岩

雲海が見えて気持ちの良い尾根歩き

ハギーのガイドを聞きながら

降りてきたぞ〜

下山後はラーメン

小清水高原でパシャり!

川湯温泉足湯巡りスタート!

屈斜路湖周辺の成り立ちを旅館の社長に教えてもらいました

本当にいい天気

コテージに戻ってきたらお昼ご飯のサンドイッチ作り

低学年は遊んでます

コテージ前のテラスで気持ちの良い昼食

最後は掃除もきちんとね

ハギー家族2日間お世話になりました!

またあそびにくるね〜

一路オンネトーへ

野中温泉でリフレッシュ

真っ暗の札幌駅に戻ってきました。

プチ道東トレック、来年の夏休みはもっと長くお邪魔できたらな〜と思っています。

期待していてください。

 


トレッキングくらぶ〜藻琴山ご来光トレッキング〜

2018年10月21日 21時09分34秒 | 札幌まるやま校

 

足寄到着

果て〜しな〜い

阿寒湖エコミュージアムセンター

手湯巡り

湖畔で一枚

滝見橋

車内は「どんだけ〜」が流行

双岳台で絶景を堪能

川湯温泉駅到着

足湯へ

硫黄山へ

地下に誰か住んでいるのかな?

川湯エコミュージアムセンターで明日の情報をゲット!

川湯温泉に入浴後、神社に明日の天気をお参り

ハギーと合流、メンバーも増えてこれから作るメニューは?

いざ調理スタート!

夜ご飯完成!

いただきます!

明日の予定を発表!3時半起きだ!

 


札幌まるやま&黒松内校10月~雨のお泊りキャンプ 3日目~

2018年10月08日 17時08分29秒 | 全サイト合同

雨のお泊りキャンプ、迎えた三日目最終日。

昨日ほぼ一日中運動大会を繰り広げていた中学生男子は、筋肉痛が辛いよう。

起きたらまずは朝のお仕事。

①薪割りでは豪腕くんという子どもでも薪がわれる機械を使い、薪をわってもらいました

 

②いきもののお世話では、ぶな森に住んでいる鶏のコケッツと犬のグラッチェのお世話です。

    

③上の2つのいつものお仕事に加え、朝ごはん後に宝探しの準備もラストスパート。手作り宝箱、完成!早速他のみんながお仕事で外に出ているうちに校内に隠しました。どこにあるか、わかりますか?

   

一仕事した後、ごはんまでの間を縫ってカードゲーム組

朝ごはんはパン。みんな朝からもりもり食べています。用意していたパンが、全てお皿から消えました!

 

筋肉痛~といいながらも、体育館へ向かう子ども達

さて、最終日の午前は、みんなでハロウィーン大会!

第一部は、このときのために準備してきた、宝探しです。
宝物は、昨日作ったハロウィンクッキー。どのクッキーがあたるかを決めるのは、それぞれが見つけた宝箱。
校内に隠された宝箱を、みんなで探します。箱にかいてある番号は、何を意味するのでしょうか。

   

さて、全員が宝箱を見つけたところで、宝箱オープン!宝箱の底に書いてある番号が、もらえるクッキーの番号でした。

おばけの形や、動物の形、いろいろな形だけではなく
味もハロウィン仕様で、バニラ・チョコ・かぼちゃの三種類。
朝ごはん後でしたが、みんなぺろりと完食です。


 

   

第二部は、宴会っぽく?みんなで歌を歌ってみました。
ぼくらはみんな生きている、ドレミの歌、翼をください…小1から高1、そして大人まで、みんなが歌えるうた、そのうえギターで弾きやすい歌は選曲がなかなか難しい!
最後は、ぶな森の長期キャンプでは定番の歌と、ぶな森の校歌を歌って締めました。
ぶな森の校歌、一年に一度ぐらいしか聞くことが無い人でも、歌えるほど覚えてくれている人がいるのは嬉しいですね。

 

そのまま、キャンプの感想をちらっと聞いて、おわりの会。
一日中運動大会をするのは、中学生男子の体力をもってしてもきつかったそう。
初挑戦だった人が多かった夜のかくれんぼでは、ソファに寝転がっているだけで見つからずおもしろかったと。暗闇でやるかくれんぼの醍醐味ですね。
宝箱づくりや、町内の施設に行けたのがよかった、などなど、普段と違うキャンプでしたが、それそれ楽しかったことがあったら良いなと思います。

その後、部屋ごとに片付け、そうじをして、手分けして全体の掃除も終わらせたらお昼までみんなで過ごす最後の時間。

体育館やみんなの部屋で過ごしたら、鐘がなり最後のご飯。

もちろん最後まで自分の食器は自分で洗います。

  

岩内経由札幌行きの車の出発時刻まで、最後の最後まで遊び尽くしました。

 

2泊3日過ごしたみんなとも、ここでお別れ。

おまけ。なんと、小学生時代に黒松内に山村留学をしていた今回の参加者が、当時の同級生とバスターミナルでばったり再会しました。

残念ながら中止することとなった40kmウォーク。
キャンプ自体中止することも考えたのですが、歩かなくとも、ぶな森に来たいと言ってくれる人が一人でもいればやりたい、
との思いで行った今回のキャンプ。
結果的に、初参加の子も含め15人もの参加者が集まってくれ、私達としても一年に一度、この時期に会える顔や、初めての顔を見れてとても嬉しかったです。
楽しみにしていた40kmがなくても行きたいと思ってくれたみんな、そして、
過ぎてみれば雨風もそこまで影響はありませんでしたが、台風の接近もあった中でも送り出してくださった保護者のみなさまのおかげです。
経緯も内容もイレギュラーなキャンプでしたが、私達もいろいろやってみたかったことをさせてもらった、
裏テーマである「普段のキャンプではできないことをするキャンプ」になったかなと思います。

また来年、と言わず、またいつでも黒松内で待ってます。

そして、来月のイエティくらぶは、引き続き札幌まるやま・大雪山・いぶり・黒松内、4つの自然学校合同キャンプ。
忍者修行にはげむ2泊3日です。
お楽しみに!

(黒松内校 ちこ こと 大類幸子)


黒松内校10月~雨のお泊りキャンプ 2日目~

2018年10月07日 22時46分41秒 | 黒松内校

朝から強い風が窓を叩いていました。
が、子どもたちはもりもり元気、朝からトランプなど盛り上がってました。
1日目に出した案を元に組まれた、今日のスケジュールをまずは確認。
朝食後から早速、それぞれがやりたいものに取り組みます。

@体育館
40㎞ウォーク分の運動をする!と意気込んで結成された「運動しまくる実行委員会」により、体育館のスケジュールが組まれました。
体育館20周ランニング、バスケ、カタキ、ドッジボールなどなど
時間で区切ってひたすら、本当にひたすら投げて走って遊んでました。

@みんなの部屋
花札、ボードゲーム、トランプ大会、お絵かき、昼寝や読書など
まったりのんびりと、「休日」を過ごしました。

@キッチン
「ハロウィンらしいことをしたい!」という希望により、カボチャやおばけの形のクッキーをつくることに。
午前中は仕込み、午後に型抜きや仕上げをします。集まった女の子たちはキャッキャ楽しんでました。
見た目もかわいく、サクッとおいしく仕上がりました!
すぐに食べずに明日の○○○のためにとっておくそうです。楽しみです。

 

体を動かしたり頭を使ったりな一日、キッチンまりこのご飯で元気回復!

夕方は黒松内町の施設にお出かけしてきました。
まったり過ごしたい人は図書館の「マナヴェール」へ、
まだまだ動きたりない人は「黒松内総合体育館」へそれぞれ行ってました。

夕食後は温泉へ。
のんび~りまった~りしたいところですが、恒例の「夜のかくれんぼ」もやりたいとのことで、
温泉まったり組と、早めに帰って夜かく組に分かれることに。

声も自然と大きくなり、まだまだ遊びたそうにしてましたが、
電気を消したら昨日よりもはやくにしゃべり声が聞こえなくなりました。
たくさんたくさん遊んだ1日でした。

明日の午前中は「ハロウィンパーティー」+「えんかい」を行うそうです。
どんな催しがあるのか楽しみです。

黒松内校 くま こと くまでわかば

 


のらっこくらぶ「ふゆみずたんぼで稲刈りをしよう!」

2018年10月07日 18時01分07秒 | 札幌まるやま校

約2ヶ月ぶりのふゆみずたんぼでの活動です

今日は稲刈り

作業の工程の説明を聞いて

現在のお米の味見です、どんな味かな?

どうやって稲を刈るのか見てみよう

さぁ田んぼに入るぞ〜

初めは鎌の使い方もぎこちないけど

だんだん上手になっていきます

どんどん作業のスピードも上がります

あと少しだよ〜

目標としていた場所の稲刈りが終了

刈った稲を去年の稲でしばって稲架かけしていきます

去年の稲も柔らかくするために叩きます

縛るのが難しい・・・

大人の手さばき

どんどんかけていこう

頑張った〜

たくさん刈りましたね

作業が終わったら豚汁と春菊のサラダ、ナスの田楽味噌をいただきます!

いつも優しくご指導くださる「札幌南ふゆみずたんぼの会」のみなさんありがとうございました!

次は脱穀だぞ!


黒松内校10月~雨のお泊りキャンプ 1日目~

2018年10月06日 23時00分33秒 | 黒松内校

毎年恒例、ファンも多い「40km&20kmウォーク」を予定していたこの3連休でした。
台風25号が北海道に直撃する予報を受け、今回は安全を考慮して残念ながら40㎞ウォークは中止する運びとなりました。

が、折角の3連休ですのでそれでも遊びたい人で、何をやるか考えておもいっきりあそぼう!
と、「雨のぶな森お泊りキャンプ」は開催です!
今月はお久しぶりの人が多めです。

まずはみんなで体育館であそぼう。


楽しみにしてた人も多い、キッチンまりこの夜ご飯!

食後は、明日明後日でいつ何をしたいか話し合いました。
「ハロウィンパーティーをしたい」
「体育館や学校全部を使って1日中運動したい!」
「真剣にトランプ勝負」
などなど、時間をかけて没頭したいことや、人数がいないとできないことなど、いろんな案が出てきました。

まだまだ元気がありあまってるようですが、明日は思いっきり身体を動かしてやりたいことをやろう!
ということで今日はこれでおやすみなさい。

黒松内校 くま こと くまでわかば