
黒松内ウォーターアドベンチャー、1日目が始まりました。
札幌集合解散の子たちは札幌から移動してきて、
黒松内に着いたら、まずはお昼のお弁当をいただきます。
海外からのボランティア3人の為に、
みんなから英語で自己紹介をしてくれました。
少し体育館で遊んだら、
始まりの会。
スケジュールやスタッフ紹介、川の準備を確認します。
気温も高く、川の支流の添別川で水量も落ち着いているので、早速川あそびへ。
水着に着替えて、ウェットスーツ、ライフジャケットをあわせたら、準備OK。
川に到着したら、道具を手分けして運んで、
川での注意事項を確認。浮き方や走らない、道具の使い方を確認。
暑いので、まずは浮いてみよう。川の冷たさを実感。
川に慣れたら、生き物探しもスタート。
ウキゴリやドジョウ、スジエビ、モクズガニ、アメンボに出会えました。
後半は深いところもある下流へ。
水量を見ながら、どんぶらこで流れながらの移動。
ガサガサ探したり、流れたり、石をみつけたり、
生き物を観察したり。
ヨモギの良い香りを感じた河原。
最後に流れ納めしたら
川をバッグに集合写真
帰ってきたら、片付けと着替え。
夕方まで少し自由時間。体育館でバトミントンが流行ってます。
ご飯前に温泉の準備と寝る準備。
温泉のマナーや過ごし方。寝るまでの過ごし方を確認。
夕ご飯はキッチンまりこの元気モリモリご飯。
夜は温泉へ疲れを癒やしに行きました。
ゆったり過ごして、
寝る前に歯磨きしたり、トイレに行って、最後はみんなの部屋でまったりと。
昨日日本に到着したばかりのイギリス人大学生3人にも、
英語で話しかけてみたり、日本語を教えてくれたり、積極的に接しています。
また、今回ははじめてぶな森にキャンプで来てくれている人が多く、
キャンプならではの流れやルールなど、いつもと違うことも多いかと思いますが
みんなわからないことは聞きながら、覚えようとしています。
明日はこのキャンプ唯一の丸一日の活動日。
寿都の海へ磯遊びへお出かけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます