ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

昭和40年代前半の鉄道写真(95・中央西線電化の記録㉞)

2016-03-12 | 昭和40年代の鉄道(中央線他)

中津川以北   寝覚ノ床  

倉本から先、上松・木曽福島と進む。上松、木曽福島は旧中仙道の宿場町である。
上松は木曽谷の中心地である木曽福島に次ぐ二番目の町で、かつては木曽檜の集積地として木材産業で栄えた。
倉本、上松は上松町にあり、木曽福島は平成の合併で木曽福島町から木曽町に編入された。

倉本・上松間6.6キロの複線化は、倉本・小野ノ滝信号所間2.8キロが早くも昭和41年に完成した。
その先、景勝地の寝覚ノ床付近は断崖に線路が敷設されていて、新橋脚を木曽川寄りに建設する大規模工事になった。
旧寝覚トンネルを複線の新トンネルに付替える工事もあり、小野ノ滝信号所・上松間の複線化は44年に完成した。

42年12月、倉本・上松間の建設現場で撮影。

建設中の橋梁を寝覚ノ床から見上げる


新橋梁の工事区間を行く下り2801D急行"赤倉" 後方に建設中の複線トンネル 旧トンネルは右手奥にある




上松方面を望む 左手下が寝覚ノ床



1967.12 倉本・上松


約1年半後の44年8月、複線化完成後に撮影。

倉本・上松間は、上松の約1キロ手前まで5キロ以上に亘り、下り列車にとっては20‰の上り勾配が続く。
落合川以北に25‰の勾配区間はないが、20‰がここまで連続する所はなく、大半が補機なし運転の難所であった。
真夏日の朝、完成して間もない延長215mの新トンネル上松側坑口で、倉本発9:15の下り旅客列車を待った。
ドラフトの轟音とともにD51が力強い煙でトンネルを飛び出し急勾配を力行してきた。

D51-827[中]牽引の下り長野行825レ






下り旅客と上松で交換して上松発9:30の上り旅客列車がくる。寝覚の床を見下してD51重連が絶気で走り去った。

D51重連の松本発名古屋行上り826レ



1969.8 倉本・上松

上松・木曽福島間7.5キロは、48年の塩尻電化開業を単線のまま迎え50年代になってから複線化されている。
41年に中平信号所が設置され、長い期間に亘り列車交換を行っていた。この区間での撮影機会はなかった。


木曽福島機関区のC12

42年7月、鳥居峠の帰りに木曽福島駅で撮影。
木曽福島機関区のC12である。当時の配属は2両、木曽福島、上松構内の入換専用機であった。

デフ付きのC12-198[木]


当時、同機関区配属のD51は12両であった。


1967.7 木曽福島駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和40年代前半の鉄道写真... | トップ | 昭和40年代前半の鉄道写真... »
最新の画像もっと見る

昭和40年代の鉄道(中央線他)」カテゴリの最新記事