<4.26>
時期が読めず
岡山遠征の主目的はトラフトンボですが、当所で生息する西のコサナエ属3種の生殖活動も期待して行きました。
結果は、交尾の目撃はなく、昨年同様タベサナエの産卵の撮影機会が一度あったのみ。今年も期待外れでした。
昨年より2週間以上早いのですが、縄張りのオグマサナエが多数見られる一方、♀が現われないのに変わりなし。
昨年見ていないフタスジサナエは目撃していますが、こちらは時期がまだ早いようです。
10時過ぎ、オグマサナエが縄張りしている池端で待機していると飛来したのはタベサナエの♀でした。
♀ 産卵
縄張りの♂は流水域に集まっていて、池端では見られませんでした。
♂ 静止 縄張り行動
午前中からオグマサナエが多数縄張りしていましたが、♀が来ないことにはどうにもなりません。
<オグマサナエ> ♂ 静止
♂ 飛翔
フタスジサナエの縄張りはまだ見られず、林縁樹上と池近くの草叢で♀数頭を目撃。黄色が鮮やかな未成熟です。
<フタスジサナエ> ♀ 未成熟 静止
2018.4.26 岡山県
最新の画像[もっと見る]
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
マルタンヤンマ 2025<8月②> 2週間前
-
ヤブヤンマ 2025<8月> 2週間前
-
ヤブヤンマ 2025<8月> 2週間前
-
ヤブヤンマ 2025<8月> 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます