goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

コシボソヤンマ  2016<9月②>

2016-09-22 | コシボソヤンマ

<9.17>

終わりよければ

久しぶりに南関東に晴予報。終盤、あるいは終わったかもしれないコシボソヤンマ、最後のつもりで行きました。
前回、何度も現われた♀は落着かず、ゆとりをもって産卵を撮影して終わりたいところです。最高気温は29℃。
11時頃、それまでは飛ばなかった♂が姿を見せました。生き残っているのは1♂か2♂になった気配です。
しばらくして♀を目撃。最後の個体になりそうで見逃すわけにはいきません。探し回って正午頃に発見しました。
タイミング悪く♂が飛来して姿を消しましたが、近くで待機していると、有難いことに戻ってきて産卵しました。
約10分間、流れの広範囲を移動したものの、産卵意欲は旺盛で、何度かシャッターを切ることができました。

♀ 産卵 老熟個体






しばらくして見失い、姿を消した下流に数10m進み、産卵中の♀を発見しました。後翅が水に浸かっています。
こうなると接近が可能で撮影は容易。落着くまでは敏感でも、一旦落着くと1時間以上産卵することがあります。
発見後、ここで約15分産卵。最後に落着いた産卵に出会いましたが、確実に減少していて今年も苦労しました。











♀ 静止 産卵休止

2016.9.17  神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ  2016<9月①>

2016-09-12 | コシボソヤンマ

<9.6>

休止ばかり

8月中旬から、鎌倉の谷に週1回のペースでコシボソヤンマの撮影に行っていますが、今年も少ないようです。
ここ2回で目撃した♀は1頭。落着いて産卵する気配なく、まもともに産卵撮影できずに終わる不安が募ります。
3♂が念入りに探雌していましたが、この時期になると休止する♂が目立ってきます。最高気温31℃。

崖の高い位置で約1時間止まっていた♂




流れの上の低い位置で休止する♂



2016.9.5 神奈川県

4日前、探雌行動を中断して、しっかり水浴びしてから同じ木に止まった♂。腹部が濡れた状態です。

♂ 静止

2016.9.1  神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ  2016<8月④>

2016-08-26 | コシボソヤンマ

<8.24>

痛恨事

盆が明けて台風到来もあり、天候不安定で足止めされたので、前回から1週間以上経ってのコシボソヤンマです。
鎌倉の谷では長い距離を♂が往復、産卵場所では執拗に♀を探していました。生殖活動がピークを迎えています。
一時雨の予報でしたが、晴れて最高気温31℃。

橋の下で産卵していた♀を連結して飛び出した交尾態が楓の低い枝に止まりました。願ってもいない位置です。
ところが距離を詰めるうちに交尾を解きました。飛立って再び交尾態になり、着地して再び交尾解除する痛恨事。
♀が交尾を嫌ったというより場所が気に入らなかったのか。結局、撮れたのは見上げる位置の連結態でした。

連結態


目撃した4♀のうち、1♀は♂に追われて姿を消して、3♀が♂から死角になる橋の下に潜り込んでいました。
撮影したくない、あるいは撮影できない場所ばかりで産卵したので、お手上げでした。

♀ 産卵


♀ 静止 産卵休止


樹上に移動




崖の高い所で休止する♂

2016.8.24  神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ  2016<8月③>

2016-08-19 | コシボソヤンマ

<8.14>

何時来るか

コシボソヤンマの産卵撮影、何時来るか読めないので持久戦です。これまで2回外して、所を変えて行きました。
例年行く鎌倉の谷ですが、昨年はとくに個体数が少なく、何度も行って産卵の目撃は1日限りで終わっています。
午前中は気温が低く、10時過ぎに谷を往復して探雌する♂が現われました。飛ぶのはおそらく1♂です。
4時間程探して、13時過ぎに漸く産卵する♀を発見しました。若くて新鮮な個体です。目撃はこれのみでした。
この日は運よく撮影できましたが、今年も出が悪いような予感です。最高気温30℃。

♀ 産卵












人工物に来ると、妙に落着いて産卵します。見つけてから約8分、警戒して産卵を中断。梢に止まりました。
すぐ降りてきたものの、周回して再び梢に。次に降りた時は一瞬の産卵で飛び、見失いました。

♀ 静止



2016.8.14  神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ  2016<8月②>

2016-08-17 | コシボソヤンマ

<8.12>

相変わらず

前回から約1週間経って、コシボソヤンマの生殖活動が活発になる頃です。再び横浜の沢に行きました。
沢の流れに沿って林縁を探雌する♂も見ましたが、大半の♂は相変わらず狭い範囲を行ったり来たりしています。
♂が飛び始めたのは16時半頃で、飛ぶ前に2♀を目撃しましたが見失いました。個体数は例年より少ない様子。
撮影対象は今回も飛翔しかなく、コシボソらしい角度で狙ってみました。全て同じ♂です。最高気温30℃。

♂ 飛翔







2016.8.12  神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする