goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

アオサナエ 2019<6月>

2019-06-05 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<6.2>

待ち時間と産卵時間

アオサナエの産卵撮影、埼玉の河川中流域で5月中旬から待機して今回が3回目です。曇天で最高気温25℃。
1回目は産卵場所が遠過ぎて駆け寄るのが遅れて撮れず、2回目は目前でしたが、産卵前に♂に捕まりました。

この日は15時前に♀が飛来。激しく動いて次第に遠ざかり、約40秒の産卵のうちホバリングは一瞬でした。
これでは、まぐれ当たりでしか卵塊が写せません。近くに来た時は何故か卵がない状態。目撃はこれのみです。
1日1♀でも来るだけましと思い、このポイントに拘っていますが、待ち時間が長過ぎで気力が限界です。

 ♀ 産卵






♀の飛来に備えて縄張り♂を追い払いますが、繰り返し岸辺の同じ場所に戻ってきて止まります。

♂ 飛翔


♂ 静止 





2019.6.2 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサナエ 2018<5月>

2018-05-29 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<5.26>

一発勝負

オジロサナエの羽化撮影後はアオサナエの産卵待機。流れが緩くなった実績のあるポイントを選定しました。
5日前に比べ日射しが少なく、縄張りの♂が半減し活性がありません。産卵には好機と前向きに捉えて待ちます。

15時50分頃、漸く♀が飛来しました。40秒間の産卵、最後に1回打水して飛び去りました。
ホバリングの大半は後を向いてばかりで焦りましたが、方向を変えた一瞬がヒット。一発勝負で撮れました。
17時まで待機して産卵は1♀のみです。最高気温26℃。

♀ 産卵



2018.5.26 埼玉県

前回撮影した縄張りの♂です。

♂ 静止 縄張り行動









2018.5.21 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサナエ 2017<6月>

2017-06-07 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<6.3>

待望の産卵

アオサナエの産卵狙いで毎年行く埼玉の河川中流域。昨年は妙に出現時期が早く、出遅れて♂も見ませんでした。
今季は時期を早めて5月中旬に行くと、予報が外れて日差しがなく、1♂を見たのみ。タイミングが合いません。
6月を待って出直しました。久々に縄張りの♂が数頭見られ、期待が持てそうです。快晴で最高気温27℃。

まずは14時過ぎ、♀が入るも縄張りの♂に即時に持っていかれました。敢えて捕まりに来たような行動でした。
15時少し前、次の♀が飛来しましたが、10秒程で消えました。元々相性が悪く、簡単には撮影できません。
15時半頃、待望の産卵を目撃しました。水面間際を♂のように飛び、猛スピードで旋回して一瞬のホバリング。
動きが速くて狙いを定める間もないまま、約40秒間の産卵で飛び去りました。

♀ 産卵




約2分後、同じ水域に♀が飛来しました。多分、2番めに飛来して様子見だけで姿を消した♀の再来です。
途中1回の打水を交えて、約1分40秒間産卵しました。ホバリングしつつ、何回も方向転換して飛び回ります。
やっと横から撮影できましたが、卵塊を造り始めた場面。もう少しホバリングしてくれるとよいのですが。







最後に打水して飛び去りました。この後、1時間程待ちましたが次の産卵の気配なく断念。



♂ 静止 縄張り行動









2017.6.3 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ  2016<5月②>

2016-05-31 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<5.26>

終盤

千葉の小川のホンサナエ、その後の様子を見てきました。曇天の10時頃、川に入ると丁度2♀が産卵中でした。
産卵場所を争うように飛び交って、1♀は産卵後上空へ、1♀が目の前に止まって再び卵塊を造り始めました。
上旬は縄張りの♂が多数いて♀はすべて草叢の中に潜り込みましたが、今回は注文どおりの位置でした。
卵塊造りの撮影にはこの時期がよいのかもしれません。この後の産卵は1♀のみで、打水の撮影は失敗です。

♀ 卵塊造り 卵を出し始める




約2分後、産卵に飛立つ直前


いよいよ終盤で♂は全く見かけません。産卵後の♀は林に消えますが、川岸にいた翅が傷んだ老熟個体です。

♀ 静止



2016.5.26 千葉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ  2016<5月①>

2016-05-12 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<5.5>

卵塊造り

そろそろホンサナエの生殖活動が見られる頃です。卵塊造りの撮影を目的に千葉の小川に行きました。
流れでは多数の♂の縄張り行動が見られ、激しく追い合う一方、時に帽子やシャツに止まる個体もいました。
しかし、川の中に3時間以上立っていて、♀が飛来したのは4回、運悪く卵塊造りは全て草叢のなかでした。
ホンサナエの生態観察は経験不足ですが、当所の生殖活動のピークには時期が早いのかもしれません。

♀ 卵塊造り




2頭目 すぐに草叢の奥に消える


3頭目 草の間を抜ける角度は一箇所のみで風が吹いて草が揺れた瞬間しか撮れず 


♀ 静止


縄張りの♂です。

♂   静止









2016.5.5 千葉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする