goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

アオサナエ 2023<6月>

2023-06-11 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<6.8>

梅雨入り

5月下旬から河川の増水で見合わせていたアオサナエ産卵。今後も雨予報でこの日しか選択の余地がありません。
夕方に降られる覚悟で行きましたが一日曇天のまま。この日関東も梅雨入りが宣言されました。最高気温28℃。

晴れ間が殆どないので♂が不活性で産卵には好都合のはず。それでも、5回飛来したうち2♀が捕捉されました。
長くても20秒の産卵で落着かず、満足にシャッターが切れないまま終了。今季はこれで諦めです。

12時20分頃の産卵 この日の第1号 約20秒間の産卵 黄緑色が綺麗な個体






最後に打水して飛び去る


15時近くになって2♀が飛来しましたが、一方は産卵前に♂に追われ、もう一方は即刻♂に捕捉されました。

15時10分頃の産卵 4回目に飛来した♀は15秒で♂に捕捉された




♂に押さえ込まれて草叢に落下した瞬間 重なってしまった 瞬時に飛び交尾態に


15時25分頃の産卵 5回目に飛来の♀ 20秒間産卵したが、動きが激しく暗くなって姿を追うのが厳しい


やっと横を向いたが卵塊形成途上 この後は17時まで待って♀の飛来なし


大雨で流されてきた川中の枝で縄張りする♂ 曇天でも常時3♂が飛び回っていた





2023.6.8 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサナエ 2023<5月>

2023-05-28 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<5.26>

♂が多過ぎて

3日前の豪雨による増水が心配でしたが、例年出遅れがちになるので早めにアオサナエの産卵撮影に行きました。
薄曇りの24℃でまずまずの天候でしたが、川のなかで4時間待機した割に成果は今一。♂が多過ぎます。

正午前後にポイントに4♀が飛来して3♀が即刻♂に捕捉され、撮影できたのは唯一最後まで産卵した1♀のみ。
約40秒間の産卵でこの日の最長。その後、数回♀が飛来しましたが♂に追われて殆ど撮影不能でした。

12時10分頃の産卵 落着いて産卵したのはこの♀のみ








14時40分頃の産卵 何度も卵塊を落としたが動きが激しくヒットせず


縄張りの♂ 5♂以上が一斉に飛び回る時間帯がありバトルを展開していた







2023.5.26 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサナエ 2022<6月>

2022-06-07 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<6.1>

後向きのまま

羽化撮影ばかりではもの足らず、アオサナエ2♂が縄張りしていた付近で小1時間程♀を待つことにしました。
産卵を目撃したものの、後向きのまま15秒で打水して終わり。折角飛来したのに、よくあるパターンです。

若い♀の産卵






♂ 静止 縄張り行動


<コヤマトンボ> 林縁にいた羽化直後の♂ 



2022.6.1 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサナエ 2022<4月>

2022-04-27 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<4.25>

遅い時間に

毎季、時期を逸したりして相性が悪いアオサナエの羽化、今季こそはと埼玉の河川中流域に行きました。
羽化殻の様子から少々出遅れたようです。トンボの出現が遅いと言っているうちに、通常ペースになっています。

高気温ながら遅い時間に羽化した♀がいて、やっと撮影してきました。最低10℃、最高気温は28℃まで上昇。

11時19分頃 脱出 前・中肢が抜けたところ


後肢を抜く


11時21分頃 後肢が抜ける


11時23分頃 休止期 休止は約10分間


11時32分頃 脱出開始 完了まで約40秒








11時33分頃


11時43分頃


11時49分頃


12時7分頃


12時20分頃


12時23分頃 開翅 2分もしないうちに飛ぶ

2022.4.25 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンサナエ 2019<6月>

2019-06-25 | サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属

<6.18>

余裕

久々にホンサナエの卵塊造りを撮りました。湖岸で縄張りする♂をすり抜けて♀が近くの草原に止まりました。
間違いなく卵塊を造るはずです。着地して直ちに卵を出し、約1分間で沖に向かって高速で飛んでいきました。
やや強い風に揺られる葉の上ですが、撮り易い場所なので余裕あり。

♀ 静止

卵塊造り 18秒経過


47秒経過


♂ 飛翔 ホバリング


♂ 静止





2019.6.18 群馬県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする