無知の知

ほたるぶくろの日記

秋が深まる東京

2021-10-31 17:31:53 | 日記
先日、隙間時間ができたので、上野へ行ってきました。



まだ10月なのにもう紅葉。
普通、東京はどう頑張っても11月くらいから紅葉が始まるのですが、今年は季節の進行が本当に早い。

さて、そんな中





国立博物館で開催中の「最澄と天台宗のすべて」展に行ってきました。

私、実は天台宗には並々ならぬ興味がありまして、この企画、とても楽しみにしておりました。


日本に伝わってきた密教には大きく分けて真言宗と天台宗があります。
真言宗は皆様ご存知の通り高野山金剛峯寺の開祖、弘法大師空海。
天台宗はほぼ同時期に活躍された最澄による、比叡山延暦寺。

高野山に比較して、どちらかと言えば地味に見えなくもない。
弘法大師はスーパースターですから。

私が天台宗に興味を持ち始めたのは、古い話で恐縮ですが
瀬戸内晴美さんが比叡山延暦寺で得度したとき。
それまでとても遠い存在だった天台宗なので驚いたのでした。
密教、しかも天台宗、なんで? という素朴な疑問から始まりました。

浄土真宗あたりならなるほど、と思ったところ、天台宗とはなにゆえ?

比叡山延暦寺は焼き討ちや、僧兵などで知ってはいるものの、高野山に比べるとややイメージの湧かない存在でした。

しばらく前のブラタモリで、延暦寺が取り上げられ、根本中堂の作り(構造)、
延暦寺から輩出した僧侶、宗派の多彩さ、が説明され、なるほど、と思った次第。

ウイキペディアの説明には次のようにあります。
「延暦寺は数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」とも称されている。」

浄土真宗の、あの「人々はすでに往生している。仏である。」という、とんでもなく、
何でもオッケーな教義のルーツがここにあるとは、俄には信じられないのですが、
それだからこそ、瀬戸内晴美さんが帰依したとしてうなづけると言うもの。
それ以来、なんとなく天台宗には興味を持っていました。

さらに、我が上野国立博物館も古くは寛永寺の敷地内であり、
その寛永寺は家康が天台宗の僧、天海に江戸の鬼門を守らせるために建立した寺。
徳川家の菩提寺であります。
東京(江戸)を鎮護する宗派はなんと天台宗なのでございます。

また、私は以前より、深大寺がとても気に入っており、今はちょっと遠いので足が遠のいていますが、
ある時期にはしばらく初詣でにお参りしておりました。
その深大寺も天台宗、元三大師、良源を祀る密教寺院。

今回の展覧会では、なんと深大寺の秘仏とされる元三大師像がお出ましに!
秘仏ですから、私も初めて拝見しました。
鎌倉時代後期〜南北朝に製作された坐像。2メートルを越す巨大な像で、
その迫力は凄まじい。
百聞は一見に如かず、なのですが、あえて言えばプロポーションが異様。
頭部が大きいのです。しかもリアル。
薄暗いところに鎮座された大きな御像はかなりの迫力です。

そのほか深大寺からは白鵬仏の釈迦如来像(国宝)もお出ましになっていて、
こちらは良く拝見していましたので、一眼でわかりました。
懐かしく、ご挨拶させていただきました。

いつものことですが、展覧会にいく際、それほど注意深く展示内容を調べていくわけではありません。
よもや深大寺の釈迦如来像に再会できるとは思ってもいませんでした。

そんなわけで、天台宗の魅力と自分とのご縁の深さを認識させられた展覧会でありました。

このところしばらく深大寺にもお参りしていなかったのですが、
このお正月には久しぶりに初詣に出かけようかと思っています。

浜離宮恩賜庭園3

2021-10-24 09:03:15 | 日記
ぼやぼやしていましたら、もう1ヶ月経ってしまいました。
あの頃の真夏日が懐かしい、冬の気配に包まれた最近の東京です。

浜離宮恩賜庭園での散歩の続き(最後)を。
何を勿体ぶっていたかといえば、これ(下)




先に貼り付けました、堂々とした枝ぶりの松たちや、欅(けやき)の大木
(前回わからない、と書いたのですが、調べてみましたら欅のようです)
もさることながら、この黒松の威風堂々ぶりには敵いません。

圧倒的なスケールです。

もちろんこうしてあちこちの枝には支柱がなされ、大事に世話をされていればこそ、の威風堂々ぶりです。




この庭園は戦後東京都へ下賜された、とのことで、今は東京都が管理をしているようです。

最後に隣にあった別の松もご紹介します。


こちらの松も大概ですよね。立派です。

この日は本当に暑くて、しかも旧芝離宮恩賜庭園からの梯子庭園巡りだったので、庭園のごく一部しか観ていません。
秋の様子も気になりますし、また行ってこようと思っています。
楽しみが増えました。

おぉ、寒っ!

2021-10-17 22:18:42 | 日記
東京も今日は20℃に届かず、寒い1日でした。

昨日、すでに予報で知っていましたから、これは少し栄養補給しよう!
と、つばめキッチンさんへ。

温かい、えびとホタテのクリームスープ。



エビはぶりっと、ホタテは柔らかく、その他細かく刻んだ野菜が渾然一体。
寒くなると、やっぱりスープに限りますね〜



私は花びらたけと舞茸ソテーがついた和風ハンバーグ。
子供は奥のデミグラスオムライス。



右奥に花びらたけがこんもりあります。
私、初めて食べたかも。独特の香りがありますね。

子供のオムライスも少々味見。いつもながらのデミグラスソース。
そしてチキンライス。野菜は玉ねぎ、パプリカ、ピーマンが細かく刻まれています。

何とも本当に手抜きのない、お料理。
素晴らしさに手を合わせてしまいます。(合掌?)

すっかり平らげて、週末に突入。
家事を片付けつつ、冬物を引っ張り出したりしました。
もう来週からはしばらく最高気温がやっと20℃の日が続きます。
ほとんど冬支度です。

あっという間に穏やかな秋が過ぎ去ってしまいました。
今年の紅葉は早いのでしょうか?
木々の色づきを楽しみにしています。

浜離宮恩賜庭園2

2021-10-10 15:44:29 | 日記
先日紹介しきれなかった浜離宮恩賜庭園の写真をぼちぼちと貼っていきます。


潮入りの池です。左側に見える屋根はお茶屋。(確かお茶ぐらいはいただけたような。。。)



池の周りを歩いてみましたが、なんせ広い。
旧芝離宮恩賜庭園からの梯子だったし、途中で諦めて池の中央を横切る橋を渡りました。

そして庭園の半分はまた今度、ということにして出口へと向かったのですが、
その途中にたくさんの立派な松が。


堂々とした姿形に圧倒されました。
こういう松が、そこここに配置されているのです。
圧倒的な存在感の松たちにちょっと心が改まってしまいました。
(緊張してしまった?ともいう)


出口へ向かう広い通りに出ると、こんな大木が。


大きさに圧倒されて、遠くから写真を撮ったのみ。
何の木なのかは不明。

先程の松もそうですが、この庭園では木の仕立て方がともかく堂々としているのです。
歩いているうちに、京都御所を巡っている時の感覚が思い起こされて、
なるほど、ここはそういうところとして作られたのだな、
ということが良くわかったのでした。

全てが大きく、堂々と、威嚇というよりは重厚な威厳を感じさせる。
そういう作りなのでした。
そういう技術、演出なのでしょう。すごいものです。

(もう一回、続きます。)

また金木犀が咲いています

2021-10-09 17:11:40 | 日記
先日、あちこちのブログで2度目の金木犀が咲いている、と書かれているのを見かけました。
そうして、それとほぼ同時くらいに、家の近くのバッサリと伐採された金木犀に黄色い蕾がついているのを発見しました。
書かれているのを見たから、何となく注意が向いたのかもしれないのですけど。。



すっかりさっぱりしてしまった枝の先にちまちまと黄色い蕾がついています。


何だかびっくりしました。

そう、大体10月の初めから10日にかけて咲く、という記憶があったのですけど、こんなに刈り込まれても律儀に蕾をつけて。。。

昨日は在宅勤務で昼間窓を開けていましたら、外から金木犀の香りが乗った風が入ってきました。
良く香っていました。


そしてさらに、今朝、うちを出ましたら、自宅マンションの前にこれを発見!


小ぶりの株で、私の背丈くらいなのですが、なんと、今の今まで全く気づきませんでした。

完全に灯台下暗し。目の前にもあったなんて。。。
良く香っていたはずです。

そういうことで、何と今年は2度目の金木犀を楽しむことができています。
ありがたいことです。
3度咲く場合もあるとか書かれている方がいましたので、その場合、もっと後に咲くのでしょうか。


   *****
ところで先日は久しぶりに大きな地震がきまして、肝を冷やしました。
はっきりとした縦揺れがし初めて、緊急地震速報の例の音が鳴り響き、
それから横に揺れました。

結構長かったですよ。
お鍋の中の水が溢れて、コンロまわりが水浸しになってました。

まだ断層は動いているらしいので、しばらくは地震に気をつけないと、です。