無知の知

ほたるぶくろの日記

民俗学

2017-03-26 20:33:30 | 日記

私は何かと不思議な話が好きです。特に山であった不思議な話はとても興味深くおもいます。

最近、『山怪 山人が語る不思議な話』(山と渓谷社)がとても売れている、という話しをみました。皆さんやはり心のどこかで山にいます何ものかを感じているのでしょうか。

私は山登りには縁遠い人間で、スキーもやりませんし、お山は遠くから拝見して楽しむだけです。当然、山にまつわる不思議な経験などはありません。それでもとても興味を引かれます。

もう一つ、最近とても興味があるのは『お祭り』です。日本のあちこちには本当にいろいろなお祭りがあって、お祭りの内容、ストーリーも異なっています。ただ、やはり何か共通するものもあって、日本文化の通奏低音のような、精神と言うよりは岡潔先生のおっしゃる「情緒」のようなものを感じるのです。

ご近所の氏神様のお祭りにも興味津々で、一体どういうプログラムでお祭りは進むのか数年前に確かめたことがあります。

まずは神社で御神輿が出され、氏神様は御神輿へ移られます。その後御神輿は街へ繰り出し、町内を巡り、一晩町内で過ごされます。人々は御神輿の周りに集まり、楽しい時間を過ごします。そして次の日はまた御神輿が町内を回り、夕刻に神社へ戻られます。

お祭りの御神輿の動きを見ていて、大体そういうことなんだな、ということが分かりました。神さまの町内巡回ですね。お疲れさまでございます。

驚いたのはお囃子。プログラムのそれぞれに異なった拍子があって、どんどん変わって行きます。毎年、5月の連休の頃から氏神様ではその拍子の練習が行われています。私は毎日夕刻にその練習を聞いていますがとてもとても覚えられません。なにせその拍子の難しいのなんの。節回しも難しい。子どもたちがその太鼓のリズムなど練習していますが、最初はバラバラの太鼓の音がお祭りの頃にはきれいに揃ってきます。大変に素晴らしいものです。

こんなことをしていると、子どもの頃のお祭りの記憶など、微かにですが蘇って来たりします。最近はあれこれ他所のお祭りのことなども調べたりしています。

そうしているうちに思い至ったのは、結局不思議な話やお祭りなど、私がこのところ興味を持っていることは結局民俗学なんだな、ということです。先に書いた「情緒」の現れ方を探ること。それは民俗学の目的の一つに過ぎないとおもいますが、とても文化の深いところを探る学問のように思います。歳をとって郷土の歴史などを調べる方がいらっしゃいますが、なるほど長く生きているとそういう心の流れになってくるもののようです(笑)


崩壊中の組織

2017-03-20 10:17:09 | 組織

以前何度か記事にした某組織。その後もそこにいる方からたまにメールが来ます。

昨年度の終わり頃にも、久しぶりのメールを受け取りました。またどなたかが辞める、との話しでした。しかし、今回の話しはちょっと驚くべき内容でした。辞められる方はもう40代半ば。その方は4月から某大学の獣医学科に行って獣医になる決意をされたとのことでした。

もう仰天しました。その方は件の将軍様に大事にされているように見えましたし、将軍様直轄の仕事に勤しんでいました。そのためいろいろな面で大変ではあったでしょうが、有利な条件も与えられていたと覚えています。

その方までも、とうとう。こうなるかもしれない、とはうすうす予感していましたが、他人の不幸を予測するのは不謹慎なので表立って発言したことはありません。あまり考えないようにしていましたので、その情報を見た瞬間はびっくりしました。

しかし、残念なことですが、何年も前からこうなることは予想されました。ご本人も何年も考えた挙げ句の結論だったでしょう。そのことを知って、それでは当時の人たちで送別会でも、と声をかけたのですが、ご本人はおろかどなたからも手が挙がらず、結局その話しは流れました。その後、大分たってから聞いた話では、静かに、文字通り消えるように組織を去られたとのこと。

そして昨年末、また一通のメールが来ました。今回は辞める方ご本人からのメールでした。その方は将軍様の側近に徹底的にパワハラを受けていた方です。将軍様の側近とは、長らく将軍様に虚仮にされながらも歯を食いしばり、頑張っていた方で、将軍様さながらのパワハラを行うミニ将軍様でした。

私がいたころからよく泣きつかれたのですが、今回も大分酷いことがあったようで流石に辞める決意をされた由。何と言いますか、もう負の連鎖です。その他にもいろいろありますが、もうどうにもなりそうにありません。このままこの組織は崩壊して行くのかもしれません。

私にはこうして組織ごと例の将軍様を葬り去ろうとしているアカデミアの人々の「知恵」が裏に見え、若干不快でもあります。つまり現在の法制度、組織制度では公にどうにもできない、ということだからです。それで今回のような「ソフトランディング」を狙っている。それで犠牲者は出るが仕方がない、ということのようです。

若い皆さん、状況を良く見て、これはと思ったら早いうちに対処する。重要なことです。酷いことが起こっているのに周りがまるで反応しない時は、組織全体がもはや世界から見捨てられていることを意味します。判断の時です。


組織ファーストの人

2017-03-17 07:20:17 | 日記

最近びっくりしたことがあります。あるプロジェクトについてのある会議である方が

「うちの組織にプラスになるようにやらなくてはならない。」

と発言されました。それが利益を追求する一般の会社組織での発言でしたら、ごもっともなのですが、この組織は公的なプロジェクトを請け負う、ほぼ税金で成り立っている組織です。本来

「(公的な)プロジェクトにプラスになるようにやらなくてはならない。」

となるべきところでしょう。組織の性質を全く理解していない。現在議題となっているプロジェクトの性質を全く理解していない。びっくりしました。こっそり思っていても発言する内容ではないでしょう。しっかりして欲しいですね。こんなこと考えているとこの組織自体存続が危うくなります。

それでは公的資金無しにどうぞお好きに、ということになります。ともかく今自分が属する組織を守ることが重要、という考えは長期的には組織の存続自体を危うくする、ということに気づいて欲しいです。浅慮の極み。

確かにある組織に属することになれば、その組織にダメージを与えることは「背任」になります。しかし、組織にはそれぞれ設立の目的があるはず。その目的に沿った組織となっているかどうか?は常に問われるところです。たとえ多少のダメージがあったとしても、それが組織の目的に敵っているなら、そのようにことにあたるのが筋だと思うのですが。

今回のことはある程度構造的なことです。もう少し深堀してまた書くかもしれません。今のままではいろいろ支障が出る可能性が高いと思うからです。いや、すでに出ているのですから。


ひとりごと

2017-03-15 07:58:07 | 日記

最近、独り言のひとに良く出会います。

春だな〜 と思います。心の不安定な方はこの季節かなりバランスが悪くなるようです。駅のホーム、電車の中、いろいろな場所で出会います。

聞くとも無く聞いていますと、普段だったら心の中で思っていることがそのまま口をついて出ている、という感じ。思いが漏れ出ている、とも言えます。したがって、あまり変な感じでもない。もちろん変な想念を抱いている人が「独り言」をいったら、それはかなりまずいですね。

身近には普段からそういう人がいます。仕事中に何かとしゃべっている。「あれ?」とか「そうっか」など。それはまあ、私もありがちなことではありますが、ちょっと多いかな〜という感じ。あとでそれとなく聞いたところでは、その方、その頃とてもストレスがかかっていたようです。

心の中のつぶやきが多いから漏れ出るのか、ストレスで抑えることができなくなるから漏れ出るのか。どっちもあるのでしょう。どちらにせよ、心の中がざわざわしている、ということなんでしょうか。

心、独り言のもとはやはり脳の働きです。春になって、代謝にかかわる各種ホルモン、とくにサイロイドホルモンは脳内にもレセプターがあります。否応無く脳内は撹乱させられている状況と考えられます。

何時も以上に心のなかの掃除が大事なときですね。


あきれたこと

2017-03-12 21:58:51 | 日記

子どもが何やら学校で書かされる、とのことで

「自己啓発のためのなんとか」

というシートを持って帰ってきました。将来について何をやりたいのか具体的に書け、というものらしいのです。「自己啓発」なんて、なんか怪しいセミナーかとびっくりしました。何ですか? それ? どこかの会社に外注してやっているようですが、何だか余計なことのように思います。

子どもたちは

「将来AIとか発達して今の職業の8割がなくなるって言ってんのに、今20年後にどんな職業に就きたいか、とかって矛盾してるじゃん」

なるほど。ごもっとも。無くなるって分かっている職業に就く方法なんて調べたって無駄ですよね。実際のところどんな職業がいつ頃どういう風になくなるのか、だって分からない。今の子どもたちにとっては、先の見通せない難しい現実です。

臨機応変に対応できるような、そういう能力を磨いて行かなくては。

ただ、志は高く。