goo blog サービス終了のお知らせ 

無知の知

ほたるぶくろの日記

国際化と経済安保

2024-10-23 07:22:39 | 日記
10年前、日本のアカデミア(特に国立大学)の国際化が課題でした。

今も十分に達成したわけではなく、相変わらず諸外国(ASEAN諸国も含め)
に比較すると全くドメスティック。
(いわゆる世界大学ランキングの評価項目で国際性がえらく点数が悪い。)

ところがモタモタしているうちに、世界情勢がかなり変わって、
今は経済安保が最重要案件になってきている。

能天気にオープンにしていられなくなってきた。


この動きにもっとも敏感だった、というか国際情勢がダイレクトに反映される分野だからか、天文系分野の国際共同研究は非常に動きが早かった。

次が材料系。これは政府からのツッコミもあってのこと。

そして10年経って、今は全ての分野に関して注意喚起。
鎖国するわけではなく、誰とは仲良くして、誰とは縁を切るか
はっきりしないといけない。
ということ。

ここからは完全に政治と外交問題。
付き合ってない、と見せかけてこっそり、ということもある。
米国のマンハッタン計画のように。


この状況がどのくらい続くのか。。
気が重い。