
小倉に行った時に撮ったものだが、今は小倉市というのはなくて、1963年に門司市・戸畑市・八幡市・若松市と合併して北九州市になったんだね。
松本零士氏ゆかりの地だけあって、それ系のマンホールが多数あった。
これも。
これも。
そしてこれも。駅と小倉城の間の往復だけでこれだけ見つけたので、まだまだ沢山あるだろう。
松本零士氏以外関連以外では、
市の花ひまわりをイメージしたデザインや、
市の木イチイガシの実(要するにどんぐりの一種)をイメージしたデザイン。
電気のマンホールだが、中央に北九州市の市章あり。周囲の五つの花びらは、合併による旧5市の一体化を表し、中央は北九州の“北”、九州の “九” および “大”の字を表しているとか。
これは小型マンホールだったけど、真ん中のマークの意味がよく分からないんだよね。小倉のマークでもないようだし。
幾何学模様だけど、あまり他で見ないデザインなので載せておこう。