夢をかなえるキャッシュフロー表

キャッシュフロー表はあなたの人生を変えることが出来ます。あなたの人生をさらに豊かにします。

ドイツ銀行への課徴金問題は自由市場への試金石でもある。

2016-09-30 08:15:33 | FP

2010年、オバマ大統領の署名により成立したドッド=フランク法という金融規制改革法がじわじわと世界経済に影響を及ぼしつつある。ドイツ銀行である。アメリカ司法省は2005〜07年の住宅ローン担保証券(MBS)の不正販売を巡りドイツ銀行に対し、最大140億ドルの支払いによる和解を提案したと報じられている。報道前のドイツ銀行の時価総額が180億ドルだったから、その金額の大きさが分かる。報道後はさらに同銀行の株価は暴落している。ドイツ銀行もこの申し出を無視できないのは、申し出てきたのがアメリカの司法当局だからだ。その背景にはアメリカの巨大市場がある。仮に、VW問題でその提訴を無視された韓国司法当局が同じようなことを申し出ても、やはり、無視されるだけだろう。ドイツ銀行は間違いなく、韓国市場からの撤退を選択するだろう。逆に、これがアップルへの追徴課税を決めたEUへの報復だとする噂が流れるように、ある意味、アメリカ司法当局のさじ加減で決められるとすれば、自由市場を阻害するリスクとなる。金融規制が強化と自由な金融市場とが調和することが望ましい姿である。(2016.9.30)

 Y-FP Office Japan

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPECは減産で、足並みをそろえられるか。

2016-09-29 10:46:54 | FP

OPEC(石油輸出国機構)が、アルジェリアで開いた非公式会合で、原油価格の上昇に向けて、加盟国の生産量の上限を1日当たり3250万バレル~3300万バレルとする事実上の減産で合意したというニュースが世界を駆け巡っています。早速、原油先物市場では6%ほど値上がりして、1バレル48ドルに乗せる場面もありました。さて、これが本物の値上がりへのシグナルなのでしょうか。以前、カタールで、サウジアラビアなどの主要OPEC3か国とロシアの石油相が会談し、生産量の据え置きで合意したのですが、結局はサウジとイランの対立で、反故になりました。その後、カナダの山林火災やナイジェリアの反政府勢力の活動なので、石油生産にいくつかのダメージがあり、1バレルあたり40ドル付近で推移することになりました。さて、今回です。まず、イランの石油生産量が増産により禁輸制裁を受ける以前の水準に近付いていること。さらに、長い原油価格の低迷で、さすがのサウジも疲弊してきたことを考えると、次の総会で、減産が合意されるかもしれない。ただ、総論賛成でも、各論反対はよくあることで、各国に減産割り当てが振り分けられた瞬間に、合意は霧散することもある。ただ、世界的な経済や温暖化、新エネルギーへの転換のためには、原油はある程度、高値のほうが望ましいとは思います。(2016.9.29)

 Y-FP Office Japan

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルはどこで、何ではじけるかによって、影響は違う。

2016-09-28 10:56:03 | FP

世界中がバブル化していることは間違いない。もちろん、私が言っているのは実需対通貨での問題である。経済が沈滞化しているので、多くの中央銀行が自国通貨の緩和策を相次いで打ち出した結果がこうなった。負債は政府、家計とも大きくなった。湯水のように通貨が垂れ流されてきた結果である。もちろん、バブルははじけなければバブルではない。多くの人たちが不安になりながらも、さらに貪欲に動き回っているのは、そのような中にいるからである。さて、バブルのはじけ方にも色々ある。どこではじけるのかによっても、どの分野ではじけるのかによっても、影響は異なる。不動産にしても、中国ではじけるのと、韓国ではじけるのとでは違う。金融にしても、ドイツではじけたら、間違いなくドイツ銀行まで飛び火する。今、ヒンテイックがバブル化しているのではないかという噂がある。そうなるとそこに大きな投資をしているイギリスが危ない。株価によっては、実態経済にも大きく影響する。アメリカも日本も、いつ何時、何でバブルがはじけるか分からない時代に入っているのである。(2016.9.28)

 Y-FP Office Japan

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造住宅賛歌

2016-09-27 10:24:42 | FP

浅草の観光センターも木造建物だが、最近、木造建物が見直されている。このほど、ロンドンで80階建ての木造タワービルの建設が計画されていると公表された。その裏には、木造建物技術が革新的に進歩していることがある。超高強度の新しい木材が登場していることが一因で、例としては「直交集成材」というものがあり、薄い木材を繊維方向が直角になるように重ね合わせ、耐火性のある接着剤でラミネート加工して強度を上げたものだという。木造の最大の弱点である火災に弱いところにも、最近は耐火性の優れた素材も登場し始めたようである。そうであるなら、木材の持つ柔らかさ、住み心地の良さ、再生可能な資源という利点など、良いとこ尽くしなのである。そのような話題の中で、26日午前11時5分頃、岐阜県大垣市代官町で、木造2階建て2軒長屋が倒壊した。この建物は1921年に建てられたもので、95年の歳月が経つ。たぶん、長屋なので、安普請であったことはうかがえる。しかし、マンションなども、50年をめどに建て替えが求められることに比べれば、木造住宅は、この長屋がそうであったように、いかに、雨漏りがしようが、人が住んでいれば、100年は持つということである。木造住宅賛歌である。(2016.9.27)

 Y-FP Office Japan

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな人生の後悔。

2016-09-26 10:42:17 | FP

人が人生の最後を迎えようとしているときに、あれをしておけばよかったと後悔する些細なものの中に、旅行というものがあるようだ。昨今の観光ブームでは日本への観光客数は鰻登りの状況だと言われています。まあ、観光をするというのは、総理大臣になれなかった。社長になれなかったなどいう後悔とは違い、望めば、大方の方が、一度は経験できるものです。それに、離婚だとか、失恋だとかとは違い、明るいものです。今、開催されている東京ゲームショーでは仮想空間が話題になっているそうなので、もうじき、自宅にいて、世界に行った気分にさせるものなど、すぐにも手に入りそうです。でも、それでも、実際に行ったという方にはかなわないものです。アンコールワットの入場料は幾らだったなどという話題は行った人でなければ、語ることができない手柄話なのです。ただ、多くの方が後悔するように、私も、マチュピチュを見ずに、人生を終えるのでしょう。(2016.9.26)

 Y-FP Office Japan

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする