Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

ベルリン・フィルのヨーロッパ・コンサート

2009年02月23日 01時58分48秒 | クラシック(20世紀~)
 NHKBS2のクラシック ロイヤル シートという番組で先月放映されたもので、ラトルとベルリンが2008年5月1日にモスクワ音楽院の大ホール行った演奏会を収録したものである。NHKのBSでは先日も書いたとおり、N響関連の他にも、「ハイビジョン クラシック館」だとか「ハイビジョン・ウイークエンド・シアター」では、こういうプログラムをけっこう当たり前のよう放映されていて、番組表を見ていると、ザルツブルグ音楽祭のオープニングだとか、ウェルザー・メストとクリーブランドのブルックナーとか、観逃せないプログラムが目白押しだ。生のコンサートには縁遠い私のような人間にはありがたいことこの上ない。

 さて、今回観たラトルとベルリンの演奏会だが、一見してベルリンが様変わりしているに驚いた。なにしろベルリンといえば、ラトルの前のアバドはもちろんのこと、カラヤンが居たころだってろくに映像を観たことないのだ。だが、それにしても久しぶりに観るベルリンはなんと女性メンバーが多く、メンバーが若返っていることだろう(ちなみにコンマスの安永さんは現在ですが....)、かつてカラヤン&ベルリン・コンビ末期の頃、両者の関係を決定的に険悪化したザビーネ・マイヤーの事件など思い出すに、なんだか歳月の流れを感ぜずにはいられない。そうかあれはもう20年くらい前の出来事になってしまったのか....。いやはや、自分がもうすぐ50歳になるハズである。ちなみにラトルは私より4歳上になるから、彼ももう50代中盤になる訳だけど、クラシックの世界では50代中盤くらいだと、まだまだ若造だから、はつらつとしているラトルを観ていると、もうすぐやってくる50歳という年齢になんだか複雑なものを感じたりする(笑)。

 さて、プログラムだが、 ストラヴィンスキーの「三楽章の交響曲」、 ブルッフのバイオリン協奏曲第1番、そしてベートーベンの交響曲第7番の三曲だが、個人的にはなんといっても「三楽章の交響曲」が楽しめた。ストラヴィンスキーのかの曲といえば、一般的には彼の新古典期の掉尾を飾る作品ということになると思うのだが、両端楽章のリズミックでダイナミックな動きなどからして、まさにラトル&ベルリンのコンビにうってつけであり、あまりこの曲に馴染みのない私でもけっこうひきこまれた。なにしろ、リズムが凄い。ラトルの若さがものをいっているのだろう。なんだがロックを聴いているみたいな、立ったリズムとそのスウィング感ともドライブ感ともいえないようなノリが気持ちよく、まさにビシバシ決めていると感じで楽しめたのだ。それは、「ひょっとすると「春祭」に続くストラヴィンスキーの人気曲候補はこれなんじゃないの?」思わせるほどに、痛快なものであった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする