市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

不登校離職

2024-05-28 | 教育
不登校離職』という言葉をご存じですか?
恥ずかしながら私は先日受けたセミナーで初めて聞きました。

介護離職』ならばイメージできる方が多いと思います。
介護と同様に、不登校や行き渋りのお子さんのために仕事を辞めざるを得ない方もいる・・・
容易に想像できますし、実際よく聞く話でしょう。

セミナーの講師が調査を行ったところ、
退職15%、休職6%、早退・遅刻・欠席が増えた32%、雇用形態を変えた14%、退職・休職を検討中4%。
実に7割もの親御さんの勤務に何らかの影響があったという結果となりました。
働き盛りの世代でしょうし、これは雇用主側にとっても損失ですね。

更にご家庭によってはフリースクールの費用もかさむわけですから、経済的な影響も深刻です。
なので、
フリースクールに通うお子さんやフリースクールに対する補助制度を設けている自治体もあります。

市原市は今年度から、
教室に入りづらい児童の居場所を市内の小学校2カ所に確保し、
フリースクールに通う児童生徒に対する交通費の補助制度も設けました。
まだまだ十分とは言えませんが、他市町村と比較すれば進んでいる方ではないでしょうか。
これは、当事者の親御さんや支援者の皆さんが繋がって、市に働きかけてきた成果だと思っています。
声をあげるって、本当に大事です。

ただ、文科省は「全ての子どもの学びを保障する」と謳っているのですから、
住んでいる自治体で差が出るのはおかしな話。
本来は国レベルで支援を推し進めてほしいものです。

写真は、セミナーの会場となった婦選会館内の市川房枝記念展示室。



最新の画像もっと見る