市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

ミスの原因は

2021-05-12 | 生活困窮
まず
コロナワクチンについては、昨日お知らせした通り第1回予約枠はすべて埋まりました。
次回の予約開始は5/20ごろからだそうです。
ネットが使えるようになりますので、活用できる方はぜひそちらを。24時間受付可能ですし・・・。


さて、突然ですが、
市原市議会女性議員の会6名の連名で、市長に対し生活保護に関する要望書を提出しました。



きっかけは、生活保護を受けている方々から各議員のもとにそれぞれ寄せられた、切実な相談でした。
例えば私がお受けした方は障がいを抱えておられ、その分加算された額をずっと受け取っていたのですが、
今年3月とつぜん市から「実はずっと払い過ぎていたので、その分を返して下さい」と言われたのです。
その額は4年分で総額約75万円!!

何でも、4年前に障害手帳の等級が軽くなったそうで、本来であればその時点で計算し直さなければならなかったところ、市のミスでずっと放置されていたとのこと。
調べたところ、法的には例え市側に原因がある場合でも被保護者が返還の義務を負わなければならないとのことで、何とも理不尽な話です。

ただ、私たちは
なぜ同様な事案が頻発しているのか、その原因を探って市に改善を求めることはできます。

そこで様々なデータ資料を市に請求し、全国平均との比較等を行って分析したり、市に聞き取りを行ったりした結果、
市原市は生活保護担当の組織体制が特に貧弱であることが分かりました。
仕事の処理の仕方がずさんになる原因の根本は、個人ではなく、組織にあるということです。

職員が足りない。
ベテラン職員が育成できず、ノウハウの蓄積がない。
チームで動くような組織風土ではなく、個人で仕事を抱えてしまっている。
目の前の業務にひたすら追われ、やりがいが持てない。

こんな状態で、ただでさえセンシティブな生活保護行政がまともに行えるはずがありません。
資料によれば、被保護者の中には280万円もの返還を求められた高齢者もおられました。
日々最低限の保護費で暮らしている方が、行政のミスによって追い詰められるようなことは、決してあってはなりません。

市長は私たちの訴えを真摯に受け止め、改善を約束してくださいました。
今後の成り行きを注視していきたいと思います。



要望書の本文は今後市民ネットのHPにアップしますので、興味のある方はぜひご覧ください!

ワクチン情報、ぜひ伝えてください

2021-05-11 | 健康・医療
新型コロナワクチン接種の予約について、市からの情報を踏まえてポイントをお伝えします。

第1回の予約枠は6000人分(当初より1000人分増)で、おそらく明日12日にはすべて埋まる見通し。
第2回の予約開始は5/20ごろから。ネット予約も可能に。
第3回の予約開始は6/1ごろから。電話回線も20回線⇒30回線に増やす。

5/15(土)より、コールセンターが土日祝日も受付可能に。

医療機関での接種の時間外・休日対応や、集団接種の開催日を増やすため、各医療機関に協力を要請中。

苦情が噴出してから・・・と後手後手感は否めませんが、行政なりに精一杯対応している様子です。
いずれにしても、これまでの繰り返しになりますが、慌てる必要は全くありません。

こういった情報は、情報弱者である高齢者ほど行き届かず、ますます不安を募らせておられる方も多いと思います。
周りにそのような方がおられましたら、ぜひ伝えていただければありがたいです。
見通しが立てば、少しは状況も良くなるのでは・・・と。

これも珍しいオージープランツで「ダーウィニア」。
進化論のダーウィンの祖父の名が由来とか(^^)


追加の市独自支援です

2021-05-10 | 議会
今日は新型コロナウィルス等に関する臨時議会が開かれました。
主に国からの給付金や交付金による補正予算で、全て全員一致で可決。

昨年度の交付金の使途に関しては、首をかしげたくなるような不要不急の事業が多々ありましたが(しかも専決)、今回はそのような事業はありませんでした。
さらに、ちゃんと議会を開いて審議がおこなわれたという点もヨカッタ。
(当たり前と言えば当たり前ですけど)

「あそこにも、ここにも必要なのに・・・」と要望を挙げればキリがないのですが、財源も限りがあり、ともかく早く予算を付けないことには事業が回りません。
今日可決された主な事業を報告します。コロナ対応の緊急追加分です。

※子どもへの給付
ひとり親世帯や低所得の子育て世帯に対し、子ども一人当たり5万円の給付。

※障害福祉サービス事業所の従事者へのPCR検査費補助
通所系・訪問系の障害福祉サービス事業所に対し、一人1回15000円・3回分。
(入所施設への分は県から補助)

※新型コロナワクチン接種のためのタクシー代の補助
要介護2以上の高齢者や特定の障害者に対し、片道上限2千円を往復で2回分。

※中小企業等への支援金給付
新型コロナの影響で売り上げが20~50%未満まで落ち込んだ場合。
(50%以上減の場合は国から直接給付)

※感染防止対策の強化
ユーホール(避難所用のパーテーションなど)、路線バス・鉄道車両(抗菌処理への補助)

合計約8億600万円です。

国会では集中審議で論戦が繰り広げられていますが、
市の予算組みも市民生活に大きく関わることなので、ぜひご注目を!

今回は、ちょっと珍しいオージープランツ「グレビレア」。
オーストラリアとかニュージーランド原産の植物も大好きで、何種類か育てています(^.^)




貴重なワクチンだから、ピュッて出さない!

2021-05-09 | 健康・医療
市原市でも、いよいよ12日から新型コロナワクチンの集団接種が開始されます。
スタッフには市原市薬剤師会も協力していて、
希望者を募り、予診やワクチンの希釈・秤取のお手伝いをすることになっています。

この間、一度だけ看護師さんたちと一緒に市役所で手技の練習をしたのですが、実際に注射器の扱いに慣れている薬剤師はそれほど多くはないので・・・(^^ゞ
そこで今日は、急病センター内の会議室で自主練(?)の機会が設けられました。ありがたや。

ワクチンの代わりに、ビタミン剤のバイアルを使って。


まず生理食塩水を注射器でバイアルに入れて溶かし、そこから5人分ずつ別の注射器に分注します。


普通の薬剤であればなんてことはないのですが、
ファイザー社のワクチンは超デリケートなので、ものすごく神経遣う!

振ってはダメ、空気入れてブクブクさせてはダメ、
空気を抜くために注射器をはじいてもダメ、こんな風に↓↓もったいない事をするのはもってのほか!


いや~、どっと疲れました。
本番では、足手まといにならないように頑張ろう(汗)

ところで、市原市は横浜市などで行われたような実際の会場での実戦形式のシミュレーションは行っていません。
医師・看護師・薬剤師などスタッフ同士がスムーズに連携できればいいのですが。


クレマチス「ダッチェスオブエジンバラ」ほぼ満開!
豪華で花持ちバツグン。優秀です。




実にもったいない!

2021-05-07 | 産業経済
昨日の朝は、森山さんと八幡宿駅に出没。
市議会レポートを配りました。



森山さんは八幡宿駅に立つのは今回が初めてなので、色々と発見があったと思いますが、
特に「学生があんなに並んでいるなんて!!」と目を丸くしていました。

・・・そうなんですよね~

大勢の学生が次々と東口を降りて、スーパー「せんどう」さんの前から帝京平成大学行きのバスに乗るのですが、
これがまた本数が少なくて、長~い列が長時間続くんです。
写真で雰囲気が伝わるかな?


この光景、何とかならないものかしら。
いえ、バスの本数を増やすのもそうですが、若しくは視点を変えて、
この間ブログで紹介したような、こんな↓↓五井駅の「こみなと待合室」みたいに、

カフェとか(ブックカフェなら、なお良し!)・・・キッチンカーとか。

何でもいいんですが、とにかく何か学生が時間を過ごせるような場所や仕掛けがあればいいのに。
朝はスーパーは閉まっているし、東口にはコンビニすらないんですよ・・・。

市原市内で、こんなにいっぺんに20歳前後の若者を見かける所なんて他にはないでしょう?
大学に行くために素通りするだけの駅前なんて寂しすぎる。
この機会に「市原市っていい街だね」と感じてもらえる何かができないものだろうか。
ああ、何てもったいない!

フクシア「プーニー」。
フクシアはエンジェルスイヤリング(天使の耳飾り)とも言います。
意外に丈夫で、次々と蕾が上がります!


慌てないで

2021-05-06 | 健康・医療
連休が明けて、
ワクチン接種予約の混乱は続いています。
コールセンターは全く繋がらず、今日は全国的なシステム障害で一時停止になってしまいました。
市役所の方にも問い合わせや苦情の電話が集中してしまってこちらも中々繋がらないとか、
業を煮やした方々が直接市の窓口に来られるなどで、市役所も対応に追われています。
各議員のもとにも、様々な声が届けられているようです。

ところで私たちが耳にした中に、かかりつけの開業医で直接予約が取れたというケースがチラホラ。
予約は市のコールセンターに一本化すると聞いていたのに・・・??
そんなバカなと思ってHPを確認すると、
「かかりつけ医で、診察を受ける際に予約の相談は可能」
とあり、ビックリ。
今日市に確認したところ、確かに今はかかりつけ医での予約も認めているとのこと。
方針転換??

ただし、電話での予約はやはりNGで、あくまでも「持病の診察のついでに」が原則のようです。
そうは言っても、ある開業医では高齢者が予約のために列をなしているという話も聞きますし(密ですね!)、
応対する開業医も、テキパキと予約を取っている医院から要領を得ない医院まで、かなり温度差があるようで。
一方、市はコールセンターのオペレーターを急きょ増やすよう準備中だそうですが、、、今日明日に改善するという話ではないでしょう。

市には、医療機関・市民双方への周知を徹底するなど申し入れましたが、
接種券を受け取った皆さんに、改めて私からも・・・

じきに必ず必要十分なワクチンが届くようになりますので、慌てて行動する必要は全くありません。
落ち着いて少し待てば、今よりはスムーズに予約できるようになるはずです。

それから、医療機関への電話は絶対NGです。
とある病院の医師のお話では「一日に200件も問い合わせが来て、診療どころではない」そうです。
ワクチン接種よりも、通常診療ができない状況の方が深刻だと思います。

寄せ植えのビオラがまだまだモリモリ!


スカビオサが爽やかに。

福祉の相談をたらい回しにしない

2021-05-04 | 日々のあれこれ
例えば、
80代の親が引きこもりの50代の子どもを支え、生活困窮と介護が重なる「8050問題」や、
障害や病気のある家族の面倒を見るために学校に行けない「ヤングケアラー」、
子育ても介護も抱えるダブルケア生活のシングルマザー。

複雑な社会で、複雑な事情を抱えている家庭が増えてきた。
そんな時に市の相談窓口へ行っても「介護」「子育て」「教育」とたらい回し・・・。

このほど、市原市が新たに開設した『福祉総合相談センター』は、
たらい回しすることなく福祉に関する相談をワンストップで受け止めて相談者に寄り添う「伴走型支援」を目指します。
政府が推進する「地域共生社会」づくりに対応する新規事業で、県内でもわずかな自治体しか取り組んでいません。

先日、辰巳公民会で開催された引きこもりのご家族の会「かめとうさぎの会」の定例会では、担当の市職員も出席して、この新たな取り組みについて説明がなされました。
会の皆さんはこれまでに様々な窓口で相談を繰り返して何度も失望してきただけに、
窓口ができたからと言って、すぐ手放しで「良かった」とは思えないかもしれません。
でも、行政にとって初めての挑戦ですから、とにかく事例を重ねて経験値を積むことが重要です。
「市民が行政を育てる」ことが必要な場合もあると思います。

『福祉総合相談センター』は市役所第1庁舎2階。
℡23-7252、Fax24-7135
です。


・・・・・今日は「みどりの日」。身近な緑に親しもう!という事で、
種まきをしました(笑)。
ポットまきは向日葵、セルトレイ代わりの卵パックにはジニアを。

他に、けいとうとペチュニアもまきました♬

この季節は、庭で過ごしていると時間があっという間に過ぎてしまいますね。

パンジー「春マンボー」。ロマンチックな雰囲気で、ビオラ・パンジーの中では一番のお気に入りかな。


セントーレア「パープルハート」


京成バラ園20周年記念の薔薇「クードゥクール」。(「一目惚れ」という意味だそうです)
こういう繊細な感じが好みです♬


市議会リポートより 2

2021-05-02 | くすり
「薬剤師さん教えて!」シリーズという事で(^^)
4面にミニ知識のようなものをちょこっと載せています。

今回は、『意外と知らない!?点眼のコツ』。
在宅勤務でパソコン作業もつい長引きがちに。眼の不調を訴える方も増えているそうですね~

では解説します。
① くすりをさす側の目の下にげんこつを当て、げんこつで軽く下瞼を下げます。
② 目薬を持った手をげんこつに乗せ、顔をなるべく上に向けます。
(こうすると、目薬を持つ手がグラグラしませんね!)


③ 容器の先がまつ毛などに触れないよう気を付けながら、1適たらします。
(2滴以上はあふれてしまうので、意味がありません)
④ しばらく目を閉じるか、目がしらを軽く押さえます。
(パチパチすると、かえってあふれてしまいます)

目頭には鼻やのどへの通り道があるので、ここを押さえると、くすりがそちらに流れないで目の表面に留まるので、より効きやすくなるのです(^.^)

⑤ 2種類以上さすときは、5分くらい間をあけましょう。

この方法は『げんこつ法』とも呼ばれています。
皆さんも試してみてくださいね。
(森山さん、写真のモデルThanks!)

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング