市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

市議会定例会が近づいてきました。

2014-08-27 | 議会
今日は、9月4日から開会する市議会定例会の一般質問通告の締切日でした。

今回の私の質問項目は、

1.学校におけるシティズンシップ教育について
2.日本語を母語としない児童生徒への支援について
3.地域子ども子育て支援事業について
  (1)学童保育の運営団体の選定と待機児童対策について
  (2)ファミリー・サポート・センター事業の積極的な活用について
  (3)事業のあり方について
4.放射性物質を含む廃棄物に関する対策について

です。

今回は、子どもへの施策に関する質問ばかりがズラリと並んでしまいましたが・・・まあこんな時もあるでしょう(笑)。

昨日は各会派の代表者が集まる会議があって、予算の審査方法について各々の意見が出されました。これまでの慣例をガラッと変えようというものです。
実は、市民ネットワークは私一人きりのため正式な会派として認められず、私はこれまで一度も予算審議に参加したことがなかったんです。もしこの改革が実現すれば、私も初めて審議に加わることができるようになるでしょう。
実施は、早ければ今年度3月開催の予算審議からとなりそうです。


突然ですが、下の写真は、真夏なのに雪と戯れる私(笑)。

実は、先週視察した山形県飯豊町雪室の中でした(^.^)。

これが雪室の外観。積雪が多い時期は、上の扉から雪を入れるのだそうです。


一年の半分を雪に閉ざされ、積雪は3メートルを超すほどになる飯豊町。
雪室は雪まつり用の雪の保存がきっかけで作られた施設ですが、今では米・どぶろく・じゃがいもなど、農産物の保存にも使用されています。
じゃがいもは糖度が2~3倍にアップするなど、雪室で保存された農作物は味がグンと向上するんですって。不思議ですね。
町では、雪室貯蔵農産品として付加価値を高め、ブランド化を目指しているそうです。

貯蔵されていた名産品のどぶろく

酵母菌の種類によって、手前のような桃色に染まるのだそうです。

桃色のどぶろく、少し甘めで私好みのお味でした♪

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング