ふくろたか

札幌と福岡に思いを馳せるジム一家の東京暮らし

#エアJリーグに乗っかる

2020年02月29日 | コンサドーレ
もはやキャンプというよりは「居残り補修」の感がある熊本滞在。
28日のTM北九州戦は、トータル3対5の結果に終わった。
J2に戻って一年目の相手にも、息を吐くように失点する持ち味を発揮。
16年の「談合試合」でJ3に叩き落とした恨みを晴らされたか。
椿にも得点を許したのが悔しい。横浜Mユース時代の18年Jユース杯。
準々決勝@NACK5で2対5とボコボコにされた苦い記憶があるので。

帰道を前提にした4日間のブレイクで、少しはリフレッシュしてほしいが、
このタイミングで道知事が「緊急事態宣言」=外出自重の呼びかけ
あまり気分転換という雰囲気にはならないような・・・
ただ、来年の年頭には、札幌にベビーブームが到来しているかも<こら

ヨタ話はさておき、このところサカオタの枠を越えて
一般ニュースになってきた「#エアルヴァン杯」「#エアJリーグ」
きのう28日も、幻の「金J」鹿島対神戸をめぐり、
さまざまな脳内カルチョが繰り広げられた。
たぶんきょう15時からも「#エア明治安田生命J1リーグ川崎vs札幌」
ハッシュタグの下に、いろいろなプレーが実況されるだろう。

ツイッターをしないワタシは、そのTLを眺めるのみだが、
それだけではつまらんので、こんな楽しみ方を考えた。
題して「フレーズでビンゴ5」
TLに登場しそうなフレーズ五つを考えて、どれだけ当たるか独り遊び。
そのフレーズは以下の通り。
  1. ターンオーバーはしたが、中2日とあって動きが重いな
  2. 柏戦はやらかしたソンユンだけど、きょうは大当たりだ
  3. 金子のドリブル、キレッキレじゃん
  4. 福森、またキター!!
  5. やっと等々力で勝てたが、2失点は反省材料
はたしていくつ当たるかなwww

  • 神田夢実が関東1部の東京23FCに加入
とりあえずサッカーを続けられて何より。
だが、今季はいきなり試練のシーズンになるとみる。
2016年に関東1部を制した東京23だが、
以降はVONDS市原や後発の東京Uに押されて、
昨季は8位終了&1・2部の入れ替え戦送りの危機を味わった。
今季の関東1部はJFLから降格した流経大ドラゴンズも交えて
地域CLや全社を目指す大激戦が予想される。
新監督の「バウル」土屋征夫の下で巻き返しを図るが、
冷静に見て「1部残留」が今季の目標と考える。
「江戸川区対文京区」となる東京Uとの「真の東京ダービー」
楽しみだが、5月3日の第1戦には行けないのが残念だ。

JRAも無観客

2020年02月28日 | 新型コロナウイルスがにくい
【ワタシ&2号】コ~ンサ~の試合は~ もう延~びた~
【3号】職場の~お客は~ もう消~えた~
【4号】試験を~済ま~せず~ 春や~すみ~

新型コロナ絡みで、我が家に降りかかった出来事をまとめると、
吉田拓郎のナンバーみたいになってしまった。
最も驚かされたのは、たぶん4号だろう。きのう27日の時点では
  1. 3月2日まで午前10時登校・40分授業
  2. 3日~6日の学年末考査(定期試験)も午前10時登校
  3. 7日~24日は自宅学習&部活停止
  4. 25日の修了式も午前10時登校
  5. 7日の卒業式は1、2年生の登校禁止
・・・と通達されていたが、首相の臨時休校要請でガラガラポンに。
定期試験が宙に浮き、春休みが前倒しされるのは、
4号には朗報だろう・・・と思っていたら、そうでもないらしい。
というのは、以前にも少し記したが、4号の高校は
年に一度のクラス替えがあり、今回の試験に特進クラスへの
進級をかけていた学友が少なからず存在するとか。
「試験の取りやめは気の毒」と嘆いている。

さて本題も新型コロナ絡み。27日にJRAの発表があった。

29日以降のレースは当面は無観客
WINSの場外発売を取りやめ

以前に記したワタシの懸念がとりあえず解消されてひと安心。
ただ、気の毒なのが29日に阪神で引退式を控える四位洋文騎手
2007年ウオッカのダービーなどGⅠを15勝したトップジョッキーが
まさかの観客ゼロのセレモニー
08年ディープスカイでダービーを連覇した時のインタビューで
空気を読まない観客を「うるせーよ、おい!」と一喝した漢が、
こんな静かな幕引きになるとは、何とも皮肉な話である。
調教師として幸多かれと願うばかり。

静かと言えば、1日の競馬場は「サンデーサイレンス」(日曜の静寂)に。
これを踏まえて、中山記念をどのように買うべきか。
「中山専用機」ウインブライトほかの父SSのステゴ産駒を狙うか・・・
母父SSで孫に当たるペルシアンナイトを絡めるか・・・
え? 父SSのディープインパクト産駒?
それは次の「サンデーサイレンス」になる8日の弥生賞で狙いたい
<ディープインパクト記念の冠あり

コトダマンどうでしょう・その後

2020年02月27日 | 日記・その他
NPBの全OP戦が無観客に。新日本も3月1日~15日の全大会中止。
予想通りに中止・延期・混雑緩和の波が広がってきた。
「我が家限定」のミニマムな影響を拾っても、
川崎戦@等々力&横浜FC@三ツ沢の延期に加えて、
3号が当落を待っていた来月6日の「劇場版ウルトラマンタイガ」
舞台あいさつ付き上映会@新宿が中止に、
都立高校生の4号はきょうから午前10時登校&40分授業になった。

そんな状況で、赤字上等で29日に無観客ライブ&無料生配信を
開催する打首獄門同好会の心意気に拍手。
でも「はたらきたくない」を歌われたら、どんな顔をして聴くべきか(汗)

さて打首と言えば「88」という曲で藩士たちにもおなじみ。
その藩士たちを驚かせた


「水どう」とコトダマンとのコラボがきのう26日から始まった。
クエストは全5種。第1弾は「ジャングル探検」だった。


魔人・藤村D(属性・闇=納得/種族・英雄=何故)を
「いきもののことば」を作りながら追い詰める。
ざっとプレイして「すいぎゅう」「おおとかげ」「ななふし」「こうもり」
といったことばを作れた。なかなか倒せないが心配無用。
しばらくプレイしていると、「★かで★た★★」のマスが登場し、
コトダマンがすべて「し」になる呪いがかかるので、
上のように「シカでした」のパワーワードが爆誕。
魔人に大ダメージを与えることができる。

平岸高台公園&カメラを構えるうれしーの背景が楽しい。
一週間おきに提供される「釣りバカ対決」「サイコロの旅」
「ヨーロッパ完全制覇」「対決列島」といった今後のクエストが楽しみだ。
なお、「藤やん&うれしー」(属性・水/種族・英雄)の限定コトダマンの
配布も決まったそうで、そちらも楽しみにしている。

延期の嵐

2020年02月26日 | 新型コロナウイルスがにくい
ワタシたち夫婦は、この週末から等々力へ、三ツ沢へ赴く構え

きのうの浮かれポンチな一文が恥ずかしい。


是非もなし ただ残念極まる

新コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴う
セリエAの試合延期やKリーグの開幕無期限延期といった
潮流に沿った措置と受け止める。
「来月15日まで」という区切りは、政府の専門家会議の
「今後1~2週間が瀬戸際」という指針を踏まえたか。

延期になった試合は以下の94戦<カッコ内は札幌の試合
  • J1:第2~第4節の27戦(川崎戦・G大阪戦・仙台戦)
  • ルヴァン杯:グループS第2・3節の16戦(広島戦・横浜FC戦)
  • J2:第2~第4節の33戦
  • J3:第1・2節の18戦
こうなると、来月15日開幕のJFLにも影響は必至か。

ただ、今回の措置は、不謹慎のそしりを覚悟で記すが、
札幌にとって必ずしも悪いことばかりではない

まずは「屋内開催」を不安視されていたホーム開幕戦の
G大阪戦をめぐり、札幌(と対戦相手のガンバ)のみが
無観客試合や過密日程などの不利益を受けることが無くなった。

また、オルンガ&江坂にボコられた柏戦の「次戦」という観点でも、
  • 通常開催の世界線:中6日の天敵・川崎と中2日で対戦
  • 現在:新外国人FWがやらかして開幕戦を落とした湘南と対戦
連敗回避へ、どちらが望ましいかは明らかだろう。

このように「不慮のインターバル」をいかに前向きに
受け止めるかが、クラブもサポも肝要と考える。
選手の入れ替えが激しく、戦術がまだ浸透していないクラブとか。
年末年始の過密日程が災いし、1・2月は全敗したクラブとか。なあ鹿島

一方で、Jリーグの長期中断を受けた他のスポーツの動向も気になる。
NPBのOP戦(きょう26日に12球団代表者会議)や大相撲春場所、
3月に旗揚げ記念日やNJCを控える新日本プロレスとか・・・
特に心配なのは、JRAに代表される公営ギャンブル
競馬場もWINSも、どう見ても清潔とは言えぬ中高年の巣窟だからなあ。
管轄する農水省の決断が問われる。

今回の長期中断は、11年の「3・11」東日本大震災時の
経験が参考になるかもしれない。だが、決定的に異なる点がある。
それは「試合に代わるファンサービスやイベントがほぼ不可能」
サポとしても、クラブにお金を落としにくいのは、かなりもどかしい。
せめて選手もサポも、リーグ再開を五体満足で迎えたいものだ。

  • 百年構想クラブ
延期決定の陰に隠れたが、こちらもJリーグ理事会の大事な議案。
JFLのFC大阪・ヴィアティン三重・いわきFCと、
関東一部のVONDS市原、東京都一部の南葛SCが承認された。

これでJFLの百年構想クラブは、青森・武蔵野・宮崎に加えて
6クラブに(奈良は失格処分中)。ただ、J3ライセンスと混同し、
専門メディアが「この6クラブは来季にもJ3参入の可能性がある」と
報じるのはいかがなものか<武蔵野は今季のライセンス断念を明言

この冬の終わりに

2020年02月25日 | 日記・その他
きのう24日は4号の17歳の誕生日 中野のきっかり10歳下になる。
ちょうど3連休の末日になったが、都立高入試とその採点も重なり、
4号は21日から26日まで6連休の真っ最中である。
もっとも、24日当日は朝から晩まで模試三昧に終わったが<もうすぐ高3

一方で、ワタシたち夫婦は、この週末から等々力へ、三ツ沢へ赴く構え。
遊び倒す前に、きょうは閑話休題。1月末日の代官山デートを振り返る。


吉川晃司35周年ツアープレミアム展示会@TSUTAYA代官山店
WOWOWのチケット抽選に当選した2号に感謝する。


会場の中央にステージ衣装と愛用のレスポール。
改めて間近で見ると、衣装の肩幅と股下が尋常ではない


タッチOKの手形。右手を重ねると、ワタシよりも指がひと節分デカイ。
さすがは水球の元ジュニア日本代表である。


その水球にちなみ、35周年ツアーで抽選プレゼントにした
ミカサの公式球も展示。歴代の愛用ギターピックと並んでいた。


過去のツアーパンフや、表紙を飾った音楽雑誌も閲覧OK。
COMPLEX時代のロッキング・オン・ジャパンも(1989年第22号)。
2人とも若い。そして、すでに仲が悪そうwww
別の雑誌では(COMPLEX時代は)「1回目のツアーが一番面白かった」
「会場でお互いのファンがケンカしていたから」と回想していた。
当時のファン心理については、ワタシ以上にファン歴が長い2号も、
「ライブ会場で目の前に布袋さんのピックが飛んできたがガン無視した」
という実体験を証言している。
むろん現在は若気の至りと大いに反省している


多くの展示品の中で、ひとつ欲しいモノを選べと言われたらコレ。
問答無用でカッコイイうえに、スーツアクターの永徳さんとの対談も収録。
「W」「スカル」の資料としても価値あり。



なお、店外では愛車であるアストンマーチンV8も展示。
「ブラック・コルベット」ではなかったが、これまたカッコイイ。
アストンマーチンと言えば、数々の007映画でボンドカーになったが、
こちらは第15作「リビング・デイライツ」(1987年)に登場している。



この時はまさか2月から「かっぱえびせん」とタイアップするとは
想像もしなかったなあwww
いくつになっても何をしでかすか分からないのが
この方の大きな魅力である。