虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

和の心 cha‐no‐ma

2012-11-30 | 塾長日記
向上館 α三島校の一軒挟んだ隣に
cha‐no‐maが姿を現した。

実に感性がいい。
こちらからご覧ください →ここ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

してやられた・・・

2012-11-29 | 塾長日記
私の朝の毎日の日課。

・玄関に居を構える愛犬cocoの抜け毛を掃除機で吸い込む。
・入口の安全坊やのプレート角度を直す。
・幹線道路から我が家の門までの道を掃き清める。
・北口通路の落ち葉を掃く。
・その後3つの教室に入って日めくりカレンダーを当日の顔にする。

それから今はかねごん先生からいただいたコーヒーと
小林先生からいただいた煎餅をいただく。

おなかの自然現象が動きだし、しばしトイレに座り込む。
その後トイレ掃除をして、いざ芥見校へ出陣。

このサイクルが乱れるとどうも心が落ち着かない。
昨日は主治医に会いに行っていた。
その前は塾会。
これがいけないと行くわけではないが、
ルーチンというのは大切だと思う。

そんな中、日曜日に発見した我が家の主に残しておいてくれた柿は・・・



知らぬ間に小鳥の餌になっていた。
小鳥たちもこのブログを読んでいるのだろうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回塾会

2012-11-27 | 塾長日記
数えて39回目の塾会。
本日はアクトアカデミーさんがホスト塾。

最初の10分で各塾の取り組みを紹介する場がある。
今日は塾長の小林さんが、英語本文プロジェクター指導を披露してくれた。



このプロジェクター指導は私も行った経験もあるが、
教室移動に伴う機材の設置、ホワイトボードでない黒板での映写具合など
色々な問題があり上野塾では半ばお蔵入りになっていた。






それを見事パワーポイントで本文を映写し、
クリック毎に和訳が表示されていくツールが完成していた。
これに携わっていたスタッフはアクトの近藤先生。

もの凄い労力と時間をかけて今年一年で
ホライズン1年から3年まで完成し、来年度以降は若干の手直しと修正を加え
更に良いものに昇華させていくとのこと。

スクリーンで映し出すところ、板書できるスペースを残すところなど
英語本文指導には申し分ないものに仕上がっている。
これは私もチャレンジして行きたいことだ。

本文に重みが出てきた中での塾での英語指導の在り方、
もっともっと追究して行くことが必要に思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けな気な柿

2012-11-25 | 塾長日記
秋色に変わった楓の剪定をしていたら
こっそり柿が顔を覗かせた。



我が家の柿は消毒もしないし
食べることもほとんどしない。
なぜなら頂く柿のほうが数段おいしいから。

我が家の柿はすべてカラスや雀の秋の食材になっている。
もう食べられてすべてなくなったと思っていたら
こんなところにこっそり身を潜めていた。

家主に食べてもらおうとでも言うのか…。
今日の私を待っていたようだ。

ありがとう。
このままにしておくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の休日

2012-11-25 | 塾長日記
昨晩は模試集計を行い、
その後「わおん2周年記念」に顔を出し、
そこで侍学園の長岡さんとお話ができました。
実にエネルギッシュな方です。
描いた夢を具体的な目標に落とし込み
それを見事実現されていく姿に感動しました。
私のような凡人には到底真似のできないことです。

その後いつもお世話になっている理髪店のマスターと
地元のスナックに出没。
前からマスターと飲みたかったことが実現できました。
地元に生きる、地元に可愛がられることの大切さを
教えていただきました。

本日11月25日は11月唯一の休日。
先程、クリーン作戦から戻り
昨夜できなかったジョギングを今済ませました。

さぁ、これから庭師上野になります。
夕方まで外仕事をして、夜は早くからお酒をいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎主人からの贈り物

2012-11-25 | 塾長日記
昨日家に戻ると大きな包が届いていました。
岩手の学び舎主人こと、小林先生からでした。



高級な岩手のお煎餅を贈っていただき、
ありがとうございました。
返って恐縮しております。



昨年の10月に岩手にお伺いした時に
本当にお世話になりました。
小林先生は実に知的で、
私のような文学音痴とは格が違います。

唯一共通点は「掃除好き」ってことです。
トイレ掃除を毎日されます。
ピカピカにされます。
きっとトイレの神様を信じてみえるのだと思います。

小林先生、今日の東北はいかがですか。
岐阜はよく晴れています。
今朝は随分冷え込みましたが、日中は温かくなっています。
これから庭仕事をやろうと思っています。
私は今日が11月唯一の休みです。

小林先生もこれからお忙しくなります。
お体をご自愛くださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3全国模試 (リアルタイム更新)

2012-11-24 | 塾長日記
【試験開始2時間前】
今日は中3全国模試を実施する。
中3生49名を芥見校に集結して行う。
この試験は12月の冬期講習のクラス編成と席次登録、
正月合宿の班編成資料に直結する試験だ。

特に正月合宿は今年一緒に行う
向上館α三島校の塾生さんも同じ試験を
先週受験完了となっている。

上野塾の本日の答案を採点し、
得点データを向上館さんに送る。
互いのデータを重ね合わせてソートをかける。

今日の試験科目順は採点の効率を考え、
①国語 ②英語 ③数学 ④理科 ⑤社会の順で行う。
国・英・数は50分。理・社は40分。
厳粛に行う。

岐阜の上野塾が静岡の向上館にどれだけ食い込めるか。
楽しみでもあり、不安もある。
なんか自分が試されているようで。
上野塾中3生、頑張ってな!!

----------------------------------

【試験開始 13:05】
↓芥見校中3生 23名



↓本校中3生 26名



49名全員受験。
欠席者なし。

国語から開始です。
50分きっちり使いなさい。

----------------------------------

【国語試験中】
我々スタッフは事前学習課題のチェック。



併せて今日は冬期講座までの1ヶ月の期間に
苦手科目集中学習の計画書提出日。



具体的な教材と実施ページまで一覧表に落とし込む。
綿密な計画を立ててあとはそれをやり切る。
とことんやり切る。

国語終了まであと10分

----------------------------------

【英語開始 13:55】
本日の選択問題はリスニングで統一。
事後受験等があるとこれは厄介になるが、
本日は全員揃っているので教室センターにCDデッキを配置。

国語の採点に今、西国原さんが入った。

----------------------------------

【数学開始 14:45】
数学開始。
国語の採点が進む。
さぁ、これから私は英語の採点を行う。
満点出るか!!!

----------------------------------

【理科開始 15:35】
採点に手間がかかる。
なかなか100点が出ない~~

<中間速報①>
国語90点以上1名:90点
英語もう少しで採点完了

----------------------------------

【社会開始 16:15】
みんなあと一科目だ!

<中間速報②>
英語90点以上4名:93点・92点・92点・90点

----------------------------------

無事試験も終了し、午後5時過ぎに終了。
その後芥見校では西国原さんが数学・理科の採点に入る。

私はマイクロバスにて本校まで塾生を送る。
私は軽い夕食を摂って、社会の採点に入る。

今その社会の採点が終わった。

<中間速報③>
社会90点以上4名:98点・93点・92点・90点


----------------------------------

<中間速報④>
21時1分 芥見校からデータ届く。
数学…今年の上野塾数学強いです。
黒田がきっちり見ていますから。

数学90点以上8名:96点3名、92点5名

理科90点以上2名:94点・90点

最終報告は明日行います。
本日のリアルタイム更新ここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺に向かうにあたり

2012-11-22 | 塾長日記
私はなぜ塾をやっているのか。
食べて行かなければならないから。
家族を養わねばならないから。
そのために私がこの世の中で一番好きで自信がある仕事…
それは塾。

塾しか経験がないから、
他にもっと魅力的なものがあるかもしれない。
でも私はこの塾で私の一生を完結したいと思っている。

60歳で一旦今の形にピリオドを打つ。
その後は自分が生きた証として
地域の子どもたちやその親御さんに
頼っていただける田舎の爺として生きて行きたい。



子どもたちに感謝。
親御さんに感謝。
地域の皆さんに感謝。
感謝の心のないところに運など舞い込んで来ない。
そのことを友人のかねごん先生が書いている。→ ここ

かねごん先生と私は同年齢。
二人とも50を過ぎた初老のヘンクツ爺だ。
これからのヘンクツ爺の役割は・・・

煙たがられる爺でありたい。
でも困った時に私たちを頼って、
相談に来てもらえる爺でありたい。



そんな爺の生き方を実現するために
私は今の上野塾をピカピカの塾にする。
今はすべて未来につながっている。
今を大切にしない者は未来も大切にしない者だから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検二次試験結果

2012-11-21 | 塾長日記
先程、英検二次試験結果を確認しました。
上野塾での英検二次受検者は

準2級・3級の12名全員合格!

おめでとう!!

岐新と重なって会場移動を行っての資格取得試験。
全員合格って言うことが嬉しい。
喜びが倍増です。

さぁ、あと2中学の期末試験を控えています。
これから期末を迎えるものは、万全の準備をして
当日を迎えなさい。

既に結果の出た者は次に意識を向けなさい。
今のあなたたちに立ち止まっている時間はない。
歩みを止めないことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なかほり届く

2012-11-21 | 塾長日記
深夜帰宅するとテーブルの上に宅急便の包みがあった。
送り主は岩手のかねごんこと、金田先生。



包みを開いていくといい香りが漂ってきた。
娘も家内もこの香りを感じて包みを覗き込む。

珈琲通のかねごんが佐惣珈琲豆店さんから直送していただいた。
私も珈琲は好きだがその上を行くのが家内。
家内は毎日3杯は珈琲を飲む。



かねごん先生、お心遣いありがとうございます。
私は先生のようにジャズを聴きながら珈琲を飲む習慣はありませんが、
そんなことをやってみたいような気持ちになる香りが
今、上野家に広がっています。

いい「か・ほ・り」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援するよ…。

2012-11-19 | 塾長日記
毎週月曜日の授業後は深夜0時まで自主勉を認めている。
今、2名が入試本番まで頑張る決意で毎週参加している。

0時になったら私がこの子たちを自宅まで送る。
頑張る子どもたちを応援できること・・・。
幸せなことだと思う。



いっぺんには無理や!
ひとつひとつでいいんや!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のつぶやき・・・。

2012-11-18 | 塾長日記
俺と中3塾生との時間はあと4ケ月。
いつまでも父ちゃん、母ちゃんはおらんよ!
俺だってお前たちの前にはずっとおらん!
お前たちが独り立ちできるように俺は真正面から接しているんや。

期末がある。
検定がある。
学校ワークの提出がある。
だからどうした。

俺の授業の72問イディオムを無視して良いのか!
やっとる者もいっぱいおるわ。
ごちゃごちゃいう奴に限ってあれこれ理由を言う。
理由を考える前に動けよ。

時間がない、これをやっていたのでできません・・・。
くどくど講釈を言う前にやってみろ。
できるまで、やり切るまで寝るな。
そういう自分に厳しい青年になれ!




別に怒り狂っているのではない。
今日の授業のなかでこんなことを思った瞬間があったので
文字にしただけ・・・。

残された4ケ月。
強い青年にしてやりたい・・・。
ただ、それだけ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない一日

2012-11-11 | 塾長日記
今日11月11日の塾は期末(中間)学習会。
中3生は第3回岐阜新聞テスト。
何度も書いているが英検2次試験日。

子どもたちも車で送迎する親さんたちも大変。
私も中3の娘を持つ一人の父親なので朝の送り担当となった。
その後漢字検定の宅配便手続き、
学習会の会場設営に公民館に移る。

正午から夕方6時まで近所の公民館で
地域学習支援として塾生外の参加も歓迎している。
みんなきっちりやっていたよ。
今週期末が始まるところがある。
いよいよ本試験だ!



親戚に不幸ができたので学習会終了後、即親戚宅に・・・。
2ヶ月前は自転車で私に「お~っ!」て、手を振って行ったおやじさん。
人間一度は死ななきゃならんのだがツライよ・・・。

なんか今日は落ち着かない時間が流れた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達は忙しい!

2012-11-10 | 塾長日記
今日10日は岐新対策の過去問挑戦日。
朝10時~午後6時まで上野塾中3生は
芥見校に集結する。
終了後、漢字検定を受ける中3生も多い。

翌11日は第3回岐新本番。
午前の部のみ公式会場で受験し、
午後から英検2次試験に移動する者も今回多い。

期末試験も直近に迫っている。
時間との戦い。正に大人並みの忙しさだ。

今月は本当に私たちも忙しい。
そんな状況だから(理由にならんが)結婚記念日を忘れていた。
そんなことも知らずに子どもの答案に感心した私は
画像を家内に見せた・・・。



受けるだろうと思ったら、家内から
「今日は何の日・・・?」

・・・・・????!!!

「すまん!完全に忘れていた!」

世のご主人族。
結婚記念日・・・忘れたことはありませんか?
私は何度も抜けていますが・・・。

とにかく忙しいのだ!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員戻ってきたよ

2012-11-09 | 塾長日記
9月7日に中3の女子塾生が入院した。
1週間も経たないうちに、中2の男子塾生が入院した。
2人とも大きな病だった。
10月10日に中1の男子塾生が交通事故に遭った。

子どもたちの回復力は素晴らしいもので、
次々に自身の身体を回復させ、退院して来てくれた。
そして塾にも戻って来てくれた。

昨日の本校中2授業に最後の休塾中だった中2の男子塾生が登塾。
嬉しかった。全員が戻って来てくれた。
みんな元気な顔を取り戻し、また私たちのもとに帰ってきてくれた。

ありがたい。
本当にありがたい。
学校と違って塾は必ずしも通わなくても良いところ。
保護者様のご理解と本人の前向きな気持ち・・・。
心から感謝申し上げます。

全員の退院を願って始めたジョギング。
丸2ヶ月経過した。
もうやめてもいいかな・・・。

せっかく体重も落とせた。
血圧も下がった。
では目標を設定しよう。
そうすれば私は頑張れるので。

その目標とは・・・
志望校全員合格。

3月19日まで続けてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする