虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

岐阜新聞テスト 協力塾登録証明書

2021-05-28 | 塾長日記
いよいよ塾で岐阜新聞テストが行われることになりました。
すべての塾で出来る訳ではありません。
「協力塾」として正式に認可された塾舎だけが開催できるのです。
上野塾は正式申請を行い、昨日その登録証明書が届きました。



上野塾は西郷校と本校がありますが、
公開模試の会場としては、西郷校の方が教室環境が整っています。
西郷校の校舎には4教室あります。
1教室に12名が密を避けた状態で収容できる広さがあります。
故に一斉に48名受験できる環境が整っています。
上野塾の塾生でない方も受験できる体制を整えています。
参考までに岐阜新聞テストの申込方法を記しておきます。
----------------------------------------------------
岐阜新聞中学3年学力テストについて
《岐阜新聞情報センターからの冊子を御覧ください》
①ミシン閉じのある線を切り取りください。
②今年から岐阜新聞テストは、コロナ対策の一環として
 「県内協力塾」での受験を推奨することになりました。
 公開会場(一般公共施設等)は縮小されていくとのことです。
③上野塾は「協力塾」としての登録を終えて、正式に認可されました。
 登録教室は、教室環境を鑑みて西郷校のみで行いました。
 本校の塾生さんも西郷校での登録をお願いします。 

❐ 塾名:上野塾 
❐ 校舎名:西郷校
❐ 塾コード:110***(正式番号は文書参照)  
❐ 校舎コード:10**(正式番号は文書参照)

④ 申込みはスマートフォン専用の受験申し込みサイトから行います。
 詳しい申込方法は、冊子のP8をご覧ください。
 4回まとめて申し込みはできませんので、
 まずは8月22日(日)の第1回岐阜新聞テストを申込み下さい。
 塾としての学力テスト受験方針は以下の通りです。

*第1回岐阜新聞テスト:受験 現段階の自分の立ち位置を確認します。
*第2回岐阜新聞テスト:任意(本人判断) 上野塾での受験はできます。
*第3回岐阜新聞テスト:任意(本人判断) 上野塾での受験はできます。
*第4回岐阜新聞テスト:受験 志望校合格の最終判断に必要です。

⑤第1回申込受付期間:6月7日(月)~7月13日(火)です。
 申込日から3日以内にコンビニ窓口で受験料の支払いを完了願います。
 できるだけ6月中に申込を済ませてください。

⑥ P9とP10の間にある「岐阜新聞高校入試対策問題集」の案内ですが、
 塾でまとめて2冊共購入しますので、申し込まれる必要はありません。

⑦塾生さんのご友人も上野塾で受験ができます。
 ご友人が塾に通われていなかったり、通われていてもその塾が
 協力塾の登録をされていない場合は上野塾をご紹介ください。
 申込登録の際に上記塾コードと校舎コードが必要になります。
 こちらも併せてお知らせください。

※不明な点は、上野塾スタッフまでお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宝物

2021-05-26 | 男日記


このWindowsXP、私と一緒に上野塾を駆け抜けてくれました。
昨日いつもと違うデスクトップ画面が急に出てきました。
私がいつも使っているイチローさんの画面とは違う、
購入時のLaVieの画面が出たのです。

作業途中のデータもあって、来月の通信帳票もこれからという時。
これがクラッシュすると、私の今までの17年の歴史が全て消え去ります。
バックアップは新しいパソコンに移してありますが、
それは法人になってからのデータであって、
上野塾創業時のデータなどはこのXPに入ったままです。

すぐにパソコン病院に電話入れて、XPを持って伺いました。
「化石のようなパソコンですが、私の大切なデータが入っていますので
 なんとか復旧してもらいたいです」とお願いしました。

「もうこれはソフトが消えてしまっているので使えません。
 仮にソフトを入れて、今後故障しても部品がありません。
 探せばあるかもしれませんが時間もお金も掛かります」と。

「中に入っているデータは取り出せますか。
 デスクトップ上にあるのだけでもいいですので」と尋ねると

「ちょっと見てみます」……。
「これですかね」
「そうです。これです!」
「ではこれをLaVie画面のデスクトップに貼り付けます」
「…………う〜ん、固まったか…。行きましたね」
「ここから必要なものをCDかUSBで抜いて、別のパソコンに入れて下さい」
「ありがとうございます。助かりました。」



古い古いパソコンですが、丁寧に大切に使っていました。
17年間、いつも一緒でした。
手で擦れたところは、革の切れ端を買ってきて貼り付けて手入れもしました。
まだまだ使えると思っていましたが、別れは突然来ました。

暫くはデータを取り出すことが必要なのでそばに置いておきます。
いや、使わなくても置いておくかもしれません。
これは私の歴史が詰まった宝物なので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野塾の書

2021-05-24 | 男日記


この書は上野塾の顔と言っても過言ではない。
2005年から今日まで、この書に恥じないように生きてきたつもりだ。
塾の文字には書家である伊集院の思いが詰まっている。
伊集院は私の従弟なのだが、こんな言葉を私に贈ってくれた。
「兄貴、塾の土の部分にもう一本横線を入れたよ。
 地域に根ざした良い塾を作ってよ」って。



書に恥じないように、
「地域に根ざして、必要とされる、そして可愛がられる塾」を追い求めた。
16年が経過し、今に至る。

………………

そんな中、我が家の玄関へのアプローチがなかなか決まらないまま時間が過ぎた。



古民家再生の山下社長と庭師の大江さんとが話をされている時、
上野塾の書の話になり、「塾」の文字に込められた話をした。
すると庭師の大江さんの頭に閃いたのがこのアプローチ。



玄関洗い出しのラインが1本目。
中段が2本目。
地面のコンクリート板が3本目。
上野塾の書の思いが我が家の顔になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3夏期講習

2021-05-17 | 塾長日記
昨年はコロナ禍で、十分な講習日程が確保できなかった。
今年は、中3日程として22日間確保したが、
今後の緊急事態宣言等でどう影響が出るかわからない。
しかし、計画は進めておく必要がある。

中3は、夏期講習は以下の通り。
◇7月29日〜8月6日までが第1ターム
◇8月9日〜8月19日までが第2ターム
◇8月20日・21日が夏特訓
◇8月22日が上野塾で岐阜新聞学力テスト開催(申請中)

期間の中には、夏期講習と平常授業が重なる週間がある。
昼間に夏期講習をやって夜に平常授業。
夏期講習を終えたらそのまま教室に残って、平常授業の準備をする。
昨日の三者懇談でその話をしたら、男塾生が「えぇ〜」と声を上げていた。

私も親さんも口を揃えて
「みんなやってきたことだ。まだまだ序の口。これからだ」と。

小学生はお楽しみ企画もあるが、
中3生は受験一色の夏を経験させたい。
これがきっとこれからの自分に生きてくると信じるから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥深い

2021-05-16 | 男日記
1年前から西郷校のお隣の習字教室に通い始めた。
腕の確かな田中先生だ。
しかし、練習ができない私は、
なかなか進級しない。
まだ2級。

私の小6の教え子もこの教室に通っている。
最初は私と同じ2級であったが、
あれよあれよと初段に進級した。
大人と子どもの基準は違いますからと
田中先生は言っていただけるが、
正直言って私より上手いと思う時がある。

字は大事だ思う。
読み書き算盤と言ったものだが、
本当にこの歳になってもその思いは変わらない。
字は、本当に大切だ。

普段はボールペンで書いているが、
今日は筆ペンで書いてみた。
これが今の私の精一杯の書。
早く初段になりたい…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の懇談でのミッション

2021-05-10 | 塾長日記
上野塾は5月中盤から、三者懇談会が始まる。
この時期の三者懇談会は中3と中1。

◆中3は、高校進学説明会を受けて志望校色紙を掲げた。
*その自分の進む道に向けてブレることなく、1.01の365乗の努力をしているか。
*6月の中間・期末に向けて計画的に学習する前準備はできているか。
*学年プラス1時間の家庭学習が確保されているか。

◆中1は、中学生としての自覚の創生。
*リズムの変化(生活リズム、学習リズム、通学リズム、部活・クラブチームリズム等)
*子どもから青年の第一歩
*学校定期テストの重要性と内申点との関連性

三者懇談会は時間が掛かる。
親御さんも塾生も我々教師も授業後などを使って懇談を行う。
時には深夜11時を過ぎる懇談も何度も経験している。

しかし、懇談をやることによって、
その後の取り組みに現れてくる者も少なくない。
三者懇談を「きっかけ作り」にして伸びていく者もいる。
そんな熾火に火を点ける懇談もあれば、
まずは火種作りの懇談もある。

三者懇談で更なる高みの軌道修正を行って、
自分の進む方向をより明確にして行く塾生集団へと導いて行く。
これが私のミッション。

※今回本校生は、昨年度の休校があるので、全塾生懇談を行います。


備忘録:2021.5.10 今年の田植え完了。今年は「コシヒカリ」に挑戦




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする