虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

美川さん、ありがとう。

2012-12-30 | 塾長日記
実に義理堅い男。
フットワークのいい男。
美川圭介。



上野塾の生徒の前で
自身の思いを語ってくれた。



遡ればとよ爺先生もかねごん先生も
小林先生もくまっちもすべて
美川さんの忍者隠密行動が繋いでくれた。
あなたなしでは今日の上野はありません。
本当に感謝しています。

ありがとう。
来年も宜しく!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15の花道

2012-12-30 | 塾長日記
向上館、大木先生の言葉に感銘を受けた。

こういった感性を持ってみえる
塾人と一緒に合宿ができること、
この上ない幸せを感じます。

紹介します。

-----------------------------------

15歳の花道へ。

高校受験。15歳が挑むその試錬。
受験勉強という重荷。未来への不安。
それは辛く険しい峠です。

しかし
それは輝かしい舞台でもあるのです。
己のために悩み、選び、挑み、
己の人生を切り拓く。

15の春は
15年間の結晶です。
苦しくても、厳しくても、
怖くても、泣きたくても。
15年間生きてきた中で、
これ以上の花道があったでしょうか。

胸を張って
その花道を歩む日まで。

すべては、子どもたちの向上のために。



-----------------------------------

15歳の花道。
私たち上野塾軍団も共感しています。
宜しくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦を振る舞って9回目

2012-12-30 | 塾長日記
最初の年越し蕎麦を振る舞った時は
2004年の8名の中3生。

年を重ね、一歩一歩塾生も増えて来て、
今年は念願の中3生50名の蕎麦を振る舞うことになった。

今日は現高3生のOB、OG生が自習室を使って勉強をしていた。
その後、上野塾後輩に蕎麦振る舞いを手伝ってくれている。

中3生50名は夢の数字であった。
それが実現した。

塾生に感謝。
親御様に感謝。
スタッフに感謝。
なんと言っても蕎麦振る舞い隊長の家内に感謝だな…。
ありがとう。

さぁ、授業終了。
蕎麦振る舞い隊、宜しくお願いします。






































今年のベストフォト



蕎麦がだめなので、うどんですけど…

おっと、忘れていた。
これかな?今年のベストフォトは…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、始まったよ

2012-12-30 | 塾長日記
玄関にしめ飾り設置。
室内は熱気でムンムン。



玄関には鏡餅。




午後6時30分、蕎麦振る舞い隊、到着!





おにぎりもきっちり鎮座




子どもたちは80分授業の5コマ目。
6時間ノンストップ授業中!



今年は唐揚げ隊も登場。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極ツール

2012-12-30 | 塾長日記
極合宿のタイムテーブル、部屋割り、学習班編成・・・
必要なものを冊子に入れ込む。



そして極ホルダーも届いた。



くまっちの特大版も届きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月合宿「極」 総司令官:熊谷征哉からのメッセージ

2012-12-30 | 塾長日記
今回の極合宿を企画、運営の総司令官は
向上館塾長、熊谷征哉氏。



彼から参加者と親御様にメッセージが届いています。
是非、ご覧ください。

メッセージは、ここ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野塾バスは満席

2012-12-30 | 塾長日記
毎年12月最終の授業日は恒例の年越し蕎麦を振る舞う。
上野塾OB、OG生が自身の自主勉も兼ねて応援に来てくれる。



29人乗りマイクロバスは満席状態。
中3生は午後1時~7時40分までノンストップ講習会が続く。


さぁ、今日はどんな一日になるでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁=のりこえられる

2012-12-30 | 塾長日記
一昨日はいろいろあった。
その思いをスタッフに発信した。
すると黒田が新聞の切り抜きを
校舎日誌に挟み込んでくれた。

壁=のりこえられる



皆でこの壁を越えようと思った。
こう言った気配り、心配りのできる
有能なスタッフがいてくれることに感謝。


今日から1月初旬は時間が一気に流れる。

30日で冬期講座は終了。
31日・1日と休み。(自宅・教室清掃、合宿準備に明け暮れると思う)
2日~4日まで浜松で正月合宿。
5日休み。(新年度総会の準備に明け暮れると思う)
6日は地元の大先輩と秋葉神社の代参。
7日は冬期講座補講。
8日は台風休校の振替授業。
9日休み。(神迎え準備…粗相があってはいけない…)
10日は秋葉神社神迎え。
11日から平常授業再開。
13日は2013新年度総会を花咲ホールで実施。

子どもたちの受験もすぐそこまで来ている。
本当に時間が経つのが早い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期講座小6英語 本校編

2012-12-29 | 塾長日記
本校小6のちびっ子たち。



塾オリジナル教材の表紙を
こんなにも綺麗に彩ってくれました。
教材を大切にすることは
その教科内容習得に繋がります。

今年のピカイチ表紙はこれ



イチローが自身のスパイクやグラブを大切にすることで
野球がうまくなると言っていたことと同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃密な時間

2012-12-27 | 塾長日記
今年のクリスマスは静岡で塾経営を行う熊谷さんと
二泊三日の濃密な時間を過ごした。

熊谷邸からα三島校に向かう時に見た日本の山、富士山…。
実に圧巻だった。
これを毎日見ている子どもたち。
大きな、強い心を持った青年に成長できるなって思った。



まずはこの冬にオープンした
α三島校の自習室…「cha‐no‐ma」
玄関のバナー…これがまたお洒落。



個別パーテーションは可動式になっており
教室の多角使用を考えた工夫が随所に組み込まれている。







中3生は完全指定席制になっている関係で
マイデスクになっている。





私の空間、僕の空間がこのcha‐no‐maに存在する。
きめ細かなルール化の中での自由度を持たせた運営…。
これは師弟関係が成立していないと維持できない。
それができている向上館、実に充実している。

昼食は静岡名物「鰻」
由緒ある名店で美味しくいただいた。



その後、合宿の打ち合わせを行う為に
こちらも由緒ある温泉旅館に案内していただいた。



甘えてばかりの上野であった。
部屋からも富士山を眺めることができる
最高の部屋を予約していただいた。



夕焼けの富士も見ることができた。



夕食は旬の海の幸。
実に旨かった。





夜は合宿の打ち合わせを綿密に行い
最終的に前のブログ記事にあるように
剛と柔を兼ね備えた魅力ある極合宿立案した。

一日に3回も風呂に入った。
朝、熊谷邸。温泉旅館で夕方と深夜の2回の入泉。
もう素晴らしいリフレッシュタイムであった。

翌日は沼津御用邸を見学した。
昭和天皇の愛車。



国歌「君が代」のさざれ石。



手作りガラス。



なかなか我々平民が目にできない空間がそこにはあった。

御用邸の前の守衛ブース前で
ひょうきんなポーズをとる熊谷さん。



面白い男だ。


そしてこちらも12月22日に開校した
向上館三島南校の見学。







きっちり整理されて何一つ無駄のない空間がそこにあった。
清掃もきっちりされていた。

本当に濃厚な二泊三日の静岡の旅であった。
熊谷さん、そしてスタッフの大木さん、
大崎さん、長津さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

今度は岐阜にご招待させていただきます。
向上館のスタッフ全員をご招待できるように私も頑張ります。
ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月合宿「極」対談

2012-12-26 | 塾長日記
向上館熊谷塾長と上野の熱~い対談です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津の朝

2012-12-26 | 塾長日記
熊谷塾長と今、沼津にいます。
太宰治が斜陽を書いたと言う由緒ある温泉宿で
彼と一夜を過ごしました。
正月合宿の煮詰めもできました。
いよいよ本番を一週間後に迎えます。

合宿総責任者である熊谷塾長の今の気持ちを綴ったPVを昨夜作りました。
近々にアップします。

乞うご期待!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡、三島の朝

2012-12-25 | 塾長日記
深夜移動で午前3時前に、熊谷塾長の新居に到着。

酒を飲み交わし、床についたのが午前4時半。

8時半に目が覚め、三島の朝を迎えた。
私の住む岐阜の山奥とは比べものにならないくらい暖かい朝だ。

今日は正月合宿の根幹を煮詰めます。
新しい教室空間cha-no-maを目に焼き付けてきます。
いつの日か上野塾に活かせる日が来る…。
そんな夢を描きながら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖夜に征哉が上野塾に来た

2012-12-24 | 塾長日記
静岡、向上館熊谷塾長が上野塾に現れた。



熊谷塾長の本名は、熊谷征哉。
実に聖夜に征哉の登場。



来岐目的は、正月合宿の綿密な打ち合わせの為。



今日、明日と夜を徹して合宿計画に入る。
万全の状態で総勢72名の正月合宿を成功させたい。

熊さん、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理はしない。でも妥協もしない。

2012-12-21 | 塾長日記
上野塾の来期を見据えた準備。
春のチラシ、最終校正中。



2013上野塾要項・・・完成
塾生継続申込書・・・完成
新規入塾申込書・・・完成
2013授業時間割・・・完成
担当教師配置・・・完成
年間47週授業日・・・完成
各種検定日・・・決定

明後日から冬期講座突入。
講習会に入るとこういったことを考えることはできない。
今だからできること。
今やらねばならぬこと。
きっちり仕上げます。



上野塾の来期のチラシ・・・
なんとフルカラーのB3版。
大手塾と戦おうなんで恐れ多い。
私は私の歩幅で歩むだけ。
決して無理はしない。
加えて妥協もしない。
これが私の生き方。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする