虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

天井に広がる志望校色紙

2012-04-30 | 塾長日記
毎年4月、中3塾生に来春の志望校を目標とした
志望校色紙を書いてもらう。

今年の志望校色紙は本校、芥見校で45枚。
卒業した子どもたちの志望校色紙は本校の天井に掲げ
上野塾の先輩として後輩をずっと見届けてもらう。



いよいよ天井に貼るスペースがなくなってきた。
ここが一杯になったら聖域のトイレにでも貼るか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間は連休突入

2012-04-28 | 塾長日記
GWが始まった。
今年の私のGWはどこにも出かけない。
いや出かけられない。

というのは、今年は田圃の水門当番。
毎朝6時に用水希望者があれば水門のスイッチを入れる。
連休からこの水門担当が始まる。
9月の収穫時期まで毎日、休みもなく朝6時に水門に出向く。

これは塾屋にとって辛いことだ。
毎日帰宅が深夜0時を回り、床につくのが1時、2時。
これで6時に動き始めるとなると4時間睡眠となる。
私は4時間睡眠では生きていけないので
授業終了後は速やかに帰宅して早く床につく日が
これからは続くだろう。

地域で生きて行く。
皆にお世話になっている。
わずか4ケ月のこと。
踏ん張ってみるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOPはタイムトラベラー

2012-04-25 | 塾長日記
昨日は第34回塾会の日。
ホスト校は上野塾。

私はこの日の為に「夢の終着駅」ボードを作成した。
先回のブログ投稿で私の伝えたい内容は画像で見ることができるが
私が一番言いたかったことは
「どんな仕事でもそこのトップはタイムトラベラーであること」・・・
これが言いたかった。

過去が今を創り、今が未来を創る。
今の姿を鑑みる時に過去はその裏付けを教えてくれる。
未来を描く時、今の立ち位置、目標を明確にしてこそ未来が見えてくる。

未来の自分を描く。
その姿を実現するために今の自分を律する。
過去を振り返り、今の自分に何が足りないのかを書きだして行く。
時間のかかることだがこれをやっている時は常にプラス思考になれる。

4月も終わりが見えてきた。
5月、6月の方向付けを定めて日付を打つ。
あとはそれを潰していく。

今の私には、ぶれる気持ちはない。
ありがたい。
本当にありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な老夫妻の花屋さん

2012-04-20 | 塾長日記
昨日は岐阜の三田洞にある花屋さんに立ち寄った。
知り合いの塾屋さんにお花を贈るために・・・。

三田洞の花屋さん・・・
そう、あの自動車学校のある交差点にある花屋さん。
面白いキャッチコピーのあるお店。
所狭しと切花、鉢花などが陳列してある町の花屋さん。

前から興味があったが交差点と言うこともあって
なかなか立ち寄ることもできなかった。
今日は道中この花屋さんしかない!っていうことで
思い切って車を停めて立ち寄った。

「ごめんください~」って入って行くと
元気の良いおばちゃんが出て見えた。
祝い花を贈りたい旨を伝えて、
私の気に入ったものが見つかったので
ラッピングをお願いした。

ラッピングが終わるまでの時間
奥の間にご主人がみえるので入ってくださいって。
お言葉に甘えて奥の間に・・・

笑顔の素敵なご主人様。
このお店を30年この場所でやっていると仰った。
周りには綺麗なおしゃれな建物の花屋さんが立ち並ぶが
ここで私が花屋さんを行う意義があるから。
榊一本でもお客さんが欲しいものを気持ちよくお渡しする。

お世辞にも決して綺麗なお店とは言えないが
このお店には温かさが充満していた。
俳優の水谷豊さん、岐阜出身の寺脇康文さんの写真が飾ってあった。
この二人は初代相棒のキャスト。

実は寺脇さんのお母様がこのお店の奥さんの友人とのこと。
長寿番組の「笑っていいとも」にもここからお花を
スタジオアルタまで送ったこともあると仰った。

見栄えではない。
構えではない。
心だ。

そんなことを感じて店を出た。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dream map 夢の終着駅

2012-04-18 | 塾長日記
今度の塾会で私は2020年の夢の終着駅を話す。
その終着駅は終わりではなくむしろ始まりとなるだろう。



そのためにこれからの8年をどう生きるのか。
いや、生きなければならないか。

何を目標として、どんな具体的な形を創るのか。
上野塾の向かう方向と辿り着く港はどこに置いているのか。

そのあと上野塾はどう進化するのか。
上野自身は何がしたいのか。
どんな人生を送りたいのか。
最後の大仕事は何か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剛と柔

2012-04-17 | 塾長日記
本校e-トレ室は、ICHIROさんがいっぱい。
ICHIRO METERも動いている。
私の携帯も同じデザインになっている。



芥見校は今年度の志望校色紙を掲示した。



この志望校色紙は、中3の4月に毛筆で書くことが定例化している。
中3受験生の決意が伝わってくる。

正月に書く白布寄せ書きも場所を移動した。



今年度はどんな文字がセンターに入るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の高校受験講座開講

2012-04-15 | 塾長日記
平成25年春の入試に向けて、高校受験講座が始まった。
今年で8回目の受験講座。
初年度の受験講座は、この1学期の時期、わずか1名の受講者であった。
それでもその1名の為に私が英語と数学を行った。
8年前のことだ・・・。
今年は中3塾生の6割がこの時期から受験講座を受講している。



昨日は西国原と私の授業担当。
黒田はe-トレを担当。

昨日の私はいつになく授業が厳しかった。
昨年は夏期講座で披露した、上野の知恵袋(受験版)を
この時期に配布した。



この知恵袋は、中1・中2英文法の授業レジュメ集であり
授業テキストと連動した編集になっている。

来年のこの桜が咲く時期。



この子達が1学期から頑張って良かったと思える
意義のある1学期講座を提供したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ichi-meter

2012-04-14 | 塾長日記
上野塾本校のichiro室は塾生のeトレルームになっている。
高知県の天然木の机の上で、塾生たちが黙々と問題に挑む。
塾生eトレファイルも設置し、徐々に上野塾eトレ運営形態が固まってきた。





システムを運用する上で必要なことは、自身の思いがあって
それにシステムを乗せていくこと。
決してシステムに主導を握らせてはならない。
こういったシステムは「人」が鍵を握る。

ひと月運営してその報告を保護者様に通信でお渡しする。
成果として子どもたちの頭の中により鮮明に残っていく手法を
これからももっともっと模索する。
創意工夫をこれからも繰り返す。
完成されたシステムなど存在しないから。

どの教室にも関心を持ち続けたい。
子どもたちにも関心を持ってもらいたい。
そんな中、教室に「ichi-meter」を設置した。



今年もichiroと共に2012を一緒に走る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月十日(とつきとうか)の朝

2012-04-13 | 塾長日記
今週日曜日に悲しい出来事がありました。

若い青年が天に旅立って行ってしまいました。

旅立った青年も、この世に残った青年も、

あまりにも突然のことで現実が受け止められない日々が

ずっと続いていると思います。

50歳を過ぎたこの私ですら悶々としているのですから・・・。


夜の明けない朝はありません。

深い深い闇夜でも、必ず朝は来ます。

朝は文字を時計回りに分解すると「十月十日(とつきとうか)」

新しい命が母親のおなかの中で生まれ、

この世に自らの生を発するのに人は「十月十日」要します。

だから朝は神秘的なものあり、皆が待ち望むものです。

それまで私はじっくり青年を見守ります。

大好きな青年だから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子の力

2012-04-07 | 塾長日記
上野塾には今年から新規の教師陣が3名加わった。
芥見校には高校部で塾生だった塾生。
本校には第3期生の教え子が2名加わることになる。
若手の紹介は画像入りで徐々に紹介するが
イケメン男子集団だ。
う~ん、俺の若い頃よりも見てくれは上を行っているな。
当たり前か???

なんと言っても私の心をよくわかってくれて生徒に接してくれている。
俺とは違った子どもたちの顔が垣間見ることができることが嬉しい。
言葉掛けもいい。
終業の掃除、報告書もきっちりできている。
これはお金では買えない財産だ。
俺の生き様を見てきた教え子たち。
お前たちは社会に出てもきっと可愛がられる人、
頼りにされる人になるよ。
嬉しかった。

今週はここまで。
とにかくひと回りすれば色々見えて来るだろう。
改良改善、即行即止は成長のために不可欠なもの。
塾生たちのためにも、教え子教師陣たちのためにも
俺は妥協しないから・・・。





あっ、そうそう。
上野塾の中3生に先月の全国模試で
受験者8536名中、5位と7位の塾生が出た。
今年の岐阜新聞テストで県下№1狙ってみたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年目の上野塾始動!

2012-04-06 | 塾長日記
昨日の4月5日(大安)に、
上野塾は8年目突入となりました。



2005年に立ち上げた時は29名の上野塾。
2012年の春に227名でスタートを切ることができました。
地域の皆さん、優秀なスタッフに助けられて今日があります。
8年目始動にあたって改めてご縁をいただけた皆さんに
心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
自分ひとりでは決して今日の上野塾はありませんでした。



本校109名、芥見校118名の塾生さんが集う
在籍教室にまで成長させていただきました。
この時勢1教室で100名は難しいと聞きます。
それでも塾会メンバーのアクトさんはこの上を行くから、
私にとっては大きな刺激になっているのですが・・・。



今年度のスタートは何度も同じことを言っていますが、
土砂降り(最近の言葉では爆弾低気圧)状態のなかでも、
飄々とダンスを踊ることの大切さを
岐阜進学研究会の会長さんから教えていただきました。
この言葉を頂いてから私の心はぶれなくなりました。
腹が据わったとでも言えるのでしょうか・・・。
今度の日曜日にお会いできるので
きっちりお礼を申し上げます。

今月の塾会で私は「夢の終着駅」のドリームマップを披露します。
2020.3.31の自分の夢の姿を実現するために
これからの8年間は具体的な楔を必要な時に打ち込むことが
夢実現への道だと考えます。



8年目の上野塾。
「大きな塾」ではありませんが
「地域に愛される強い塾」が私の理想郷です。
本年度も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたい、めでたい!

2012-04-04 | 塾長日記
元、上野塾教師の亀山が結婚した!!!!
みんな知らなかっただろう!!!



上野塾教師、奈津美が看護師の試験に合格!!!!
みんな知らなかっただろう!!!



だから祝いをした。



彩乃も飛び入り参加。



匠もこの春頑張ってくれたので招待した。



みんなみんな、ありがとう。


明日に向かって芥見校、用意周到。

本校、これからやります!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの家族旅行

2012-04-03 | 塾長日記
3年前にお袋を連れて四国へ行った。
その後、家族で旅行に出かけることはなかった。
今年が良かったかどうかは分からないが
結婚20周年の年でもあったので思い切って出かけた。

北陸のおいしい魚を食べたいという家族の意見を尊重して
石川県山代温泉へ向かう。

途中敦賀のさかな市場に立ち寄る。
ここは自分の好きな魚を選んで
海鮮どんぶりにして食べられるところ。
新鮮な魚を堪能できました。





おなかが満たされると北上を続ける。
子ども達はまだ見たことのない東尋坊へ。
自然の力強さ、日本海の荒海を感じ取ったと思う。





宿に着き、早速温泉に向かう。



食事を終えて、始めての足つぼマッサージ。
家内はマッサージを受けながら寝てしまったようだが
もう私は結構。どんなものか分かった。



さぁ、充電完了。
上野塾新年度4月5日(木)開始に向けて始動。

でも今日の雨は半端じゃなかった。
暴風警報の中、高速を走行するのは
メチャメチャ、目と肩が疲れる。
もう一度マッサージでも行くか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の地元祭り

2012-04-01 | 塾長日記
春の祭り。
今年は我が組は「祭元」

昨日は若者(?)の私たちは、のぼりを建てる作業。
雨の中大変でした。

その作業を終えた私たちは一旦着替えて
もち撒き用の餅つくりに合流。

もの凄い数の餅を作る。
20升の餅米を今年はマシーンの力を借りて
餅をつく。



ひとつひとつ均等な大きさで餅が出てくる。
凄い機械だ。



それを敷板の上に綺麗に並べて、袋詰作業へ。



翌日は我々が主体となって子ども会神輿の先導を行う。
前回までは私がこんな役を担っていたが
今年は若手が育ってくれた。
もう私の女装時代は幕を閉じた。



本人の許可をいただいて投稿



昨日、TDLから帰った者も多数いる。



餅蒔きの様子





こういった地元のお付き合い。
これからも大切にして行きたい。

我々50代は長老の前では
いつまで経っても坊主。
この長老たちには敵いません。

<おまけ>
家内からこんな可愛らしい画像を入手。



TDLの帰りのバス内で・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする