虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

梅雨入りが味方してくれた

2024-06-21 | 古民家再生
今回の屋根の葺き替えは、梅雨入りの遅れが味方してくれた。
5月15日~6月20日の約1ヶ月で完了となった。
おそらく今年は今週末に梅雨入りかと。
雨の時期前に終わって良かった。
これで私の代は家の心配はなくなった。

葺き替え前




葺き替え後



ちょっと、のむら紅葉が虫にやられている・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅の前に。

2024-06-07 | 古民家再生
築50年の大屋根の葺き替え開始。
雨が心配なので3人の職人さんで作業を進めています。
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の葺替え…後半戦。

2024-06-04 | 古民家再生
1階の屋根の葺き替えから進めていただいている。
板金作業の段取りで1階から始まった。
今日は2階の大屋根葺替えの為の足場組みが完了となった。
いよいよ今週金曜日に大屋根工事が始まる。
今年はまだ梅雨に入っていないが、
6月だからいつ入ってもおかしくない。
天候を見ての葺替え工事になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦の葺き替え

2024-05-15 | 古民家再生
築50年の我が家の離れ家屋。
今は、塾舎とピアノ教室になっている。





トイレの上の瓦がズレてきたので、
瓦屋さんに見てもらったら、
屋根全体の瓦がズレているとのこと。
50年ともなれば経年劣化もある。
ちょこちょこ直しでは時間も手間も掛かる。
この離れ家屋を新しく建て直すことは私の代では行わないので、
瓦の葺き替えを行うことにした。
2社の見積もりを取って当然値打ちな方の業者さんを頼んだ。
これから約1ヶ月この足場が塾舎を包むことになる。







無事葺き替え工事が終わることを願っている。
そして新しい屋根に変わった離れ家屋=塾舎を
楽しみにしている。

※古民家再生ではないが、屋根葺きの記録としてこのカテゴリーに綴る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑門のしめ飾り

2024-01-11 | 古民家再生
毎年滋賀の多賀大社へ祈祷に行く。
25歳の時に、お世話になっていた教室の大家さんから、
「お多賀さんに行って寿命をもらってきなさい」と言われた。
それ以来、毎年延命長寿のご祈祷をしていただいている。
もう通い始めて38年になる。

そこで手に入れた「辰年の笑門しめ飾り」。
親父が生きていれば辰年なので96歳。
この辰年笑門しめ飾りを今年一年、
古民家再生のわが家の玄関に飾ることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりと。

2021-06-18 | 古民家再生
ツツジや茶の木など、長い年月の中で
自然に成長してくれました。



古民家再生にあたり、少しずつ時間を掛けて、
休みの日に刈り込んで行きました。



それを今回は一旦リセットし、
石囲みの高さまで植木を刈り入れました。
また新しい歴史を刻みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大八車テーブル

2021-04-23 | 古民家再生
縁の下に眠っていた大八車の車輪。
こんな再生ができました。



高さ50センチのテーブル。





書斎の高さ30センチのテーブル。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の庭に新しい風が…

2021-04-22 | 古民家再生
最終章。
親父が作った庭に新風を…。












美しい木と石。
これからもわが庭で、
生き抜いて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人の技

2021-04-16 | 古民家再生
その道のプロとの出会いは感動がある。
完成されたものを見るのもいいが、
途中経過を見るのも味わいがある。











全ての仕上がりが近づいてきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の西の顔

2021-04-11 | 古民家再生
Before



After

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの切り株

2021-02-08 | 古民家再生
今から6年前に、美山の教え子のお母さんからいただいた切り株たち。
本校の教え子たちと庭に並べました。
愛犬cocoも見ていましたね。





真っ黒のケヤキの大きな切り株を、
素人仕事ですがノミとカンナで磨きました。





それを今回、職人さんの腕で郵便ポスト置き場に進化させてもらいました。
見事な変身ですね。





今までと同じ位置に鎮座しています。
ケヤキの切り株も綺麗になって喜んでいると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野家再生記録

2021-02-06 | 古民家再生
◆棟上式  1954年5月28日(築66年) 
◆再生契約 2020年4月19日
◆再生工期 2020年5月1日~12月27日(外回り未了)※2/6現在
◆古民家再生業社 岐阜県郡上市 山石古民家工社

【BEFORE】





























【AFTER】





























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-01-23 | 古民家再生
私の顔



私の書斎



私の仕事場とわが家を挟む空間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良き日に

2020-12-24 | 古民家再生
良き日に…。

私の部屋に一枚板を今朝、滋賀県から届けていただきました。







薪ストーブの火入れの儀。



家内のタンスの設置と流し台。
嫁いで来た時のタンスが綺麗に一列に並びました。







ちょっとしたトラブルがありましたが、
今設置中です。



無事、我が家に落ち着きました。



和室








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突がつきました

2020-12-22 | 古民家再生
新しい我が家の顔です。
煙突です。
これからお付き合いが始まります。



この薪が年明けから活躍してくれます。
でも、上手く着火できるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする