虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

自分を見つめ直す。

2013-08-29 | 塾長日記
愛されるリーダーに必要なことは幼稚園でならった。
笑顔で挨拶すること ・・・いつもできていないな。
時間をまもること・・・これは自信が持てるな。
約束を守ること・・・そのつもりでいるがどうだろう?
毎日続けること・・・・意識はしている。
友だちとなかよくすること・・・これも意識はしているが・・・???
何かしてもらったら、ありがとうということ・・・これは自信がある。
悪いことをしたら、ごめんなさいということ・・・これも大丈夫。
あとは、毎日少しの無理・・・これだよこれ!!!
この中のひとつでも欠けたら成功しない。・・・仰るとおりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊さんの想い

2013-08-29 | 塾長日記
おそらくこれからの私の生きた証に
まちがいなく登場してくる男、熊谷征哉。
その男の文章。
全く同感です。

--------------------------




僕の想い。

勉強が出来ないから、苦手だから、得点が取れないから、だからダメなんてことは断じて無い。絶対に無い。

前に進もうとしない、努力をしようとしない、これは認めることは出来ない。甘い言葉で認めてあげるのは容易いことだけど、でも認めない。

学力=学ぶ力。勉強=強いて勉める。

だから。

勉強を通してたくさんのことを学んで欲しい。学ぶことが表面的なものだけでなければ、勉強だって青春の1ページになる。

だから。

大事なテスト前に提供するテストは妥協したくない。とことんやりたい。何度でも時間の許す限りやりたい。必ず何かにつながる。糧になる。そう信じているから。

出来ない、苦手、取れない。だからどうした。気にするな。
中途半端なままで諦めるな。

前に進め。努力をしろ。ちゃんと見ているから。
感謝の気持ちも忘れるな。通塾出来るのも家族の支え合ってこそだ。絶対に忘れるな。

ガンバレ。気合いを入れよ。テスト直前の中学生!

------------------------

直球勝負の生き方が大好きです。
熊の教え子。幸せ者です!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってくれるぜ、15歳!

2013-08-29 | 塾長日記
上野塾 塾長補佐の杉浦の投稿をコピーします。

-------------------------



15歳、やってくれるぜ!

本日、わおんに1本の電話。
「すいません。ついこの前(8月中旬)に
宮城県の北の方に
行ってきたんですが、
その時の写真をまとめたスライドショーを
9月1日のガレラジイベントで
流させていただく時間はないですか。」
なんだか若い男の子の声だなと思いつつ、
どのあたりの、どういう写真なのか、
ある程度尋ねていくと、やがておもむろに、
「あの、杉浦さんですよね?
昨日、塾で会ってるんですけど。」
「自主勉強に来ていた中3の上野颯(はやて)と言います!」
昨日申し出てくればいいものをw
私が勤務している塾の中3生だった^^;
夏の特別時間割で、普段教えていない塾生に会うこともあり、
颯は普段もこの夏も全く接点がなく、
たまたま昨日はばったり会ったという経緯です。

実は、昨日までの2日間、塾生たちに、
「先日配布させてもらったチラシのイベント、
皆、どう?家の人とか、何か反応あった?」
と尋ねるも、「行くって言ってたよ」という声は
一人もなく、少々残念な気持ちでいたところに、
今回の颯!
強烈なサプライズです。

先程、塾で再会し、編集した画像を見せてもらった。
彼は、何かの企画に乗っかったわけでもなく、
なんのツテもない東北に、お盆の塾の休み時期に、
単独で行ったとのこと。
それも岐阜から東京までは夜行電車で、そこから先も
全て在来線に乗って!宿の手配も自分でしたそうな。

やってくれるぜ!

決めました。ステージイベントは、
颯のスライドショーからスタートします。
気仙沼、南三陸、女川、石巻の2週間前の姿を
彼が見せてくれます。
「忘れちゃいけない!」そんな想いを行動に移した15歳。
15歳だからこその行動力とも言えるのかもです。

直前まで、まだ何かサプライズがあるような気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー部屋

2013-08-25 | 塾長日記
facebookにイチロー部屋を掲示したアップしましたが、
facebookをやられていない方から見せて欲しいとの
お言葉をいただきましたのでアップさせて頂きます。



それにしても昨日の
子どもたちの笑顔、良かったです。





子どもたちのパワーを引き出した若手スタッフ陣も立派だったよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がなぜ塾屋をやっているのか・・・

2013-08-24 | 塾長日記

私の塾の取柄は子どもを楽しませること、イキイキさせること、
少年期少女期から青年期に向かう子どもたちに
生きる術を伝えて行きたい・・・。
これが私の根底にあるので、
私の塾のスタッフは子どもと真っ向勝負ができる。

英語を教えたり数学を教えるたりすることは
その私の考える塾屋指針も直接的な媒体ではあるが、
単に英語のできる子どもや、
数学のできる子どもを創りたいのではない。

親友の熊谷も言っている。
2000個の単語を覚えたから優秀、
数学の難問を解けたから優秀ではないと・・・。
私も全く同感である。

自分に与えられた試練を前向きに捉え、
逃げることなど考えず、真っ向勝負できる青年に成長していく・・・。
これが私の願いです。

その為に我々は子どもの前で馬鹿になれること。
子どもを本気で楽しませる、叱責を与える親心がある。
格好などつけなくていい、自然体でいい。
本気で地域の子どもたちを導いてやれる塾屋集団でありたい。
上野塾はそう成長させて行きたい。

私は宗教や政治を塾に持ち込むことは一切しない。
なぜならそんな大きなことは私の器には適していないから。
もっと原点、地域を本気で愛する塾屋でありたい。



そんなことを「先生と遊ぼっか!」企画を実行して感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生と遊ぼっか! ~肝試し写真館~

2013-08-24 | 塾長日記

























詳細は上野塾フェイスブックで紹介中!

上野塾フェイスブックは、ここ

どうぞ、ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠登場

2013-08-23 | 塾長日記
私の塾人師匠が本日西郷校に登場。
一気に自身の世界に引き寄せる話術。
自ずと空気が凛となる。



子どもの心をきっちり受け止める教師としての
立ち振る舞い。
まだまだ私も見習うことがある。



師匠!
まだ3本授業があります。
今からスパートをかけるとあとが大変ですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の中3生

2013-08-20 | 塾長日記
昨日から西郷校に中3生は集結。
近場の塾生は自転車で来る。



そこに中1生が本日夜の宿題と努力の結果(小テスト)を確認にやって来た。
失礼しますと言って教室の記入ボードの前に座り込む。



それを温かく見守る中3生たち。



西国原の教室では笑いが起こっている。





西国原の授業は爆弾も落ちるが、笑いの渦も起こる。

今日の私は玄関周りの片付け。
ネイチャーの集合写真も玄関先に掲示した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美だ

2013-08-20 | 塾長日記
今日の午前中は、本校地域子ども支援の勉強会。
小学5年生の子どもたちに「お盆課題」を課していた。

1学期学校で習った
ところまでの算数ワークを完了させること。
「全員が出来ていたらみんなで伊自良湖へ行って
塩むすびを私が握ってあげるよ」って伝えた。

今日がその提出日。
朝4時に起きて完成させたちびっ子がいた。
本日10時の段階で1名ができていなかったので、
今日の塩むすびは中止だと伝えた。

するとこのちびっ子が
「あと2ページなのでもう少し時間をください」と。
私はみんなに待ってやれるかを確認した。
「待っててやるから今やれよ」って声が聞こえる。

1時間経過した。
完璧とは言い難いが、ちびっ子なりに頑張ったので
塩むすびを実行した。



炊きたてのご飯をジャーごとバスに積み込んで、いざ伊自良湖へ。
炊きたてのご飯は熱くて上手くおむすびにならないが、
ホクホクの塩むすびをパクパク食べるちびっ子たちの笑顔がみえた。



あっという間に13人の子どもは7合の白米を平らげた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は暑い!

2013-08-20 | 塾長日記
今日まで、エアコンなしで床に入っていた。
さすがに今夜はエアコンなしでは寝られそうもない。

布団をエアコンのある部屋に移して今日は寝る。
フゥ~、気持ちいい。
おやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は「先生と遊ぼっか!」

2013-08-19 | 塾長日記
今年はネイチャーサイエンスキャンプに
行けなかった子どもが多数出た。

そんな子どもたちの為に上野塾スタッフが
小学生を心を込めておもてなし致します。
題して「先生と遊ぼっか」

私の担当は恒例の「肝試し」
やっと計画書が出来上がりました。
黒田ディレクター、大変遅くなりました・・・。



小学生のみんな、保護者様!
最高の肝試しを提供しますよ。

怖がりさんはやめておいた方がいいかも??

今回のディレクターは黒田みどり先生!
みどり先生が最高の時間をみんなに提供します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよカウントダウン

2013-08-19 | 塾長日記
ICHIROさんの日米通算4000本まであと3本。



応援している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より夏期講座後半戦

2013-08-19 | 塾長日記
中3生は講習会場を西郷校に移し、
SSクラス32名、Sクラス24名、
Aクラス23名の合計79名の中3講習会が始まった。





冷房をガンガンに入れていても熱気で汗が出てくる。
特に窓際は扇風機で風を送らないと暑い。



後半戦、始まった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚さん、いらっしゃ~い。

2013-08-18 | 塾長日記
今日は新婚さんが上野塾へお見えになった。
旦那さんは上野塾黒田の息子さんであるyoshikiさん。
奥さんはなんと私の前職の頃の教え子のjunkoさん。

この若夫婦は今年の6月30日に沖縄で結婚式を挙げられ、
今は香港で生活をしている。
yoshikiさんは香港に住む日本人学生を対象とした学習塾に勤務。
junkoさんは香港に住む現地の方に日本語を教える教師として勤務。
この二人は私のような小さな地域に住む生き方ではなく、
大きな世界を視野に入れた生き方をしている。
私は完全に『藍より青く』の心境だった。



夢を聞いた。
すると将来は岐阜に戻ってきて
夫婦で塾をやりたいと・・・。
それを聞いた私は“にっこり”・・・。

私の10年手帳を見せて上野塾ヒストリーを語り、
三人でビールを飲み、これからの10年構想を描いた。

若夫婦が岐阜に一国一城の主になる時は
本気で応援するから。
それは生半可な応援じゃないよ。
この二人の為なら、私の塾屋人生すべてを提供するから。

今日はありがとう。

PS:幸せの黄色い服を着てお迎えしたよ・・・(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイチャーサイエンスキャンプの集合写真

2013-08-18 | 塾長日記
今回で第6回を数える「ネイチャーサイエンスキャンプ」
今年は極合宿と同時進行であった為、
上野塾からは西国原が責任者として、塾生さんを引率した。
大垣の志道館学園の塾生さん、一般参加者を加え、
総勢70名を数えるキャンプを開催した。



その集合写真を本日美川塾長から受け取り、
早速、額に入れて明日教室に飾る。
今年から3教室。三枚の額を天守閣ボードに並べる。

昨年までは私も行っていた。
このネイチャーキャンプは次世代にバトンを渡しても
まったく問題ない。きっちり運営を行ってくれる。

感謝している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする