虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

春の体験生が正式入塾となる日

2014-04-26 | 塾長日記
上野塾は入塾前に「1ヶ月の無料体験」を行っている。
1回や2回では子どもたちも我々教師たちもお互いのことが分からない。



なんとなく入塾というのではなく、充分お互いのことが分かった上で入塾となる。
今年の春は最終的に89名の体験者に来ていただいたが、
全員継続入塾には至らなかった。それはそれで良いことだと思う。



子どもたちが「ここで頑張る」と決める。
我々が「この子たちを応援したい」と心に刻む。
お互いの相思相愛の関係を築くことを目的としたこの体験期間。
真っ白な気持ちで通った体験期間。
この今の気持ちを忘れず、素直な気持ちでついて来て欲しい。



私自身も今年は教室長兼務の立場を持つ。
これは自分にとっても原点回帰を呼び起こしてくれる時間になっている。
今日も教室に入って掃除機をかけたり、トイレ掃除をしたり、
ごみ出しをしたりと創業期の気持ちを体感している。






明日は新入塾の手続きが午後6時と8時に入っている。
中3Aクラスの補習授業もその間7時~8時まで入れている。
教室が賑わう。活気がある。人の声が響き渡る。
本当にありがたいことだ。



この子たちをもっと輝かせたい。
大きな夢を持たせたい。



そのためには我々が率先して、夢を語り、
ゴールの姿を示し、その羅針盤を見せて行く。
大切なことだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやきトークの振替授業

2014-04-20 | 塾長日記
先週の月曜日、芥見校中3Aクラスの小テストの結果が
私の基準をクリアしていなかったので、
クリアするまで、平常授業を中断した。

授業終了10分前に全員クリアしたが、
今週分の授業が進んでいない。
よって本日芥見校中3Aクラスの振替授業を行う。

ちょっと3月・4月と声帯を酷使したので、
今、ドクターから大声禁止令が出ている。
よって今日はささやきトークの授業を行う。
ささやきトークなどやったことないが、
どこかでシャウトしてしまうかも・・・。



さぁ、出動するか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妥協なく、粛々と。

2014-04-17 | 塾長日記
昨日の本校授業での親御様への緊急メール

-------------------------------

こんばんは。
いつもありがとうございます。

本日、本校中3生で居残りがおります。
区切りがつくまでやらせたく思います。
ご理解くださいませ。
対象者は4名みえます。
このメールが届いた方が対象です。

帰りは私か、スタッフが責任を以てお送りします。
親御様は、ご自宅で帰りをお待ちくださいませ。

どうしてもここは壁を飛び越えさせますので。

宜しくお願いします。

確認のために、簡単で結構ですので返信メールをくださいませ。


塾長 上野義行

-------------------------------





子どもと真剣勝負をしています。
妥協なく・・・。

合格した時の表情がたまらない。
実に達成感が漲っている。
そんな経験をひとつひとつ積み上げて行って欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より、新中3高校受験講座開講

2014-04-12 | 塾長日記
新しい受験生との『本気勝負』が始まります。
1学期は部活動、クラブチームの練習が在る関係上、
中3生の3分の1の受講率だが、これはこれで良しとしています。

我々は早期スタート希望者の想い、夢に応えたい。
本日より7月まで13回の1学期高校受験講座、開講します。



4月開講:12日・19日・26日
5月開講:10日・17日・24日・31日
6月開講:7日・14日・21日・28日
7月開講:5日・19日 ※12日は夏期講座クラス編成の全国模試

会場:上野塾芥見校

時間:午後7時~10時

本校、西郷校の塾生さんは、バス送迎を行います。
送迎ルートは以下の通り。



<行き>
・西郷校:午後5時45分出発
・伊自良サークルK様:午後6時5分
・梅原小学校体育館前:午後6時10分
・高富HIKARIクリーニング店様:午後6時15分
・芥見校到着:午後6時45分

<帰り>
・芥見校出発:午後10時10分
・高富HIKARIクリーニング店様:午後10時35分
・梅原小学校体育館前:午後10時40分
・伊自良サークルK様:午後10時45分
・西郷校:午後11時

翌日、早朝から部活動のある塾生もいます。
14歳・15歳の子どもたちも戦います。
それをしっかり受け止める教師集団でありたいです。

先程も急遽、受講申し出がありました。
この受験講座は開講後の受講も可能ですから、
希望者は申し出ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾長室完成

2014-04-10 | 塾長日記
10年目にして、こんな立派な空間を持つことができるようになった。
新しく購入したのは椅子と掲示板だけ。
あとはすべて教室で使っていたものを持ち込んだ。



本校のichiro部屋にあった天然木の一枚板の机4枚。
親御さんからいただいた観葉植物。
芥見校から持ってきたパソコンとプリンター。
2枚のドリームマップ。



昨日は新しく入れた掲示板に夏までのスケジューリングを行った。
塾の年間の動きは身体が覚えている。



この時期にこれを考え、これを行う。
それを更に前倒しして動くこと、そして熟考すること。
そんなスタンスで上野塾を育てる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと回りしたよ

2014-04-10 | 塾長日記
昨日で今年度の授業運営がひと回りした。
上野塾に通っていただける生徒さん、親御さんに
こころより感謝している。



星の数ほどある塾。
その中で上野塾を選んでいただけたことに
感謝の気持ちを抱かねば罰が当たる。

新しい生徒さんには進度調整のための
補習を組むことも出てきた。
小テストの追試日程も別日呼び出しも出てきている。

私が納得するラインに到達できない者、
もうあと少し後押しが必要な者、
もっとよくなりたいと思う者・・・。



心を込めて応援するよ。
それが私の生き甲斐であり、すべてだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり教室に入って・・・

2014-04-06 | 塾長日記
昨日の高校進学説明会のアンケートが気になっていた。
昨夜は芥見校の送迎があったので、今日西郷校に入って
ここの西郷校の塾生が何を感じ、
これからどう頑張って行くかを確認したかった。

うん、私たちの気持ちは伝わったようだ。



あとはここに各自が記したことを
有言実行して行くことが鍵になる。
それをきちっと見て行く。
その責任が我々にはある。



今年は「原点回帰」「未来創造」を強く意識する。
そんなことを想いながらトイレ掃除をして、
心を洗った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中3高校進学説明会開催

2014-04-05 | 塾長日記
上野塾は4月第1土曜日に、新中3塾生を対象とした
高校進学説明会を開催する。



私からは1.00の365乗、0.99の365乗、1.01の365乗の話を新中3生にした。
その様子はこれ。



















今年度の入試問題の分析、志望校合格の具体的な偏差値と評定、
岐阜県私学の特徴と内申基準、季節講座、高校受験講座の流れ等を
具体的な数値資料を基にして説明した。



















そして今年受験に挑んでいった卒業生からの体験談。
加えて新高2になる卒業生からの現実の高校の様子と
中3の時期に何を目標に頑張ったかなど話してもらった。





最後に今年1年の目標を設定する「志望校色紙」の配布となった。
一週間よく考えて、来週の土曜日に毛筆できちっと書き上げてくる。
それを教室に1年掲示する。





その中で今年で3回目になる静岡向上館さんとの合同開催の
夏の「極合宿」の日程も伝達した。
今年は7月30日(水)~8月1日(金)の2泊3日で開催。
上野塾からは限定20名の参加切符がある。
参加するための条件は例年通り。
指定期間内に過去7年分の第1回岐阜新聞をやり切って提出。
提出した者だけに模範解答を配布して解答確認と間違い直し。
それがきちっと行われていた者先着順20名まで参加となる。
参加費用は旅費と食事代の実費のみ。





今年の中3は51名で4月スタート。
さぁ、来週から高校受験講座が始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社上野塾の第1回入社式

2014-04-03 | 塾長日記
個人塾として2004年から歩んで来た。
丁度10年経った。

今は個人塾から株式会社上野塾の商号を得て、
新たな新入社員を迎えることができるところまで来た。



感慨深いものがあった。
第1回入社式の主役は「亀山英典」
学生時代上野塾で学生講師をやってくれていた。
一般企業で社会の風に4年もまれて、再び上野塾にカムバック。






彼が新入社員挨拶文を読み上げてくれた。
皆が笑顔だった。
ここまで来れた。



佳奈子さんの誕生日も近いので
福利厚生委員長のちひろがお祝い色紙と品物を手渡す。
この福利厚生委員長、フットワークがいいよ。



さぁ、やるぞ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度スタートにあたり

2014-04-01 | 塾長日記
私は上野塾が各地域で愛され、
必要とされる「唯一無二の学習塾」へと
進化を続けていけることを願っている。

芥見校は西国原がヘッドになって今年度塾運営を行う。
それを補佐するのが亀山。

本校は黒田がヘッドになって今年度塾運営を行う。
それを補佐するのが渡辺。

西郷校は私がヘッドになって今年度塾運営を行う。
それを補佐するのが林。

わおんは杉浦がヘッドになって今年度塾運営を行う。
それの相談役に私が加わる。


よって私の本拠地を芥見校から西郷校に移した。
昨日と今日の2日間で塾長室が完成した。
『原点回帰』『未来創造』でこの一年覚悟を持ってやり切る。
その気持ちの表れがこれ。









このあと掲示板が入る。
椅子もまだないが徐々に作り上げて行く。

上野塾は4月3日(木)より新年度を開始致します。
明日は事前ミーティングと新たに加わる亀山英典の入社式を行う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする