虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

開校4ヶ月目を迎えて

2005-07-13 | 塾長日記
期末集計 分析レポートより抜粋~

こんなちっぽけな上野を信用して入塾してくれた愛弟子達の一学期期末テストの結果が出揃った。人の成長は決して同じものさしで計ることはできない。今回の結果が自分の満足する結果なのかどうかは、本人が自分を冷静に見つめて次回の目標に繋げることができるかどうかである。少なくとも上野塾の塾生たちは、今回の結果を次へのエネルギーに変えて新たなスタートを切った。
塾は成績を上げることが第一義。成績を上げる進捗速度も人によって異なる。今回直接の成果に結びつかなかった生徒も「次回は必ず!」と闘志を燃やして元気に通ってくれる姿が本当に頼もしい。我々大人でも気持ちを切り替えることは難しいのに十代前半の子どもはそれをやってのけている。モチベーションの維持はそこの家長、塾で言えば塾長の大きな役割である。今、私は愛弟子から若いエネルギーを貰いつつ、塾長としての波動を絶やさないことに全神経を注いでいる。
塾の三者懇談も一人ひとり丁寧に実施させていただいた。5月下旬から7月上旬の約五十日のロングランであったが懇談を行って一人ひとりの自宅での様子、夢、目標、親御さんの考え、そして塾の指針を伝えることのできた会であった。最終日の懇談は深夜十二時になろうとしていた。じっくり一人ひとりを見させていただけることに私は幸せを感じている。
期末の成果は別紙分析表の通り、愛弟子達はしっかり結果を出してきてくれている。上野塾が地域に根ざし、地域に喜ばれる塾になるよう、今後も今まで同様真正面から地域の子ども達と接していく上野塾の上野義行と名古屋から上野塾を応援に来てくれている永田久で有り続けたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の教え子から熱ーい応援メールを貰いました

2005-07-04 | 塾長日記
こんな繋がりを上野は大切にしたいのです。今日は本当に嬉しい日です。実名は伏せて掲載する了解を得てアップさせてもらいました。
--------------------------
突然のメールで申し訳ありません。こちらのアドレスに送信していいのかも迷いましたが、他にアドレスが見つからずこちらに送らせていただきました。
私は10年ほど前に、SGK芥見校でお世話になった●●●●と申します。
当時中学1年から3年まで塾に通っていました。その当時は、確かまだ芥見校ができたばかりの頃だったと思います。先生は三人で英語の上野先生、国語の横井先生、数学の加藤先生でした。
今朝、たまたま新聞の折込広告をパラパラと見ていたら、いろいろな塾の夏期講習の広告があって、その中でも一際目を引く熱い文章が目にとまりました。「めっちゃ熱い文章やなあ・・・ん!?なんか覚えがあるような、この口調といい、熱さといい・・・まさか!」そう思って広告の一番下に目をやると、上野先生の写真が!!「上野先生やん!!」めっちゃ興奮してしまいました。なんと芥見校の塾長だと書いてあるではありませんか。戻ってこられたんだー!なんだか嬉しくなりました。そして、先ほど架け橋というブログを見させていただいて、あの頃のことを懐かしく思い、ついメールをさせていただいた次第です。
私は今年でもう24歳になりますが、未だにSGKで使ったノートが捨てられずに家にしまってあります。忘れもしない中2の夏期講習のとき、まだ講習が始まる前に塾に行って、自主勉強をしました。私は数学がとても苦手だったので加藤先生にべったりだったのを覚えています(笑)英語はどちらかというと得意な方で学校の期末テストでも毎回90点以上は取っていたのですが、やはり上野先生が期待しているレベルというのはそれよりももっと高いところにあって、いつも緊張しながら授業を受けていたのを覚えています。上野先生からあてられたときには、絶対答えてやる!という思いでいっぱいでした。
途中で上野先生は他の校舎に移られたので、接する時間は短かったかもしれませんが、私の中では上野先生に教えていただいたことが、高校、大学と成長していく上での強固な土台となっていたと感じています。今になって振り返ると、そう思えます。
とにかく粘り強く、くじけるな、と何度もおっしゃっていたと思います。勉強を通じて、熱いものを教わりました。努力すれば、必ず結果はついてくるんだと。
今私は、地方上級公務員の勉強をしています。予備校は通信学習なので自分で計画を立てて自己管理をしながらの勉強になります。粘り強く、努力して絶対に受かります!!
上野先生、お体に気をつけてこの暑い夏を更に熱くするべく、がんばってくださいね!!
かげながら応援しています。
10年前、教えていただいて本当にありがとうございました!!

追伸:お写真拝見しましたが、あの頃と全然変わってないですね!正直驚きました。(^^;)
若いエネルギーに日々接していらっしゃるからでしょうか?いつまでも若々しい上野先生でいてくださいね!剣道着姿も最高です!!また機会があれば芥見校にお邪魔したいなあ、と思います。
では!

平成17年7月4日 芥見校卒業生 ●●●●
----------------------------
私のメールアドレスはueno1009@e-mail.jpです。
塾へのお問い合わせもこのアドレスで承ります。
私の1万人の教え子達も集まっておいで!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進学道場 上野塾

2005-07-02 | 塾長日記
上野塾の検定ボードが完成した。今回の英語検定、漢字検定の合格者を教室内に名前を掲げた。塾生達は食い入るように見ている。もうすでに10月検定を目標に頑張る声も出てきた。
期末の結果もほぼ出揃った。上野の満足する結果を皆がはじき出してきた。本気になればこんな凄いこともできるんだ。
みんな明るい、そして元気。私と教壇の上で英語ショートストーリを演じる役者(塾生)も登場した。最高の教室に仕上がってきた。上野の夢実現に一歩一歩近づいていく足音が確実に聞こえる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする