高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

オークスの 水切りレードル

2018-05-21 09:00:00 | おすすめ品
◆便利です ♪

会員Hです

水切りレードルが意外に使いやすいです。
おたまの上の部分に穴があいてるものです。


お鍋の具だけすくうのに便利かと注文したのですが、
お味噌汁を作るとき味噌こしを使わなくてもいいようになりました。
これひとつで味噌も溶き、おたまとしても使うので一石二鳥(?)です。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年9月号より転載しました。


管理人記
オークスの製品はライフプロポーションからお届け。
ライフプロポーションは不定期に企画しています。

5月は〔5〕回目の注文書 p4に記載する欄があります。
今週提出する注文書ですよ。
是非是非~ ♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷくぷくの会の 無添加手作りクッキー

2018-05-20 09:00:00 | おすすめ品
★ 無添加手作りクッキー ★


基本材料は国産小麦粉と粗製糖。
「クッキー」はよつ葉バターを使っています。
「ビスケット」はなたね油で作っています。

こだわりの原料の手作りクッキーは、
サクサク感が魅力のアイスボックスタイプ
口に入れるとほろっとくずれます
ざっくりと素朴な味わいのアメリカンタイプ
バターたっぷりリッチなお味です
大豆・卵・乳製品を使わないビスケット
の3種類で、それぞれにバリエーションが豊富なのが魅力です。

今回はビスケットをご紹介しまーす
左がこくとうビスケット、右が人参ビスケット


原材料はとてもシンプル


【ぷくぷくの会って?】
障がいをもつ人が地域であたりまえに生き働ける社会の実現を目指し、1988年より
大阪府吹田市で共働作業所をはじめ、無添加クッキーやパンの製造販売、自然食品店、
リサイクルのお店などにとりくんできました。
「わたしたちは しょうがいしゃ である前に 人間なんだ!」という考え方を
一番大事にし、障がいをもつ当事者の権利をまもり広げる運動を進めています。
「ぷくぷく」は朝鮮の古い言葉から、ゆっくりゆっくりという意味で名づけられました。
一人ひとり、みんな違うからこそ人間っておもしろい。
誰もが、かけがえのない人生を、あたりまえに歩んでいける社会を願っています。

ぷくぷくの会は不定期に企画しています
5月は〔5〕回目の注文書 p4に掲載!
今週提出する注文書ですよ。
是非是非~ ♪

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂肝のコンフィ & キノコラザニア

2018-05-19 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
ツッチー愛で作る 我が家の酒のさかなレシピ by C.H

★ 砂肝のコンフィ ★


【材料】
鶏の砂肝 200g(にんにく薄切り2片・塩 小1/2・コショウ 小1/4)
油(サラダオイルor オリーブオイル) 適量
黒コショウ 少々

【作り方】                  
砂肝に調味料とにんにくをよくもよみ込み、12時間ほど冷蔵庫でねかせる
鍋か深めのフライパンに、砂肝がかぶるくらい油を注ぎ、極弱火にかける。
小さな気泡が立つ温度(90℃)をキープしながら1-2hオイル煮にします。
表面に浮いているアクを取り除き、粗熱がとれるまで冷ます。
保存する分を移し、1回食べる量を取りわける。
フライパンを中火にかけ、こうばしく焼く。
こんがりしたら皿に移し、コショウをふる。

Point
・倍くらいの量を一度につくっておくことがおすすめです。
・12時間ほどねかしたらにんにくは取り除く
・砂肝の大きさで1時間でもオイル煮完成する場合もあるので味見してください。
・オイルに入れる時は水分を十分に拭き取って下さい。
・楊枝をさして、おつまみ風に盛りつけるとお店っぽくなります。
・ワイン、日本酒何にでも合います。

★ キノコラザニア ★

【材料】
しいたけorエリンギ 140gくらい
ポロネーゼ
オリーブオイル 大1
玉ねぎ 50g・人参 30g・セロリ 30g・にんにく 1片 全部みじん切
ひき肉(牛肉or豚肉) 200g
赤ワイン 50ml、トマトピューレ、塩コショウ 少々、ローリエ 1枚、しょうゆ 小1
バター、パン粉 適量
すり下ろしチーズor粉チーズ 大4
ピザ用チーズ 60g

【作り方】
キノコを、せんいにそってスライスする
ポロネーゼをつくる。
オリーブオイルににんにくを入れ、細かく切った玉ねぎ、にんにく、セロリを入れる。
次にミンチを入れ(豚肉の場合はこしょうをなどをかける)、トマトピューレ、赤ワインを入れ、2-3分煮込む。
耐熱皿(ケーキ皿など深みのあるもの)に四層ないし、三層に重ね、オーブンで、200℃くらい20分ほど焼く。

オーブンでなくても少しレンジして、キノコをしっとりさせ、チーズをのせて魚焼き器で焼きめをめつけてもOK。
さいごにパセリなど散らしてもよい。
Point
・トマトピューレはトマトケチャップでもいいのですが、あまり甘くないので代用。
・セロリは葉の部分で構いません。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年5月号より再編集して転載しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースカラーズの 北海道鮭とば

2018-05-18 08:00:00 | おすすめ品
★北海道の名物、子どもにもおいしい…♪

安心安全な国産原料の普及と食料自給率の向上を目指す
ノースカラーズの「純国産シリーズ」、その一つが北海道鮭とばです。
展示会でいちばん人気がこれだそうです。


昆布・かつお・しいたけのだしをきかせたソフトな味、そしてさんま魚醤入り。
お酒も進むと思います。


市販のおつまみ類は合成保存料などどっさりの添加物が心配ですが、これなら大丈夫。
子どもが食べてもおいしいです。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年2月号より転載しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でふき と 生ぶき ~5月のみ

2018-05-17 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 茹でふき と 生ぶき ★

手仕事はゆとりのある時は楽しいものですが、
忙しい時はちょっとでも手間を省きたいもの。
かざぐるま 山本さんの“茹でふき”は、そんな忙しい方が喜ぶ1品です。


丁寧にこしらえてくださってた柔らかいた“茹でふき”が我が家にも届きました。
皮もはいであるので、お好みの長さに切ってすぐ使えます。

一方、夢産地とさやま開発公社からお届けするのは“生ぶき”


とある量販店の「土佐山のコーナー」に皮の剥ぎ方のポップが置いてありました。
手仕事の好きな方のご参考までに


ふきは、蕗の薹とちがって、結構長い期間食べることができます。
が、だんだんと硬くなるようで、4-5月までのが柔らかくていいですね。
煮物、佃煮、炊き込みご飯、炒め物といろいろ作ってみてください。

( 管理人 )
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルと桑 5月15日記

2018-05-16 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
 津野町 天竺舎の雨宮智子です。

ここ2年、イノシンやハクビシンはみないのですが、サルと鳥が多い。

今日も桑の大木で桑のみをとっているようでした。


これはサルです。
木が不自然に揺れているのでわかりました。
畑の横の木です。
音はすれども姿は見えずでした。
でも、わかるんですよ。
その木の下には生々しい枝や葉が散乱、雨や鳥だと実だけがおちてますね。


ちょうど通りかかったら、ザワザンワと枝が揺れ、さるが飛びました!
何枚か撮ったけど写真の中に姿なし。
見えますか?
4匹くらいいたとおもいます。


まったく🐵🐒🐵🐒 困ったもんです
とうもろこし まくのやめました。

周りに高い木がありすぎなのです。
もちろん、人がいないのも原因だけど、
うちのように、段々で、しかも高い木が連なっているとどうしようもありません。

伐りたくて、試みたこともあります。
枝をきるくらいで、とても幹からは切れません。
ふといし、張り出してるし交通止めしなきゃならない。
一度揺すって実を落とし集めてジャムを作ったことがあります。

( 天竺舎 雨宮智子さんより )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモとエンドウ豆の悲劇 5月9日記

2018-05-15 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
 津野町 天竺舎の雨宮智子です。

雨が止んで畑にでたら
やられてました

猿です
ジャガイモの畝です


それからエンドウ豆の悲劇
今回が三度目
上に防鳥ネットを張ったのですが、文字通り、わきが甘かった!!


一年に何回も何回もあるので
立ち直りが早くなりました
だんだん耕作できない、しても収穫できないものが増えてきています
ここ数年はイノシンがでない、それだけが救いです

( 天竺舎 雨宮智子さんより )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵菓の クッキー

2018-05-14 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 恵菓 ★


去年11月から、久しぶりの登場、恵菓さん。
グラノーラは、もちろんおススメですが、毎回違うクッキーも食べてみてください。
前回のクッキーは・・・・

ロシアンクッキー



ハートのサブレ



今回の新登場は、
「酒かすプレッツェル」
土佐町桂月の酒粕をベースト状にして生地に練りこみました。
チーズのような風味でプレッツェルのカリッ、ポリッの食感が後を引きます。
黒コショウがアクセントに。
「黒糖ちんすこう」
沖縄で食べた黒糖が美味しかったので沖縄のお菓子ちんすこうをマスコバド糖で作りました。
ラードを使わずサクッとした食感を再現しました。

どちらも楽しみ ♪

5月は〔4〕回目の注文書 p1に掲載!
今週提出する注文書ですよ。
是非是非~ ♪

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきみ通信+ 第1回:レタスの収納術

2018-05-13 09:00:00 | 連載
香南市香我美町の月見山のふもとにある旬彩料理「つきみ」です。
皆さまのお役に立ちそうなことを紹介していきます。

★ レタスの収納術 ★

この季節はおいしい菜っ葉類がたくさんあります。
有機栽培の野菜はおいしさが長持ちしますが、気温が高くなると
やはり傷みは早くなります。
今回はレタスをなるべく長くもたせる収納術をご紹介します。

寒くない季節は、虫がおいしいところを食べてしまう可能性が高いので、
なるべく早く袋から出して掃除をします。
レタスの葉っぱがはがせるように根本を庖丁でちょっとだけ切ります。
そして、葉を一枚一枚丁寧にはがして土や虫を流水で流しておきます。
大きなボウルや鍋にたっぷり水を張り、
一枚ずつひらひら泳がせるようにレタスを洗い、大きなザルに上げていきます。
この時点で元気がない葉はすぐに使うようにします。

さて、ザルに上げただけでは水は切れません。
サラダ用水切り機など便利グッズをお持ちの方はそれを使ってください。
持っていなくても大丈夫です。
風通しの良い場所にザルの水が落ちやすいように斜め置きしておくと適度に乾いてくれます。
急いでいる場合は、一枚ずつ手に持ってシンクの上でブンブン振れば水が切れます。

このレタスを24時間以内に食べるならば
プラスチック製容器やポリ袋に入れて冷蔵してもよいでしょうが、
長くもたせたいときは、金属製の箱に収納します。
素材はアルミ、ステンレス、ほうろうなど何でも良いです。
贈答用クッキーや煎餅詰め合わせの入っていた大きな金属容器もOKです。
まず、箱にキッチンペーパー(水をよく吸う紙)や新聞紙を敷いてからレタスを置きます。
ぎゅうぎゅうに詰めると傷みは早くなります。
フワっとストレス無くレタスが箱におさまるような状態で収納します。

(レタスを入れた状態)

最後にキッチンペーパーや新聞紙をかぶせて蓋をして冷蔵庫に入れておきます。

(蓋をした状態)

きっちり水切りしても水は出ます。
下の方に水はたまりますから毎日様子をみながら
下のレタスから使っていくとロスが最小限に抑えられます。
様子をみたときに紙がベトベト濡れている場合は取り替えます。
特に、新聞紙が長時間濡れた状態になっていると
インク臭がレタスにのりうつりますからこまめに取り換えます。
こうして使っていけば1週間は良い状態を保てます。

レタスに限らず、菜っ葉類は掃除→水切り→金属容器収納で元気が長続きします。
お試しください。

今回使っている緑の蓋の容器は、
土といのちで年末に1個ずつ買い足すのを楽しみにしている「富士ほうろう」の容器です。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年5月号より再編集して転載しました。


管理人記
つきみのHP(こちら)には「つきみ通信」を掲載しています。
だから、このお便りは「つきみ通信+」
それと、みなさんにプラス(+)になるような情報を書きたいので「つきみ通信+」
だそうです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントの乾麺どっちがお好き?

2018-05-12 09:00:00 | おすすめ品
★ インスタントの乾麺 ★

インスタント麺というと、スープ付きのラーメンが一般的ですが、
スープが付いてないインスタントの乾麺が2種類あります。

ひだりが 創健社の“有機即席ラーメン(スープなし)”75g 1食分で、
みぎが ムソーの“焼きそば”180g 約2食分


麺を比べると、こんな感じ


有機即席ラーメンは縮れた細麺です。


焼そばは少し縮れ気味のやや太麺です。


スープが付いてないので、どうやって食べるか悩む方もおられるのでは?
ラーメンとか焼きそばとかいった製品名にとらわれなくてOK。
どちらも、ラーメン・焼きそば・冷麺・鍋の〆などなんでもイケます。

ラーメンで食べたいときは金子製麺の “ラーメンスープ”をどうぞ。
醤油・味噌・塩の3種類、どれも1袋で1食分です。


( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする