☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

お留守番、一人歩き、チャイルドシートなどの基準

2023-10-11 | 子供の発達関連
10歳未満の子供のお留守番や、公園で子供だけで遊ぶ事が不適切という日本のニュースを見ました

様々な意見が出て、議論することは課題が見えてきて とても良いことですよね。
この話題、車のシートベルト&チャイルドシート着用義務の議論を思い出しました。
そして、お留守番や独り歩きに関して反対意見多数の日本は治安が良い国なんだなあと改めて感じます

私が子供の頃は、チャイルドシートを使った事がなく、後部座席でゴロゴロしたり、走行中も動き回っていました。(今思うと楽しかったけど恐ろしい〜)

幼稚園の頃には近所の友達宅まで歩いて遊びに行ったり、一緒に公園に出かけたりもしていたような。。。でも少し暗い道は小学生の時でもドキドキしました。

小学校は1年生から大人の付き添いなしに歩いて登下校(きっと日本の小学生達みんなそう??)

周りもみんな同様だったので、そこに特に疑問は抱かなかったです。

ただ、私自身は鍵っ子ではなかったです。家に帰れば必ず誰かがいました。近所の人達も同じ通りの方達とは顔見知り。


シートベルトやチャイルドシートが義務付けられたのは、交通事故に遭遇した場合に、その装着の有無で命を守れるかどうかが変わってくる事が実験やデータでもわかっており、自分自身がいくら運転に気をつけていても どんな事故に遭遇するかは予期できず、その「万が一の時」に 子供と自分自身を 命の危険リスクから守る手段の1つとして有効であるから 着用が義務付けられている。

特に子供は危機管理能力が未発達なので、大人ができるだけ安全な環境を整えてあげる必要がある
チャイルドシートにきちんと座らせていなかったことで、もしも不運にも交通事故に巻き込まれ、その衝撃で外に投げ出されて大事な我が子が亡くなってしまったら。。。エアバッグに挟まれて窒息してしまったら。。
誰の責任? あの時チャイルドシートにちゃんと乗せておけば。。と後悔しても命は戻ってこない。

カナダでは生まれたその日から、チャイルドシートを使うため、子供達はそれが「当たり前の習慣」として身についており、逆に座らせたけど、ベルトをうっかり忘れてしまいそうな時も、子供から教えてくれたりなんて事もたまにあったくらい、子供達にとっても ないことの方が違和感があること。


お留守番に関しては、州によって規定が異なると思うのですが、私の肌感覚でも幼稚園生以下の子が一人、または子供同士でお留守番は危険リスクがとても高いと感じます。

確かオンタリオ州は10歳以上なら短時間であれば、一人でお留守番ができたはず。
でもこれは、10歳だからOKということではなくて、あくまでも 最低限の危機管理能力があり、本人が承諾した時のみです。

本人が不安がっているのに、大人の都合で一人で留守番をさせるのは、これは精神的な虐待だと言われてもおかしくない。

長男が10歳の頃に、「一人でお留守番コース」が市のプログラムであり、お留守番をする際の注意事項を教えてくれるコースがありました。
でも1日中とか、夜通し。。。。というのは 子供が10歳でも私も不安だし、子供も不安だし、通報されると思います。

高校生くらいになって、本人にある程度の危機判断能力があり、気持ちも本人が大丈夫なら、よいかな。というのが私の感覚。

お留守番において大事な基準は「子供自身が安全に不安なく一人で過ごせるのか」

滅多にないことだけど、可能性があるリスクに対して 子供自身がどう感じ、どういった判断と行動を起こすか。

例えば留守番中にもし
  • 地震が来た場合
  • 近隣で火災が発生した場合
  • 急な雷雨で、落雷があった場合
  • 静かな家の中で、物音を感じた場合
  • ピンポーンと誰かがドアベルを鳴らした場合
  • 近所の人が留守だと知り、心配を装って家に入ってこようとした場合(もしかしたら良い人と思っていたご近所さんが性犯罪者かもしれません)
  • 水を飲もうとしたら、コップを落として割ってしまい、血が出てしまった場合
  • 家の中の思わぬ場所で転倒してしまった場合
  • 急に停電になり真っ暗になった場合

    他にも不安要素は考えられますが
    こういった状況にもし子供が一人で、もしくは低年齢の子達が子供だけで留守番をしていたら、どんな心情になるでしょう。
    恐怖や不安に怯えることなく、パニックになることなく、適切な対応が自分の判断でできるでしょうか。

    これらが無理だと思われる場合は、年齢に関係なく一人でお留守番はリスクが高い。

    子供自身にこれらのリスクを伝えた際に、不安や恐怖を感じるのであれば、その気持ちは尊重される必要があり
    それを無視して大人の都合で一人にさせるのであれば、これは虐待だと私は認識します

これらのリスクを理解できない発達段階のお子さんは、危機管理能力がまだないので、一人で留守番は絶対に避けた方が良いです

でも、必ずしも両親のどちらかが、子供に常に付き添う必要もないと思うんですよね。
頼れる家族がいなければ、預かる事が可能な信頼できるお友達やご近所さん、専門の預け先にお願いをする

それこそ定期的に留守番が必要な家庭は 預け先を利用するのが理想ですよね
きっと今回の議論で問題になってることの1つは 急に虐待だ、条例だという報道がされ、じゃあ そういう状況に直面する可能性がある場合に、どこかで預かってもらえますか。という所で、預ける人や場所が身近にない人達が そんなの現実的に無理だと声をあげているのかなと感じました

それと同時に、カナダの生活では小さな子供だけで留守番をさせる感覚がなかったので、こんなに大騒ぎになるほど留守番をしている子供達がいるんだ。。。。という驚きも正直ありました。

でも、それにより、預け先の需要も思っている以上に必要なのではないでしょうか。そこを整えていくのは行政のお仕事ですよね

子供だけで公園で遊ばせる。 これも、10歳の次男一人で歩いては今もやや不安。。大通りを渡らない場所で、自転車で行って待ち合わせなら。。。まあ。
近所の友達数人とか、お兄ちゃん達が一緒ならOK出すかな。

近所の友達から公園や広場へ誘われた時も、大抵相手の親が付き添ってくれてます。うちが誘う時は私かダディくんが付き添っています

14歳の長男が友達と出かけてくる。とバスに乗って市内へ出かけて行くのは
彼は高校への通学でもバスを使っているし、ある程度の危機管理能力も備わっていて、携帯も持っているから誰とどこへいくのかわかっているならOKかな。

もし幼稚園生以下の子が子供だけで住宅街歩いてたら、私はまず周りに大人がいるかどうか確認しますね。
いなかったら声かけて「親か付き添いの大人はどこか」と聞いて(ここで私が不審者に思われてしまう可能性も出てきちゃうけど(笑)、大人が近くにいなかったら私は通報すると思います。

そんなに治安が悪い場所ではありませんが、それでもどんな人が住んでいるかわからないから怖いもん。

もし悪い事考えてる人やドラッグで判断力おかしくなってる人に家の中に連れ込まれたら。。。 
車で近寄ってきて連れ込まれたら。。。

アウトです。 

そのもしものリスクに対して、子供自身が適切な行動を取れないと思うなら、私は一人で外を歩かせないですね。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調和は難しいのですね。。

2023-10-10 | 日常の出来事
私が関わっている範囲になりますが、小さな子供達を見ていると、本当に人種や宗教、性別に関係なく、肌、目、髪の毛の色や質感などを話題にすることもなく、自分が遊びたいと思ってる子達と遊んでいます。

過去の憎しみを完全に消すことは困難かもしれないけれど、少なくとも今現在を生きている子供達は、自分が友達になりたい、一緒に遊びたいと思う子と遊んでいるし、キンダーのクラスを見ていても、自分の子供達の交友関係を見ていても、人種も宗教も色々。だけど彼らにとって、そこは別に友達になる上で大事じゃないんだよね。

でも少し大きくなってくると クラスメイト達の中には差別発言をする子達が出てくるのも事実のようです。じゃあ、どこからこの概念が生まれたのか。

大人からの、メディアからの洗脳は無関係ではないように感じてなりません

イスラエル人の方も、ユダヤ教徒の方達も、少なくとも私が出会った人達は みなさんとても良い印象です。 特に知り合いのユダヤ教の方達は、とても優しく思いやりがある印象が私の中ではあります。

今回の戦争の事も、心を痛めている様に思えてなりません。

それぞれの国内で洗脳されてしまっている考え方もあるんだろうなと想像できます

でも。。。みんな人間なのにね。

これ以上 憎しみにつながる状況が増えない事を願います

多様性やインクルーシブをポジティブに理解し、受け入れ実践する人達もいれば、頑なに否定する人達もいる。

地球温暖化を真剣に考える国や人達がいる一方で、二酸化炭素や大気汚染につながる物質を必要以上に出しまくっている国や人達もいる。。

調和とは難しいものですね。

私一人の力で世界を変えることはできませんが、せめて、私自身が関わる子達が、差別や偏見、過去の憎しみに縛られることなく、お互いに尊重できる交友関係をこれからも築いて欲しいし、そのお手伝いができるなら 関わりたいなと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原

2023-10-09 | 日本
久しぶりに日本振り返り。

次男が昨年買ってみた歴史漫画をきっかけに日本の歴史に興味を持ってくれて、
なかでも戦国時代の武将名をたくさん覚えていたので、お城にも行きたいと。

岐阜、滋賀、愛知、大阪などに行きたがっていたんだけど、猛暑の中あちこち回るより、涼しい時期に行けた時にそっちは行って、今回は関東近郊で行けるお城にしました。


新宿からロマンスカーで、次男と同じ歳の子がいる友達と一緒に日帰り旅行

小田原近くが実家の友達より情報を得て、侍衣装を着てお城の前で記念撮影

天守閣へも上がっていき
いい眺め。

次男もずっと「日本は楽しいけれど、友達と遊べないのが残念」だと言ってたので、この日は1日同じ年の友達と同じような感覚で遊ぶ時間が持てて、本当に楽しそうでした。 往復の電車もあっという間。

私も久しぶりに友達とゆっくりおしゃべり楽しかったな〜。

美味しい海鮮をいただき、鈴廣さんのかまぼこ買って。満足な1日。

この日、長男とダディ君は奥多摩で1泊。山登り&渓流釣りの旅でした。
機会があったらアップします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにやった!サーモン!

2023-10-08 | 釣り
学校はPD DAYで金曜日も休みだった為、サンクスギビングの4連休である子供達。 週末の予定や天候などから、月曜日の朝に釣りに行こうかと長男と話していたのですが、木曜日の夜に久しぶりにまとまった雨が降り、これは川の水も増水し、チャンスなのでは!? 天気も雨が降ったり止んだりの予報でしたが、午前中はなんとなく大丈夫そうな予報。

そこで、土曜日の早朝に家を出て、先週と同じトロントのHumber River へ行ってみました。

近くにダム湖なのかな?小さな滝があって。お!1匹超えられたか!?(左の方)
サーモン達がね、一生懸命のぼっては、落とされ、登っては落とされ

がんばっていました



見てるとちょっと切なくもなりますね。 子孫を残すためにオスもメスも必死で力を振り絞って川を逆流して泳ぎ、途中途中で釣り人達の障害も乗り越えなくてはならず、それを乗り越えての この滝登り。

何度も、何度も落とされても、挑戦し続ける姿に感銘を受けました


ここから少し下流の方に、長男以外にも釣りをする人達の姿が多数

一応規定があるみたいです。20mだったかな。滝から離れたところでと。

何人かがひっかけ、釣り上げていました。
持って帰る人もいれば、リリースする人も。

そして長男の竿にもかっかった!

初の大物との格闘。



サーモン側も必死です。



泳がせながら、ゆっくりと浅瀬に引き寄せ、サーモンとの駆け引きが続きます

泣けてくるのが、産卵前だからか二匹ペアで近くを泳いでいるんですね。
なのでかかった直後は相手が助けようとしたりする姿も見られました



1回目は釣り糸が切れてしまいましたが、2回目は

やった! 初めての念願サーモン釣り!

今までの大物はパイクが最高だったので、長男の中で長さも重さも最高記録誕生です。

メジャーを持っていかなかったので、正確な大きさはわからないんだけど、80cmー1mの間かなと思います

立派なキングサーモンです。

これはエラ。

どうする?? リリースする? 持ってかえる?? 

迷ったのですが、留守番中の次男も見たいとのことで、今回はお命 寿命前にいただくことにしました

長男が捌いて、切り身にしてひとまず冷凍。

気になるお味がね。。。。残念がらいまひとつ。
切り身の一部を塩焼きにしてみたのですが、んんんんん。。。。。が本音。

キングサーモンは海や湖でもっと元気なうちは銀色をしているそうです。
これが、産卵目指して川を登ってくると、だんだん表面が黒っぽくなってくるんだって。

そういった疲労、老い、そして雄というのは関係ある?? もう一つ気になるのは環境汚染。

オンタリオ湖も広いので、場所によっては綺麗なところもあるでしょうが、五大湖のスペリオル湖、ミシガン、ヒューロン、エリー、そしてナイアガラの滝を通って、オンタリオ湖に流れ、セントローレンス川を抜けて大西洋へ。

トロント手前にはデトロイトやハミルトンなどの工業地帯もあり、決して水質が綺麗とは。。。。。。。

東京湾で言うとね、幕張、稲毛の海は。。。うん。。。なんとなくね〜。
行ったことある人はわかるよね➖。

そこに流れ込んでくる川沿いの魚達。。と思うと、うん。。なんとなくね〜。

一応、長男なりの調査では、年に1回釣ったサーモンをたまーに食べる分には、健康にすぐに害があるレベルではなさそうです。

が、味がね。。。なんなんだろう。薬っぽさでもなく、苔っぽさでもなく。。。
でも ん。。。これはなんだろう??? と、不思議さの残るお味。

生食は控え、蒸したり、バーベキューである程度の脂などを落としてから食べたら大丈夫だといいな。。。 少し漬け込んだりもしてみています

まーそれでも、大物サーモンが釣れたことが何より嬉しかったようで、次回はキャッチ&リリースで行きたいな。なんて言ってます。。

とにかく、よかった。よかった。おめでとう➖。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご?

2023-10-05 | デイケア
これなんだと思う?
と、2歳の子に聞いてみたら「りんご!」と答えてくれました。

これは、左はネクタリン、右はリンゴです

色も大きさも似ているので、もしりんごの芯がなかったら難しい。

桃だったら、表面に毛が生えているけれど、ネクタリンはリンゴと同様にツルツル

そこで、匂いを比べてみたり、触った感じ(硬い、柔らかい、ツルツル、ザラザラ、チクチクなど)を比べてみました。

1歳、2歳だと上手に言葉で説明はできないけれど、感覚的に違いを感じられたと思います。

今回はちょうど良い熟し加減で、どちらもいい匂いがしました

3、4歳くらいになると「どうしてリンゴだと思ったか」などと聞いてみると、その子なりの答えが得られると思います。

また、「バナナとりんご」など、明らかに形の違う物から始めて、袋など中身が見えない状態で、「バナナはどっち?」とか「バナナ取れる?」と聞いてみるのも面白い遊びです。

取れた時は「見てないのに、どうしてこれがバナナだってわかったの!?」などと、少し驚いたリアクションをしながら質問すると、説明できる年齢の子は その子なりの答えを教えてくれるし、まだ説明できない子もニコニコした表情をみせてくれます

シンプルな遊びだけど、様々な感覚を使い、それを言葉として表現する、または大人からその表現の仕方を耳にする、自分が思った意見を伝える。幼稚園生くらいになると、友達とクイズを出し合ったりすることもでき、大人や友達とのやりとりから社会性を学ぶ練習にもなります




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ生ゴミコーナー

2023-10-04 | 食事&レシピ
日本の実家にいくと、毎回キッチンカウンターの高さと、大きなシンクが使いやすくていいな〜と感じます。

うちのキッチンをリノベーションする時に大きいシンクを探して入れたんだけど、食洗機との兼ね合いで1つサイズダウンしたんですよね。なので、小さくはないけれど、三角コーナーは置きたくないスペース。

でも生ゴミキャッチするのに、あのストッキングのようなネットは便利だな。。。

そこで、こんなのを買ってみたんです。

多分本来の用途はコップスタンド

ここに、100円ショップで売ってたストッキングタイプのネットをかけて


生ゴミ入れ完成。

カナダは可燃ごみがないので、このストッキングはコンポストに入れられない為、捨てる前に軽く絞ってから袋に入れるので、それを触りたくない場合は不向きですが、🐟や🥩などの生ゴミや、水気の無い生ゴミは直接袋に入れられるので、その日の分はその日にきちんと捨てれば、カビや滑りもなく意外と平気です。

アイスコーヒーの水出しに使ったコーヒー豆とか、すごく重宝してるのが デイケアのご飯の片付け。
小さい子達はどうしても食べこぼしもあるし、特にスープ系が残っている場合は、細かく切った食材を流す時に結構大変でね。。。

でもこのネットを使ってからは、ここに流せばいいし、トレーやお皿の食べこぼしも、この上に流せば良いので、お皿やトレーを洗った後のシンクに食べ物のゴミがほとんど落ちなくなりました。

しかもコンパクトに折りたためるから、使った後はシンクに置きっぱなさなず片付けられます

買ってみてよかった商品です

コップ立てはホームデコで買いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら夏日

2023-10-04 | 日常の出来事
昨日、今日はボーナス夏日。

気持ちよく水遊びができてしまう陽気でした。10月なのに気温28度!

嬉しくもあり、明日からまた気温が下がり、週末は最低気温が3度らしいです。。。こっちが通常だけど。

週末から少し雨の予報もあり、本格的な秋へと季節の変わり目

またひょっこり夏日が来るかなあ。。。

日本から持ってきたお酒。だいぶ我慢して残していたけれど、飲んじゃいました

しばらく さようなら。。。。夏日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする