昨年春に2日間だけお世話になった小学校に、今回は1週間お世話になりました。
先生方もクラスメイト達も とても温かく迎え入れてくれたようで、とっても楽しい1週間を過ごせたようです。
給食も毎日美味しかったみたい。 月曜ー金曜まで一通りの授業体験もできました。
理科の時間にゴムで動くおもちゃを作ったり、生き物の観察をしたり、書道の時間があったり、体育では体操と水泳だったので、本人の得意な物でとっても楽しかったみたい。
国語、理科、社会はテストもやったみたいで、先生も私も結果は期待していませんでしたが、理科と社会はびっくりの100点満点で、通信教材頑張って取り組んでてよかったね〜。という結果となりました。国語は言葉の表現や、漢字の読みはなんとかなるんだけど、漢字の書きがね。。。練習をめんどくさがって、積極的にはやらないので、それも結果としてつながりました。 これをきっかけに、通信教材の方も引き続き頑張っていただき、漢字の書きの方にも 少し力を入れてくれないかな〜。
そして、最終日金曜日には英語の時間があり「カナダについて、カナダと日本の学校の違い」そんなテーマで、時折英語での簡単な質問に答えたりという発表をしました。最初クラスの前で。。と思っていたのですが、先生からせっかくの機会なので学年の前で。。と、100人ちょっとの前で話すことになり、大丈夫???と、心配でしたが、私の方であらかじめ使えそうな写真を先生に送っていたので、先生が質問をしてくれて、それを使いながら自分で知っている事を みんなにお話して、私はすみっこで見学させてもらいましたが、意外にも堂々と、話ができていました。
どちらかというと人前で発表は苦手なお兄ちゃんでしたが、この1年で随分成長したんだなあ。。。と感じたのと、今回のプレゼンは、お兄ちゃんにとって 自信にもなったと思います。 同じ学校の生徒さん達もきちんと英語で質問ができていて、すごいなあ。。。と感心しました。
校長先生からも、お互いにとって良い刺激だったね。と、本当に素敵な小学校体験となりました。
お兄ちゃん的には、夏休み入って第一弾のサマーキャンプ「日本で日本の学校体験」となりました。
また来年も絶対行く!! と言ってるので、それを励みに 日本語のお勉強も引き続き頑張っていただき、ダディ君には、飛行機代を頑張って稼いでもらおう。
温かく迎え入れてくれた小学校の皆さんに心から感謝です。
先生方もクラスメイト達も とても温かく迎え入れてくれたようで、とっても楽しい1週間を過ごせたようです。
給食も毎日美味しかったみたい。 月曜ー金曜まで一通りの授業体験もできました。
理科の時間にゴムで動くおもちゃを作ったり、生き物の観察をしたり、書道の時間があったり、体育では体操と水泳だったので、本人の得意な物でとっても楽しかったみたい。
国語、理科、社会はテストもやったみたいで、先生も私も結果は期待していませんでしたが、理科と社会はびっくりの100点満点で、通信教材頑張って取り組んでてよかったね〜。という結果となりました。国語は言葉の表現や、漢字の読みはなんとかなるんだけど、漢字の書きがね。。。練習をめんどくさがって、積極的にはやらないので、それも結果としてつながりました。 これをきっかけに、通信教材の方も引き続き頑張っていただき、漢字の書きの方にも 少し力を入れてくれないかな〜。
そして、最終日金曜日には英語の時間があり「カナダについて、カナダと日本の学校の違い」そんなテーマで、時折英語での簡単な質問に答えたりという発表をしました。最初クラスの前で。。と思っていたのですが、先生からせっかくの機会なので学年の前で。。と、100人ちょっとの前で話すことになり、大丈夫???と、心配でしたが、私の方であらかじめ使えそうな写真を先生に送っていたので、先生が質問をしてくれて、それを使いながら自分で知っている事を みんなにお話して、私はすみっこで見学させてもらいましたが、意外にも堂々と、話ができていました。
どちらかというと人前で発表は苦手なお兄ちゃんでしたが、この1年で随分成長したんだなあ。。。と感じたのと、今回のプレゼンは、お兄ちゃんにとって 自信にもなったと思います。 同じ学校の生徒さん達もきちんと英語で質問ができていて、すごいなあ。。。と感心しました。
校長先生からも、お互いにとって良い刺激だったね。と、本当に素敵な小学校体験となりました。
お兄ちゃん的には、夏休み入って第一弾のサマーキャンプ「日本で日本の学校体験」となりました。
また来年も絶対行く!! と言ってるので、それを励みに 日本語のお勉強も引き続き頑張っていただき、ダディ君には、飛行機代を頑張って稼いでもらおう。
温かく迎え入れてくれた小学校の皆さんに心から感謝です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます