goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

エグゼクティブクラス

2016-05-09 | Weblog
お兄ちゃんがお友達の家で遊ぶ約束があり、送りに行ったら、そのお宅のすぐ側で、売り出し中の家がオープンハウスをやっていたので、立ち寄ってみました。

家中明るくて、とっても素敵。バックヤードは校庭並みに広い広場と、地域の人達が使えるテニスコートが遠くに見えて、とても開放的。とても買えるお値段じゃなかったけどね!!

インテリアでびっくりしたのが、地下室なんですが、広い部屋にビリヤード台と、バーカウンターがあり、隣の部屋はエクササイズ用のマシーンがいくつか設置さてれるお部屋があって、さらに驚いたのが、飛行機のエグゼクティブクラスのようなお部屋があったこと。

革張りの心地よさそうな椅子が大きなスクリーンに向かって6台並び、間には軽食や飲み物が置けるスペース付き。
ホームシアターのお部屋だと思うのですが、椅子の並び具合も飛行機のエグゼクティブクラスのようでした。

とっても良い目の保養となりました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2016-05-09 | 子育て
母の日

世界中のお母さん達、いつもお疲れ様でーす。

子供が大きくなると、サプライズを自ら考えてくれて、その気持ちがとっても嬉しい。
朝から、私はゆっくり一人でベッドでゴロゴロする時間をいただけて、その間に子供達とダディで、私を驚かせる準備をしてくれました。

準備ができた頃に、起きていき、手作りのカードやギフトをいただきました。

写真のは学校で作ってきたカードと家で作ってくれたカード。 学校で作ってくれたのは、「大好き」の漢字がちょっと間違ってるけれど、こうだったかなと思って一生懸命書いてくれたみたい。中身も全部日本語で書いてくれました。この気遣いも嬉しいし、お兄ちゃんの気持ちが沢山こもっているカードでした。

お花は、先生と一緒に作ったみたいで、ボールペンです。

夜はグランマ達とディナー。楽しい1日でした。


これは、お兄ちゃんが作ってくれた「日本の入り口タワー」 ちょっ屋根がとお寺っぽい所が、日本らしさと感じているようです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練 自宅編

2016-05-09 | 学校関係
お兄ちゃんの学校では、アルバータ州での火災が関係しているのかわかりませんが、火災の防災意識に関する、宿題がありました。

家の中の各階にある、一酸化炭素が生じた際になるアラームの確認。
火災が生じた際に、逃げ道の確認。
家族が離れていた場合の、集合場所の確認。
自宅に限らず、隣近所でも火災が発生した場合の緊急連絡先(消防所)
消化器の場所確認。(まだ本人には使えないけれど、置いてある場所を確認しました。)
逃げる途中で、体に火がついた場合の対処法。これ、私も知らなかったんだけど、まずしてはいけないのが走って逃げること。酸素に沢山触れるので、より激しく燃えてしまう。
こんな時は ますその場で止まり、床に寝転んでゴロゴロ転がるんだそうです。相当熱いでしょうけどね、床に触れることで、少し消化効果があるらしい。

日本の防災センターへ行くと、逃げる時は口元をタオルなどで押さえて、できるだけ姿勢を低くして移動するように ということも教えてくれますね。

もし、少ない荷物で避難をする時に、何を持っていく?
そんな話をダディとしたけれど、もちろん、人命が第一だけど、できれば子供達が作った作品とか、写真は燃えて欲しくないね。。
あとは、その先の生活を考えると、お金とか保険の情報は いざという時に持ち出せるように準備しておいた方がいいのかな。。
そんな防災についての話し合いをしたのでした。

普段火災を想定した意識をしていなかったけれど、私達も改めて考えるきっかけとなった 息子の宿題でした。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする