
今日は地元の友達と買い物へ出かけました
何年ぶりだろう。。。『ららぽーと』へ

かなりバージョンアップされていました


これ以上荷物を増やさないようにと思っていながら、醤油さしを衝動買いしてみたり


買い物後はランチやお茶でまったりと過ごしていました


店の名前を忘れましたが、ららぽーと3の2階か3階にあるカフェのケーキセット

カナダへ戻る前に おいしい日本のケーキを堪能しました

1年後の日本は さらに色々進化してるんだろうな~
今日は屋久島での貴重な体験をご紹介します



ちょうどこの時期、永田浜に海亀が産卵にやってきます
屋久島にはアオウミガメよりもアカウミガメの方が多く来るそうです

体長は1mくらいあったと思います。出産でナーバスになっている事もあり、光を嫌うため、ライトは係りの人が卵近くに設置してくれたペンライトのみ。海辺を歩くのも自分の目だけが頼りです
カメラもフラッシュ撮影禁止でした

亀センターの人が、出産に来た亀全部にタグをつけ、どの亀が何回目の出産かなど コンピューターで管理をしているそうです
1回の出産で平均100~150個もの卵を産みます

暗闇の中に亀の呼吸が聞こえます。大きなお腹でできるだけ海から遠くに産み落とすために歩き、40cmくらいの穴を掘って産み落とす 大変だ~

息してるかな?というくらい静かになった後、大きな呼吸をして産み落とす

そしてその後は子供達を外的から守るために、30~40分くらいかけて 卵に砂をかけて 後ろ足でしっかりと固め、砂を慣らした後、今度は前足を使って勢いよくカモフラージュ作り

もうヘトヘトなんでしょうね~ 生きてるよね??ってくらい静かになって、また大きな呼吸をして うりゃっ!うりゃっ!!っと前足で砂をかける。私達の方にも勢いよく飛んできます。 亀にしてみたら、出産場面を囲みやがって、どけ!どけ~!!

カモフラージュは本当にどこに卵を埋めたかわからないようになります。
後ろを見れないのに、自分の体を少しずつ前に進めながらゆっくりとゆっくりと

亀も人間も母は強し


ここで生まれた亀は3~4年かけて カリフォルニアに泳いでいくそうです
すごいですね~ 飛行機なら半日です

ダイビングで会えるかもね~


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
