ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

宇宙への夢の問題点

2024-06-15 03:28:49 | ファンタジー
1977/9/5 打ち上げのボイジャー1号だから、その電装備は更に前に完成したわけです。

ほぼ47年は稼働している訳です。
原子力電源そのものは、寿命は100年以上でしょうから考慮外。
最初に寿命が来るか不良を起こすのは、メカ系で、次が制御系の半導体でしょう。
 ~幸い、メカはアンテナの向きの制御などの最小限でしょう。
  しょっちゅう動かすものではないので不具合の発生も抑えられているでしょう。
半導体の内、メモリ素子は、電子を閉じ込めておくものと電子を叩き出したもので、01の違いを
記憶します。この電子を宇宙線によって叩き出されると不良記憶ないし不良プログラムになります。
 1個ぐらい変わってもカバーできる技術はありますが、複数が変わると難しくなります。
 ~宇宙線は、半導体より小面積を通過するから、素子が抱えている電子を直撃するのは
  希かも知れないけど、確率ゼロでは無いのです。

 パーツの寿命:
  多数のパーツを動作させて、ある期間でどれだけ不良になったかで
  計算するものなので、実際の寿命とは、ほど遠いです。
  100個のモノを1000時間使って10個不良が出たら
   寿命は100個x1000時間÷10個=1万時間(=416日)となります。
    これ通電し放しですから、電源オフ時に壊れ安いということの検査を避けています。
   ~不良確率を除外するために、有意そうな不良数が出るまで稼働させて出します。
    ~不良1個出たら終わりでは、不良確率すら求められません。
   ~パーツの寿命そのものを測っているわけではありません。
    短命そうな糸巻き1万個を1年放置しても、おかしくなるのはゼロです。
     これを寿命1万年以上と言えますか?
  ~軍用は、もっと厳しい基準が使われるはずです。

 寿命が無限と云われていた半導体も、寿命を無視できなくなりました。
    20年+前の多分日本製では無い半導体:目覚まし時計2種
     一つは産経新聞の拡販用で、「おはようあさだよ」と叫ぶやつ。
     どちらも5日持たずに壊れて液晶表示を止めました。
     基板とか、抵抗、コンデンサー、電池、電線のせいだとも言うのは無理でしょう。

素子から回路までの各段階を複数用意し、一つ以上が破損しても他でカバーする技術があります。
今回は回路切り替えによって、対策が成功したようです。

さて、宇宙への飛び出し・植民を言う方も現れてきました。
半導体も無限に動作する保証はできないようです。
 ~半導体工場も連れて移民しなければ・・・になります。
  ~人間がAI含めての人工知能と同じ事をしろってのは無理だから。
 ~電力も、原子力では年数が不足するかもの懸念と、乗員が限界超えないか?
  宇宙空間の水素を集めての核融合発電・・・実現は遠そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする