ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

中学同窓会の範囲

2021-08-19 01:08:16 | 日記
私の住む地域では、小学校と中学校は1校づつしかありません
から地元の同窓会は、中学校卒業生だけが基本になります。
~今や、小学校入学者が1桁の時代。中学校では部活もまま
 ならず域外通学も当たり前になっています。
 ~ボロい木造小学校建て替えの話もあるようですが、1学年
  3クラスで建てた鉄筋コンクリートの中学校があります。
  6クラス分の空き教室があるわけで、教員室さへ手当て
  できれば小学校も同居できるという処ですが、
  何も進んでいないようです。通学バスを仕立てて他の
  地域へ通学させる方が安上がりという現実があります。
  教職員の給料より通学バス1台+運転者1名の経費の方が
  遙かに安く、通学先の教室も教職員もそのままでいいの
  だから。~机もイスもゲタ箱も余っている。

各地域に、ほぼ永年の連絡担当者を決めまして、同窓会の
忘年会ないし新年会、ならびに1親等内の身内の葬儀の連絡を
することになっています。
~同窓会の役員は、全体の同窓会を開くまで継続です。
 開いた後の最初の忘年会か新年会で後任が決まります。

この連絡範囲は、地元住民に限定されています。
同じ市内や県内に住む方々には連絡がいかないのです。

地元だけでも30人もいて、30人全員来たら入る店は、
地元には同窓生の営業する店一つしか無いよという問題が
先にある。で、40人は絶対入れないということから地元外
には声を掛けられないのでした。
~早期退社で地元に戻り、参加していても、来てたのは、
 いつも20人+・・・
~市内に広げただけでも15+人は増えますから、地元限定を
 続けたようです。

さて、同窓生全体(今140人程)に招集かけても30人は越える
けど40人に届いたことは一度も無かったという寂しい実績が50年
以上に至りました。
 ~地元の全員が揃うことは一度として無かったということでも
  あります。
  私、中3の11月頃の転入ですから、同級生50+人はともかく
  覚えられたとしても、同窓生150人+の顔なんて覚えられる
  わけがありません。地元に戻ってからの地元同窓会で覚えた
  のがほとんどです。同窓会に全く出てこないのも数人います。
  そいつの葬式での遺影が初見というのもいました。

さて、東京で中華店を営み始めた同窓生が観光地めぐりから、食事
会に変えました。電話連絡だけで集める方式です。同窓会の合間に
だいたい4年に1回、東京か鹿沼で実施しました。どちらも、日帰り
の同窓会で、出席者は30人前後になりました。
~東京の方は、中学卒業後、2年に1回のペースで始めた様です。
 提唱者は当時は従業員なので、都内に近い観光地が集合場所の様
 でした。浪人中の勧誘は遠慮してくれたようです。
 全体の同窓会の年は東京分はお休みです。
 ~秋田の同郷の中卒の連中は、こちらが大学浪人の時から声を掛
  けて来たのですが、毎終末の遊びのお誘いでした。
  浪人に遊んでる暇無いし、お金無いよで、ほぼ絶縁した・された
  のでした。大学合格後も、金に余裕無いのは一緒なので付き合い
  きれないのでした。
  ~そもそも、昼と夜の食事代に困ったのでした。立ち食いソバ
   40円、カレー専門店80円、大衆食堂で100円あたりという
   生活でしたから。
   ~女子短大へ進んだ同窓生のお仲間に付き合って、渋谷の
    ロシア料理店に付き合ったことが・・・
    一番安いピロシキが300円だったかで、それがどんな料理か
    まったく知らずに、その料理だけ頼んだのでした。
    出てきたの見て、あ、これだけで食事って無理だわと、冷や
    汗が。以後のお誘いは無くなったし、女性も誘えなくなった
    のでありました。

~東京の店も、鹿沼の店も世代が代わりました。どっちも同窓生は
 隠居になりました。~最初の数回は宇都宮近辺の同窓生の経営店を
 使って始めたのですが、早世してしまったので、鹿沼の同窓生が
 嫁入りした店に替えて継続したのでした。

コロナのせいで、地元の同窓会を含めてできないままです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする