goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

土偶を読む 竹倉史人著 晶文社

2021-07-02 13:26:26 | 本と雑誌
2021年4月25日初版 で買ったのは
2021年5月30日3刷 です。

WiLL 2021年8月号に紹介があり、
面白そうだと買いました。
期待は裏切られませんでした。

1:土偶は何をかたどっているのか(what)
2:なぜ造られたのか(why)
3:どのように使われたのか(how)

をテーマとしたもので、そもそも1が初の快挙
でもあり、まずは、これがメインになっていま
す。2、3の掘り下げは、今後のようです。
347ページの大作です。不満は、注釈の文字
がものすごく小さく、老眼にはすごく辛いこと。
 ~母が残したルーペを使って読む初めての本に
  なってしまいました。

9つに分類された土偶の正体を解明しています。
遮光器土偶を含めてせいぜい3つ位しか知らず
発見された土偶の数も半端な数じゃ無いという
ことも知りませんでした。どこの縄文遺跡に行っ
ても必ず1つ以上は飾ってあるなという印象しか
持ってなかったのです。
~叔父の家の結構近くに、大湯環状列石があり
 ます。50年程前に訪問したときには、中心
 部のストーンサークルが2つ掘り出されただけ
 の(外側のストーンサークルは未発見だったか
 も)、放置された?遺跡でした。
 その後20年位後には、少しの施設ができてお
 り、管理者=地権者が常駐し、土器類も展示さ
 れていました。土偶は無かったですから、農業
 とは無縁の遺跡ということでしょう。

土偶の正体を、これまで誰も思いつかなかった
というのもビックリです。
世界の意味不明な絵や石像などにも陽が当たりそ
うです。
今後にも大いに期待します。

イスラム教再考 飯山陽著 扶桑社新社

2021-05-05 20:45:41 | 本と雑誌
2021年5月号のWiLLに著者の記事が
掲載されていましたので、買って読んでみま
した。

2021年3月1日初版第1刷 です。

メディアを通して耳に入る情報が、実際に
起きた・起きている事件を説明するには矛盾
があるので、メディアの方がどこか変なんだ
と感じていたのですが、この本を読んで良く
分かりました。

 ついでに、
 2016年冬の文藝春秋SPECIALで
 ニュースがわかる!世界三大宗教
 特集本を出していましたが、イスラム教に
 ついては、歴史のさわりがわかるとかイス
 ラム国の一面の見方を示す程度のものでした。
 教義は全部別の本をみたいになっています
 から、この特集だけでは何も分からない。


帯にもある章立てです。

第一章「イスラムは平和の宗教」か
第二章「イスラム教ではなくイスラームと呼ぶべき」か
第三章「イスラムは異教徒に寛容な宗教」か
第四章「イスラム過激派テロの原因は社会にある」か
第五章「ヒジャーブはイスラム教徒女性の自由と
    開放の象徴」か
第六章「ほとんどのイスラム教徒は穏健派」か
第七章「イスラム教を怖いと思うのは差別」か
第八章「飯山陽はエイトを煽る差別主義者」か
終章イスラム教を正し理解するために

第一章から第八章までの正解は、「すべて違う」
ということが述べられています。

ところで、女性に自由が無く、価値は男性の半分
ということも書いてあります。
もっと書いておいて欲しかったことがあります。

女性を死刑にする場合、処女を奪ってから執行
するという事実があります。家族にはわずかな
額の結納金が渡されるのだそうです。
処女は死亡すると天国に召されるという信仰が
あります(どこに書いてあるかは知りません)。
犯罪女性を天国に行かさないために処女を奪う
ということです。
この対策で、処女を失った女性は天国に召され
ることはないと暗示されてます。
 (一方で男性は、無条件で天に召されるようで
  す。旧約聖書では、男女とも無条件で昇天し、
  後に神が最終選別するだったかな。イスラム
  教は女性だけに別規定を嵌めたようです)
喜んでイスラム教徒になる女性はよく考えてくだ
さい。もっとも、死後の世界を信じない方なら
納得です。
 (イスラム教徒に喜んでなる女性がいなかった
  から他宗教の住民を生かして残し、そこから
  誘拐・略奪・強制して補ってきたとも考えら
  れます。)

また、ジハードを実行し天に召された男性を72
人の処女が迎えるとされていますが、実態では、
処女のママ死亡する女性の多くは幼女か、名誉殺
人された女性の一部です。天で成長するとしても、
一人頭72人を用意するのは大事業です。誇大広
告です。
 (72人の処女女性を同時に昇天させるシステ
  ムを採らなかったのは助かりました。)
なお、女性は教育されずにいますから、天に召さ
れた後、72人の女性と知的な話ができることは
あり得ません。

連れ合い達が昇天してこないからと、ジハードを
実行して死ぬとなりそうで怖い。
また、処女がそんなにいるわけ無いからと処女を
殺してからジハードというのも、さらに怖い。
 キリスト教国の学校で問題起こして死んでる
 奴って、これを実行しているのか?

さて、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教は、
同じ旧約聖書を使うのだから、神は共通のはず
なんだけど、どういう扱いなんだろう?
同じ神なら、昇天先も同じ場所であるのが常識の
はずなんだけど、生前争っても死後の行き先は同
じで、同じ神にまみえても死後の振り分けなどが
宗教で違うというのは、かなりマズイ気がする。

別の神として逃げているんでしょうか?
それとも、他の宗教の神は、いないとしている?

さて、キリスト教の派による闘争は、既に終わっ
たのだけど、イスラム教の派の争いは、永久に?
終わりそうに無く、大多数の避難民・流民として
他国に流れて、イスラム法を絶対視する宗教であ
るがために、居住国の法を無視・軽視して安全を
脅かすのが困りものです。派が違うと争うのに、
直接に会う場面から離れると教義が同じだからと
通じ合うという困ったちゃんでもあるのです。

外国人を入国させる場合、日本国憲法・日本国
の法の全ての遵守を強制することが必要ですが
全部をやるのは無理です。なので、各国の日本
とは違う部分だけを、国別にレクチャーする様
にすると良いと思います。
多分、違いすぎる国は、中国そしてイスラム教
の国々です。中国は、中国の引率で来ますから
そちらに任せるとして、とりあえずイスラムだ
けは特別なレクチャーが必須です。かれらの法
はイスラム教に依っていますから、異質すぎる
のです。(この本を読むとわかります。)

そもそも異教徒を殺すことを指示する宗教のママ
で入られたら日本人は誰でも殺されて当たり前。
 アフガンで、日本人が殺されるのは、彼らが
 基本、盗賊だからみたいに思っていましたが、
 宗教で異教徒は殺せみたいな指示があったと
 は。で、日本人7人が殺された事件、日本人は
 イスラムで親愛感を持たれているという言葉を
 信じて言ったのでしょうが実際は・・・です。
 殺された井戸掘り先生も、異教徒にすぎなかっ
 たということ。見知った人々は殺さなかった
 というだけのこと。旅行で通り過ぎた学生や
 先生?そんなのただの異教徒・・・
 宗教でも言ってるし、奴らお金持ってるw
 やらなきゃ損の世界。

偉人リンカーンは奴隷好き 高山正之著 新潮社

2021-02-25 15:59:26 | 本と雑誌
暇つぶしに高山氏の変見自在のシリーズを
読み返していて、「アフガニスタンに援助は
いらない」に、「井戸を掘る中村哲」という
見覚えのある名前に引っかかりました。

朝日新聞の記事および中村氏の著書に引か
れてアフガニスタンに行って殺された方々が
結構いたのに、通い続けて自分も殺されて
しまったんですね。

自分だけは殺されるようなことはないという
自信があったんでしょうか。
あるいは、責任を感じて、自分が殺されるま
で通ったと見た方がいいんでしょうか。

それはそれで信念を通した人生だったよう
ですから最後の前までは少なくとも満足
だったと思います。
冥福を祈ります。

日本の誕生 皇室と日本人のルーツ 長浜浩明著 WAC

2021-01-30 10:11:05 | 本と雑誌
2019年5月18日初版、同年7月20日第4刷です。

絶対に読むべき本です。
新書版でさがしていたため、見つけられずに
いました。B6版に近い大きさの本で、歴史
コーナーにありました。(数ヶ月前にも
見ていたんですが、そのときは無かった)

記紀の記述や、魏志倭人伝などの記述が
正しいと判断できる内容となっています。
 どちらかを否定、あるいは、一部を否定
 する方々しかいない中で、全部を肯定で
 きる内容というのは、凄いです。これだ
 けでも読む価値があります。陸行の解説
 は、特に面白いです。
 
凄いことに、褒められたままの歴史家は
一人もいません。褒められている方も、
どこか残念がられています。
読むと納得できます。

ただし、私は、古事記は、太安万侶の
遠い子孫が、書いたものと見ています。
(宮脇淳子氏の記事が妥当と思います。)
なので、古事記は、重用しないほうが
よいかと。
(出雲風土記の記事が古事記に有り日本
 書紀に無いことで、敵国の記事だから
 省いた可能性が高いとし、古事記の方
 が古いかもという推論をする人もいま
 すが、同じく敵対していた越(コシ)
 の記事は風土記も無く、古事記にも
 記事が無いことを見逃しています。
 滅ぼした邪馬台国についての記事が全
 く無いこともです。)

さて、遺伝子の解析でアイヌは、北方から
渡ってきた民族で有り、北海道に遺跡を
残した民族ではないことを書いてあります。
そう、アイヌは先住民族ではなく、侵略民族
であり、先住民族を根絶やしに下ことを示し
ています。ついでながらアイヌの遺跡の話は
聞いたことがありませんから遺跡を残せるほ
どの年月は経過していなかったとなるよう
です。
で、アイヌを先住民とする根拠は完全に否定
されたわけなのです、河野談話のように、
認めてしまったのだからと永久に残る?


太平洋戦争の大嘘 藤井源喜著 ダイレクト出版

2021-01-10 23:40:45 | 本と雑誌
おもしろいです。

で、いつもの少し変なところを

P94:~ウォー・パワーズ・アクト~と言います。
ベトナム戦争における、成り行きまかせの拡大に対
する反省から、できた法律です。

つまりルーズベルトといえども、議会に出て来て
演説をします。そして議会が宣言をして対日宣戦
布告ということになるわけです。

の下りに、間違いがあります。
War poweres act の第1弾は、1941年12月18日
成立となっていて、これ真珠湾攻撃後の2週間内に
成立したことになっています。ルーズベルトが主導
して作ったとあります。
ベトナム戦争は、はるかに後のことで、第2弾と
なっていますから時代錯誤の記述になります。

ついでに、P119 フーヴァーダムの件:
(グーグルでは、フーバーダムに訂正されます)
 水量400億トンとなっています。
 近年、自壊しそうと問題になっている中国の
揚子江の三峡ダムは、393億トンです。
やはり、国の技術の差が出ましたか。
 (フーバーダムでも、水の重量による歪みに
  起因する地震は起きているようです。)