スイレンを育てるのに当初は、昔使っていた
檜の浴槽とホーローの浴槽を使っていました。
で、ついでに、ホーローに金魚、檜にメダカ
を飼っていました。
(金魚は、冬は室内で飼いました。)
しかし、野ざらしでもあり、さすがに檜の浴
槽はボロボロになり、プラスティックの大き
い水槽に買い変えました。
(メーカーは不明ですが、カンセキから買い
ました。)
メダカも放置だと、子メダカは小さい内は親
に食べられてしまい、親と同等くらいに成長
できるのは、あまり多くないようで、いつも
数はほとんど同じようでした。
さて、檜の浴槽にはカエルが上れないようで
したがプラスチック浴槽には入り放題。ヘリ
に反り返しみたいなのがあるので、上れない
はずですから、ジャンプで飛び込んでいると
思われます。最初の年からオタマジャクシの
除去と入り込み防止のフタを付けることとな
りました。
プラスティック水槽のメダカは初年度20匹
入れておきましたが、一昨年春には3匹まで
減り、10匹追加しましたが、昨年夏過ぎに
はゼロになりました。生まれたての子メダカ
をガラス水槽に逃がしておいたのだけが数十
匹生き残っています。
どうもプラスティック水槽は、劣化に伴い
有害成分が溶け出してきているように思わ
れます。
スイレンや水草に被害は無いようです。
檜の浴槽とホーローの浴槽を使っていました。
で、ついでに、ホーローに金魚、檜にメダカ
を飼っていました。
(金魚は、冬は室内で飼いました。)
しかし、野ざらしでもあり、さすがに檜の浴
槽はボロボロになり、プラスティックの大き
い水槽に買い変えました。
(メーカーは不明ですが、カンセキから買い
ました。)
メダカも放置だと、子メダカは小さい内は親
に食べられてしまい、親と同等くらいに成長
できるのは、あまり多くないようで、いつも
数はほとんど同じようでした。
さて、檜の浴槽にはカエルが上れないようで
したがプラスチック浴槽には入り放題。ヘリ
に反り返しみたいなのがあるので、上れない
はずですから、ジャンプで飛び込んでいると
思われます。最初の年からオタマジャクシの
除去と入り込み防止のフタを付けることとな
りました。
プラスティック水槽のメダカは初年度20匹
入れておきましたが、一昨年春には3匹まで
減り、10匹追加しましたが、昨年夏過ぎに
はゼロになりました。生まれたての子メダカ
をガラス水槽に逃がしておいたのだけが数十
匹生き残っています。
どうもプラスティック水槽は、劣化に伴い
有害成分が溶け出してきているように思わ
れます。
スイレンや水草に被害は無いようです。