goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

ニッスイ 海からサラダかまぼこ の包装

2020-12-10 20:48:29 | 通販・買い物
ニッスイの製品です。
2つに小分けされているので、一人者には
助かる製品なのですけど・・・

でも、この製品には重大な欠陥があります。

開け口とされている部分の表裏の包装用の
プラスティックが剥離しないのです。
開くのに、数分以上は、こねくり回さない
と剥離しないのです。

一体何十年、このような素材を扱ってきた
と言うんでしょうか。まさに素人会社の
ごとき製品です。

中国の製品にも劣る品物しか作れなくなった
ということでしょうか。
要は、日本には、技術者がいなくなった?

日本製タッパでも品質の違いが出るようです

2020-04-21 17:11:44 | 通販・買い物
昨年、一昨年と、春の山菜をタッパに漬け込みました。
 (ただ浸けているだけの圧力は掛けない漬物です。
  冷蔵庫内で、ぶつけても割れないし、蓋が外れ
  にくいということで使ったのです。)

一昨年は、アスペル(株)のUnixブランドのパッキン付きの
ものを使いました。昨年春過ぎに完食。
 (岩崎のより、容量が多いのと食べ忘れで長めに。)

昨年は、岩崎工業(株)の電子レンジでも使えるという、
パッキン付きのもの。アスペルより用途広いかなと。
これも昨年秋までには完食。

で、今年も浸けようとしたわけなのですが、岩崎の製品は
2個とも、蓋を留めることができなくなっていました。
蓋ができないから、ただのタッパにもならない。

アスペルの2個は、大丈夫だったので、そちらに入れて
事なきを得ました。

岩崎は、時期から見て、実験評価が足りないまま、とりあえず
使えそうなモノを作ったというとこでしょうか。

手ぶら決済「レジなし」ローソンのこと

2020-02-19 10:07:03 | 通販・買い物
最初の印象、これダメだわ。
性善説すぎます。

生粋の日本人でさえ、マンビキする人はいます。
 無人売り場からお金を払わず商品だけ持って行ってしまう人もいます。

さて、スーパーの何がダメか。
棚の商品を崩してしまえば、簡単に管理不能な状態になるのです。

ちゃんと同じ場所に戻される確率は、かなり低いですし、整理整頓された
状態には多分戻りません。商品数の把握も怪しくなります。
戻す位置も怪しいものとなり、別の商品と取り違えられる可能性も高まります。

老人だけじゃなく、大の大人が、よろけて寄りかかって崩すこともあるし、
子供が手が届かず無理をして崩すこともあるのだから。

他に、手に取ってみて戻す場合、同じ場所に戻されるとは限りません。
その場合、その商品は、どう管理されることになるのでしょうか。
かなり後に戻されるケースもあります。
 (私はサバやトビウオで蕁麻疹が出ますので、常買でない食品は必ず
  成分表を確認します。含まれていれば、元に戻します。)

スーパーで、安い商品のところに高い商品が放置されているとか
お菓子が放置されているのをよく見ます。
このケースでは、最初に手に取った客が買ったことになったままでしょう。
先に了解を得ていないと問題がでます。
もう一方で、この置き去りにした商品を買うことにしたお客に、ソフトは、
何を買ったと認識するのでしょうか。

さて、戻すに関しては、商品の認識・区別の問題もあります。
高い商品と安い商品を取って、安い商品を高い商品の位置に戻して
誤認識させる手段があるからです。
奥に置くという手法も可能かもしれません。
おっと、もっと根源的なのがありました。空箱や空袋と商品を入れ替える
という奴です。もっとも、これは画像を撮っていることから、その系列店
1回限りの手法でしょうけど。外人客には、超お手軽でしょう。ガイド会社が
空箱、空袋を用意するツアーも成立します。
なお、空箱、空袋に気付いて、気を利かして捨てた?お客にソフトは優しく
ないですよ。絶対に、買ったとしか認識しませんから。

不正が発生したそのときから店にいる・来る全員に、不利益が掛けられる
可能性が高まります。

シュガーポットのこと

2018-12-21 19:51:19 | 通販・買い物
長年使ってきたシュガーポット(一振りごとに小さじ1杯のシュガーが出るというもの
で、アメリカで見つけたもの)のフタを含めたプラスティックが劣化もあって、
汚れが落ちなくなったので、買い換えようとしました。
(何十年使ったんだと言われそう)

(それ以前に使っていたガラス製の喫茶店にあったような上品なポット2種は、
 とうの昔に廃棄済み。スプーンとかトングを使うわずかの手間が面倒だったのです。
 インスタントコーヒー粉や粉クリームにはスプーン使い続けていたのにねw)

スーパーはもちろん、量販店や、食器専門店などを回ったけど、無いです。
人前に出せるようなシュガーの入れ物がまったく無いんです。
(台所に置く定番の形のものなら、どの店にもあります。)

CAINZで、「小さじ一杯が出る調味料入れ」という名前の
CAINZオリジナル製品を見つけました。
シュガーに使えるのは、これ一品だけのようです。

(今は角砂糖も消えたか?)
(ザラメ糖を紅茶などに使うってのも、今は無しなのか?)
(スーパーにある大袋入りシュガーは頑固なオールドユーザー向けかも。
 紙の筒入りを使うのが当たり前になってしまったらしいw)

リボンハイトリのこと

2018-11-04 16:50:23 | 通販・買い物
我が家近くにはウシを飼っている農家が数軒あるため、ハエの発生には毎年悩まされています。
ちょっとの合間にハエタタキで100匹以上は叩けるのです。
1回に2~3匹同時になんてざらw
(車を調べられるとハエが吸ってきた牛の血が付いていますので、間違われる可能性もw)

50年から十数年以前まではリボンの世話になっていたので、探してみたらありました。
1930年誕生のロングセラーとありますから、同じ会社の製品でしょう。

つるしておきましたが、せいぜい、1本に10数匹がついただけで季節が終わりました。
昔は、隙間が見つからないほど真っ黒になるほどついていたのにです。

理由を考えてみるに、接着剤の天然成分の精製度が上がりすぎて、不純物が無くなり、
結局ハエの好きな匂いかなんかが出なくなり、ハエが興味を持たないがために、
ハエがつかなくなったと、思われます。

タイ製になっていますから、多分、日本製>中国製>タイ製と
工場や材料入手先を変えている間に起きた問題かとw