goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

敬称抜きの郵便物

2021-09-19 08:23:48 | 通販・買い物
敬称無しのDMが届きました。

現在も契約中の三井住友海上系の火災保険の代理店であるMS北関東株式会社からのものです。
契約当時の社員名も書き込まれていましたので、まだ活躍中のようです。

これまで、敬称抜きの郵便物を受け取ったのは、これで3回目です。
どれも、コンピュータソフトでプリントしたものです。
~初回のものは、初期の頃の振り込め詐欺。
~2回目は、宗教団体からの寄付要請。誰が寄付するか!

初回、2回目は、封筒への直接印字でした。
印刷後の確認を手抜きすると、見落としも、ありか。

今回のは、ラベルに印字してから貼り付けたもの。
つまり、貼り付けたのは、多分、契約当事者でしょう。
ラベルを剥がして貼り付けるまでに、ラベルを何度か目にするはずなのですが、
敬称が付いていないことに気付かなかったんでしょうか。
~プリントソフトでは、敬称を選択できるだけでなく、付けないことも可能になっています。
 敬称だけ印刷されているラベルなどが売られていた時期があり、それに対策した名残かも。
 誰かが設定した内容を確認せずに印刷してしまった上での事故のようです。
 ~他の担当者も敬称抜きのDM出してますね。

エバラ浅漬けの素レギュラーのこと

2021-09-09 21:47:35 | 通販・買い物
前々から使っていたので油断していました。

今回、ミョウガ、キュウリ、キャベツのみじん切りを漬けました。
漬け汁をを絞らずに、大さじに山盛り程度を食べた処、
下痢しました。

一緒に食べたものには問題がなかったはずなので、漬け汁の原材料を
調べてみました。
なんと、「塩化マグネシウム含有物」というのがありました。
これが下痢の原因です。

塩化マグネシウム使用の3個セットの小豆腐では
1個の半分では下痢せず、1個全部食べると下痢します。
~凝固剤と書かれた豆腐では下痢しません。

漬け汁は大さじ一杯未満で下痢する計算になります。
~みじん切りで漬け汁が多く含まれることになったので
 下痢してしまったということでしょう。

これまで買って使っていた商品も毎回確認して買わなければ
いけないようです。
~途中からデキストリン使用に変わってしまうような商品も
 ありますし。

おまけ:マルトデキストリンを甘味料として使う商品があります。
    こちらは、2人分を1回に食べても下痢しないようです。
    デキストリンとは分子構造が全く違うようです。

安息香酸ナトリウムのこと

2021-08-30 19:47:45 | 通販・買い物
清涼飲料水に、保存料として安息香酸ナトリウムが使われている
製品があります。

一例は、DrPepper です。酸味料も使っています。
同じコカ・コーラが販売する、
CANADA DRY GINGER ALEは、酸味料と酸化防止のビタミンC、
COCA COLA は、酸味料とあるだけです。
元々別々の3会社の製品だからそのままってことで良いのか?
 ~参考:Pepsi<生>ZERO は酸味料です。

~安息香酸Naは、ビタミンCと反応してベンゼンを生成する
 問題があるようで、他国では回収騒ぎも起きたようです。

安息香酸と安息香酸Naは、大体一緒に扱われているようです。

安息香酸は、牛乳とその製品などにも多く含まれているようです。
牛乳100cc と DrPepper 1本で下痢しました。
どちらも単用では下痢しません。
~牛乳は200cc で下痢します。
安息香酸+安息香酸Na のせいかと思われます。

ところで、「安息香酸ナトリウム 副作用」で検索すると、なぜか
安息香酸ナトリウムカフェインばかりが出てきます。
これ、分類は「劇薬」になっています。
DrPepper には安息香酸Naの他に「カフェイン」が入っています。
安息香酸ナトリウムカフェインが生成される可能性は無いのかな。

ユーハ(株)の「麻ピー」のデキストリン

2021-08-18 03:19:31 | 通販・買い物
ユーハ(株)の「麻ピー」の「マーラーピーナッツとカリカリ花椒」
がデキストリンを使っていないことを確認して買ったのですが、
その隣に並んでいた「麻ピー」の「カリカリ花椒と黒胡椒」は使って
いないのは一緒と思い込んで買ってしまいました。

黒胡椒のほうにはデキストリンが使われていました。
見事に下痢しました・・・
 (製造所記号が同じ +F でした。)
 ~こちら、三宮一貫ロウ監修としてあります。中華料理店のよう
  ですから料理人がデキストリンを使っていると思われます。
  ~店での手作りで乾物にしておくものって・・・花椒か?
  ~マーラーの方にも花椒が使われているんだが・・・
   (まだ食べていない・・・)

ついでに、「柿の種」にデキストリンを使う会社があります。
 ~一例は、三幸製菓。
うかつに、ツマミに手を出せなくなりました。

呼び出しリンを数回聴いて応じても切れている電話のこと

2021-08-11 22:37:35 | 通販・買い物
電話関係、ネット関係の売り込みに多い感じですが、固定電話・
携帯電話にかかわらず、数回の呼び出し音で応じても切れている
ことが多くあります。
3回電話をとって、そのウチ1回以上は必ず切れているという感じ
です。
~昔、ワン切りが、電話が生きているかどうかの確認を採る
 ために多用された時期がありました。今もあるっぽいので
 知らない番号は、2回コールまでは採らない様にしています。
 ~もちろんワン切りも、気付いたら着信拒否に登録しています。

代表電話で掛けまくっているコンピュータみたいなのがあり、
応じた客を、空いているオペレータに繋ぐ方式と思われます。
で、空いているオペレータがいない場合は、即切りしていると
推定できます。つまり業者優先・顧客無視のシステムです。

空いているオペレータがいない場合は、呼び出ししない設計に
すべき処ですが、そこまで顧客に優しい設計ではないようです。
~着信拒否や、ネットでの電話番号への不評コメントが書き込
 まれることになり、会社の評判を下げ続けていることになっ
 ているからバカなのですが。
当方は、即切りされた場合、着信拒否に登録しています。
~固定・携帯合わせても月に数回しか掛かってこないまでに
 減りました。固定電話は、解約します~支払いが基本料だけ
 で、テレホンカードを使用する余地も無いようですから。

契約には、70才未満の肉親の同意者が必要だというケースも
出てきました。
ギリギリ近在に住む妹が一人該当するので、妹の同意を取ることに。
で、妹のとこに同意を求める文書が届き、同意書に署名・捺印して
返信してくれたそうです。
でも、その先の連絡が一切ありません。
ひょっとして、受話器をとったら切れているという奴で、反射的に
着信拒否してしまったかもw
~これらのシステムの呼び出しには、顧客のデータを反映する
 ようにはできていないようですから。
 契約中の顧客にも勧誘電話するというオバカなシステムですから。
 ~太陽光発電、エコキュウトウ、バッテリーの売り込みがやたらと
  続き、実施済みだからそれ登録しろよと言っても改善されず、
  着信拒否しか対策は無かったのでした。