goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

福寿草の値段のこと

2022-01-19 22:44:19 | 通販・買い物
福寿草の苗を買うのに、意外な穴場になっている店があります。

ネットでは展開していないから、見つけにくいというのもあるようです。

私にしても、メルカリで販売している福寿草を探していて、
「趣味の山野草2022/1月号」の中古本が引っかかって、
その表紙の「福寿草よもやまばなし」に釣られて本屋で買い込み
その本中の「彩佳」の「福寿草リスト」ができましたというので
頼んでみたら販売中の福寿草のリストだったわけです。
35品種掲載されています。
(数の少ないのは店か展示会に来てくださいとあります。)

ほとんどの場合、ネット販売より安いです。
ネットでは見かけない品種も多いです。
「平成福寿草の会」の代表幹事の方が営業されているお店です。
「平成福寿草の会」の会員になると、1万円以上で10%の値引きも
ありますので、3万円以上買うと、入会費+年会費分が出ます。
~当然、会員になりました。

ヤフオクでもセリ出すと、すぐに彩佳の値段を超えるので、手控える
ようになりました・・・

おまけ:
佐渡の幻という品種:完全な緑花、黄色の混じった緑花、ほとんど白花、
さらに、一茎に一花と一茎に多数花と、いろいろな違いがあるようです。
実生で変異種が増えているのかも。
ここまで違うと手を出しにくい。

今時、発送をメール通知しない業者を使うのは辛い

2021-12-02 22:23:20 | 通販・買い物
昔からの流れで、タネや苗の購入にタキイ種苗とか国華園なども
利用するのですが、どちらも、いつ発送したかを通知してくれない
のが辛いです。タネだけなら郵便受けに配達されるだけなので、
気苦労しないのですけど。

いつ頃発送かはカタログや商品ページに明示してあります。

ネット発注の場合も受注メールに何月何旬頃発送と記述されているの
ですが、発送したというメールは送ってくれません。
こちら一人住まい。迂闊に家から離れた畑での作業もできません。
まあ、郵便も宅配も、再配達させた方が確実かも知れませんけど。
~発送の明示が旬だけだなので、マジに受け取ろうとすると、10日強、
 待ち続けることになります。無理だよ!

国華園本社は大阪府和泉市のようです。そこから11月下旬送付で
12/2未到着。11/30送付で栃木県まで3日とみて、12/3の
明日到着でしょうか。11月下旬送付としていますから、11/30
発送ならギリギリのセーフです。
~12/3の結果を追記する予定です。
 追記:12/5でも未着です。見直したら、11月末発送開始でした。
    なんか、昔、正月越えて届いたのがあったような記憶も・・・
    栽培不調でお届けできませんというのも、そのときに・・・

発送メールの採用を考慮して欲しいです。
再配達の手間を省くために是非!って、配達や再配達するのは、下請け
で俺らに関係ない、発送自体は自分の会社で発送メールは自分達の仕事が
増えるからイヤだという理論か?

 今回の下りは、
 福寿草の福寿海を買おうとしたためです。我が家にある福寿海
 らしきものは、50年以上昔に福寿草として買ったもので、福寿海と
 同じに見えます。でも茎は中空です。ミチノクと思いもしましたが
 タネが粒程度しかつきません。これが3倍体なんだと、後に知りました。
 福寿海は3倍体であるという記述もありました。で、福寿海の本物を
 買って比べようと思いました。最初、長寿海はタキイ種苗から買った
 のですが、直ぐに枯死。これが2年続きました。次に、昨年春に鹿沼
 で福寿海として買ったものは、茎が中実で花は同じ。でも、これも枯死。
 埼玉の園芸センターに質問して調べてもらったところ、茎に中空のと
 中実のと2種類あるよという解答がありました。
 で、中空のしか我が家にはないので、国華園のを買って見ることに
 したのでした。
 (鹿沼花木センターでは、毎日水を撒くので山野草の根腐れが多い。
  宇都宮花木センターは、園芸植物が水不足で枯れたのが目立つ)

 おっと、京王デパートのネット購入も、発送したよのメールが出る
 ようになりました。冷蔵食品なんかは再配達にまかせちゃやばいから、
 グッドです。みんな倣って欲しいです。

11月から2月は、福寿草の発注と受け取りが多いのです。
で合間を縫って食料などの買い出しをします。
福寿草の場合、少数の例外を除いて発送メールが来ます。
 ~タキイ種苗や国華園は、バツになる例外なのです。
  大手なのに!大手だからサボっている?
使う配送業者(郵便・宅配業者)がわかっているし、発送元の地域も
わかるので、いつ到着するのかも、大体、わかります。
~ヤマト運輸なら、配達が明日となったところでメールしてきますから
 さらに確実です。放置しても11:00~12:30には配達されてきます
 から配達の邪魔をしないように指定せずにいます。
 ~他の宅配業者が、倣わないのはなぜかが不思議です。指定させたら
  配達員が足りなくなる?
 ~福寿草のほとんどは、4種郵便か、ヤマト運輸です。他は希の
  ようです。配達業は郵政省とヤマトの勝ちかな?
 ~郵便も土日は休日みたいな扱いになったようで、土日を挟むと到着
  までの日数があやしくなりました・・・ヤフオクは発送から4日
  たつと受け取り報告して下さいと催促メールが自動で来るのです。
  ~今年になってからの郵便だけの現象?です。
  最初は、言い訳メールを出しましたが、全員がそうなんだろうと
  言い訳しないことにしましたw

オークションの値段調査は大事

2021-11-22 19:33:08 | 通販・買い物
福寿草は、ヤフオクを中心に買っています。

で、出品中の品種の市販品の値段も調べています。
~市販品の品数は、まだ少なくて結構難儀します。
(ヤフオクの過去歴もあるのですが、これは、当てに
 なりません。)

市販の値段は、傾向として、昨年秋・今年春に1万円
以上の値段が付いていた品種は、値上がりしています。
~完売がほとんどで、多い店で6品売り残りで強気の
 ようです。

さて、友白髪という斑入りの品種があります。
~昨年秋にもヤフオクに出ていましたが、1万円を越える
 値段になったところで、諦めました。花は普通の黄花
 二重あたりで、斑入り葉だけが特徴だから無理に買う
 こともないと思ったからです。

今年のヤフオクで¥3700 越えたところで、市販の
¥4400+送料を見つけて購入しました。
~まだ、在庫切れになっていません。
ヤフオクの方は¥15000越えましたw
締切り2時間前で値動きが止っています。気付いたかな?

福寿草の販売季節が始りました

2021-11-20 21:59:31 | 通販・買い物
福寿草の花芽が地上に出始めました。
一番早い花で正月3日を過ぎてから開き始めます。
一番遅いのは3月に花芽が地上に出て、4月頃に咲きます。

品種名のある福寿草だけでも200種は越えるようです。
安目のは、結構買いましたが、1万円越の高価なのが一杯残って
います。1番高価なのは、1芽で99900円あたりのようです。
 ~玉孔雀という古典品種です。ヤフオクで¥45000で引いて
  しまったのは失敗?次のが出ると思ったのですが、1株
  だけでした・・・
集めた品種は100に届きませんが、バリエーションでは
100を越えました。

地域によって花が違うように見える野生の福寿草(ラモサ種:
唯一の4倍体)やミチノク福寿草(マルチ種:2倍体)は価格
が安い(配送料の方が高かったりする)ので少し集めています。
~園芸系の方々は、マルチ/マルチフローラ種と言いますが、
 山草系の方々はムレチ/ムレチフローラ種と言うようです。
 英語読みならマルチなので、私もマルチにしています。
~どちらにも、栽培品種があります。また両者を交配した
 3倍体の栽培品種も多くあります。
~野生のキタミ種(2倍体)とシコク種(2倍体)は違いが
 少なく生育地も広くないようなので1群ずつです。
 ただし、キタミ種には未入手で確認できませんが栽培品種も
 あるとされています。
 ~注:昔、全部がキタミ種とされていた時代がありました。
    最初に分けられたのが、ラモサ種(4倍体)とキタミ
    (2倍体)で、かなりの品種が4倍体とわかり、ラモサ
    種になりました。
    この後、キタミからマルチ種が分離されました。
    結果は、ほとんどの品種がマルチ種でした。
    なので、旧い論文ほど、キタミとするものが多いのです。
 ~キタミとミチノクの自然交配の野生種(2倍体)も存在します。
  福島県但馬地方あたりにあると聞いています。鹿沼の花木
  センターで昔、黒羽根福寿草の名前で売っていたものです。
  これ、当初の黒羽根福寿草(ホンモノの黒羽根産)とは
  別物だそうです。現在の鹿沼の花木センターで黒羽根福寿
  草の名前で売られているものは3倍体のもので、花が似て
  いるだけで幹も枝も葉もまったく違って見える別物です。
  最初の黒羽福寿草は、その名では呼ばれませんが、自生して
  いるようです。保護されていて、商業的な増殖・販売は無理
  そうです。種別も今の処、不明です。
~ミチノク福寿草(陸奥福寿草)の名前で、ラモサ種の福寿草
 が売られています。「紫桜館」が扱うのがそれです。これ、
 ミチノクフクジュソウの種が決まる前に、北海道に自生する
 ラモサ種の福寿草に陸奥福寿草の名前を付けて売り続けてき
 たせいのようです。北海道産に陸奥の名は、ずいぶんですけど。
 先生方は、それを知らずに種名にミチノクを充ててしまったの
 でした。
~個人の方々が出品しているミチノクはマルチ種の野生種です。
 また、フクジュソウだけ出している個人の方々は、地元産
 のラモサ種のフクジュソウを出していると思います。
~福寿草は、全部を代表する名前です。生産者の一部には、
 失敗作の交配種を福寿草の名前で売ってしまう方がいるよう
 です。間違いでは、ないのですが、2倍体、3倍体、4倍体
 と遺伝子はムチャクチャです。種苗店に大量に出る福寿草が
 これらだと思われます。まあ、種から育てて花が咲くまでに
 3~4年。でも咲くのは直径1cm程度の一重の黄花。
 立派な株になり、それらしい花が咲くのに多分6年は必要で、
 そこから花を見極めるのに数年に、売れる株数に増やすのに
 根伏を利用しても数年以上。長いな・・・
 ~福寿草にはメリクリン苗の技術は、まだ通用しないようです。
  根を1本1本に切り離して芽が出来ることを期待する根伏が
  せいぜいのようです。で、根伏には、別の1面も。枝変わり
  と同様に根変わりというのがあるのです。根伏から花が咲い
  ても数年おいて違う花が咲かないことを確認すべしという
  命題がwいや売ってもいいんですよ。買った人にまぐれで
  大もうけするチャンスを譲渡しているわけですから。
 ~自然だと10年以上放置では、1株からは100芽まで増えない。
  バイキンと違い、倍々にはならないのです。
  2株から始めたら1株の倍近くかも。で、10年を越え始ると
  イヤ地の気分?で株が減り始る・・・
  放置では、10年置いても、20株に分割するのがやっとと
  いう実感。
  ~分割・植替えすると、しばらくは、花が芸しないという
   性質も困りものです。
   「福寿草 金鯱」でググルと、3つの写真を含むページへの
   候補もでてきます。全部が間違いなく「金鯱」の写真です。
   普通の人が見たら、全部別の花ではと・・・でも福寿草では
   これが当たり前のようです。
   黄色以外の花は、黄色がベースであるためか、株が安定する
   までは黄花で咲きます。緑・翆・翠を名前に持つ花も、貼付
   されている写真のほとんどで、黄花です。
   ~三段花の緑だけは、完全な緑ですので必ず緑で発色します。
   白花も、ほとんどの場合、初年度は黄花で終わることが多い
   です。白花で咲くには、植えて数年かかると覚悟して下さい。

 趣味の人がいなくなったら終わる植物のようです・・・
 ~東邦植物園やアルペンガーデンやまくさ、石田精華園などが
  終わっているようです。平成福寿草の会も苦しいようです。

ポップコーンにデキストリンを使っているとは

2021-11-08 18:57:38 | 通販・買い物
「マイクポップコーン八幡屋磯五郎七味あじ」というのを買って、
内容量45gの4/1程度食べた後に、下痢寸前の軟便に。
 ~一袋まるまる食べてたら、どうなっていたやら・・・
  辛みが強かったおかげで助かったらしいw

なんでと思ったら、デキストリンが使われていました。
コーンを乾燥させるのに使ったとしか思えない。
 ~原料は、水煮のコーンだったんでしょう。
  乾燥コーンも輸入できる筈ですが。
  アメリカでもデキストリンを売っているし使っているか・・・

ポップコーンにも迂闊に手を出せなくなった・・・
 ~コロナのおかげ?で、ポップコーンを売っている場所に
  誘われなくなって救われてもいるようでもあります。

乾物すべては調べないとダメってことらしいけど、店頭での
調理品って成分示してないような・・・


ついでに苦情を:

日本って、昔から、薬物にやたらと緩かったです。
死者が多く出ないと規制しないし。それも、かなり遅れるし。
官僚は、まちがいなく、すべて無罪放免で終わるし。
 ~後に、勲章貰う奴も。

日本の官僚制度が、これ以上腐らなければいいんですけど。
官僚でも無い、警察もマトモじゃ無くなっているっぽいし、
地方公務員もかなり腐ってます。
 ~コロナ対策からパチンコ屋を除いているのって、変です。
  パチンコ屋は金は有り余っているようで対策は、それなり
  らしいです。でも、感染源追跡で、パチンコ屋起源は一件
  も無しって、立派すぎます。
 ~地方では、パチンコ屋が、最高額の納税者のはずです。
  警察官も退職後に就職しているはずですから、無敵でしょう。

で、政治家がまともなら、少しは正す道があるのですが、
これも、腐りかけている・・・あるいは?

ついで:
妹が数十年パート勤めしていた会社。ベトナム人が多く、数十人
いて、日本語を話せるのは女の子が一人だけいるそうです。
で、仕事が減って日本人パートは全員解雇されたようです。
 ~ベトナム人は、アパートの数部屋に詰め込めるだけ詰め込まれている
  らしく、コロナを広げた原因になっているとする記事もあります。
  県の発表では、ベトナム人と言うことはありません。
  朝日新聞の配達が、外国人に支えられているという記事があり、
  あの辛さは、今の日本人の若者にはきついだろうと思います。
  朝日が何も言わないのは、自分の不都合をさらすからだと。

ついでのついで:
 50年以上昔、東京都中野区鷺宮の駅前に朝日新聞特約店という
 のか配達店がありまして、高卒の浪人ではありましたが、朝日
 奨学生として理系でもできるのかなと覚悟の浪人生活を始めたので
 ありました。
  ~この店、今は無いようです。
   朝日新聞は、当時でも意に沿わない販売店は一方的に契約解除
   していました。
 朝日奨学生の立場はありましたが、それは、販売店決定まで。
 浪人だったために、他は、無視放置の援助終わりでした。
 何月何日何時、新宿南口に行って待ちなさいの指示が全て。
 何処の誰という情報も無しでした。
 小雨が降る夕方でした。鉄道小荷物の布団は駅にあずけたままで
 手荷物だけを持って、只待ったのでした。
  自動車で迎えに来てくれました。待っていた人が少なくて
 見つけてもらえました。そこで手荷物の布団袋を受け取って
 行きました。鷺宮とわかったのも後でした。これって、当時の
 中卒の就業者と一緒だと後から思いましたw

 ~朝日奨学生は大学合格と入学が条件だったので、進学塾(駿台
  予備校)に受かっても、補助は一切無し。で、販売店から前借
  したのでした。よくぞ前借させてくれましたw

 かなり粗末なまかないでした。婆さん、母親、若奥さんの3人
 がいるのに、住み込みおよび通いの配達員の食事を作るのが、
 爺さんってどういうわけ?店主一家の食事は若奥様が作っていた。
 ミソ汁の具は、常にモヤシ。(モヤシというものを初めて知った)
 ただし、煮すぎて常にミソ色。おかずはタクアン2切れに、粗末な
 一品。大概は、肉入らずのコロッケ1個あたりだったかと。
 ごくたまに小さいアジ1匹がおかずと土曜日夕食にトンカツだった。

   婆さんの仕事は、風呂屋の番台でした。すぐ顔を覚えてくれ
   て、毎日無料で入れました。当然ですよねw
   で、不思議なのは、母親、まったく何をしているのか不明の
   ママでしたw

 で、当然のことにビタミンC欠乏症。10本の指に縦にひび割れと
 いうか裂け目が入り出血し、さらに、足のカカトに割れ目が
 入り血がにじむほどになりました。
 同僚がビタミンC不足だと言ってくれましたので、毎日夏ミカン
 などを買って食べ続け、しばらくして事なきを得ました。
 血まみれの新聞を少なからず配達してしまいました・・・

 この食事のひどさが、鷺宮駅前販売店がなくなった理由の一つかも
 しれません。

さらにおまけ:
 50年前当時、折り込み広告は、500枚で店主がいうには500円
 だったようです。
 ところが、我々がもらうのは、10円。それも毎日、自分で新聞に
 挟み込んでの料金です。折込を1月集めてみました。なんと150枚
 以上。当時の折込は人手でやるしかなかったのです。多くて15枚。
 これを、自分の周囲に置き、最後の新聞に挟み込むのですが、結構
 むずかしいです。自分の周囲に新聞と15枚のチラシを重ならない
 ように置いてみてくださいw結構難しいです。今は機械がやります。
 配達部数が、200以上です。チラシ入れ終わるのに1時間ってきつ
 いです。アルバイトの小学生分の80以上のチラシも入れさせられています。
 5月に小学生もやめて全部配ることに。終わるのは、ほとんど8時近くに。
 朝食を採らなくても、駿台予備校の開始時間に間に合わなくなりました。
 ~しょうがない、前理から後理に時間変えするしかなくなりました。
  開始10分前に席に着かないと、後理の連中でも席を占有できる
  システムなのですから。