goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

ジャパネットチャレンジデーでわかったこと

2018-03-25 12:14:02 | 通販・買い物
洗濯機が年代物になってしまって、柔軟剤や消臭剤などを途中で使う機能も無いしで、
(洗濯用の消臭剤を使おうとして、その使い方の説明で機能の無いことがわかったのです)
新聞広告に乗っかって洗濯機を買い替えようと、WEBで手続きを進めたらびっくり。

最後の支払い手続きも入力して最終確認したら、「あなたの地域は配達区域外です。注文を取り消してください」ときた。

こんなの遅すぎ、郵便番号入れた時に警告出せよと言いたい。
カードデータも何もかも入力した後です。
データ取りのために警告を遅らせているのか知らん?
まさかサギ行為に流用される可能性も考えなきゃいけないのか?
(どこかから、新たなDMなどが来たらデータを金にしたと判明することに)

新聞のチラシに入ってくる場合もあったんだが、最近の変更なのか?それとも昔から?
配達区域は旧市内だけなのかもね。
とにかく、新聞広告には配達区域云々の表示は見つけられなかった。

今まで通り、ラジオの勧誘もすべて聞き流すのが正解のようです。

三八式歩兵銃の精密モデルのこと

2015-09-22 09:18:56 | 通販・買い物
銀座国文館が発売した精密モデルの宣伝文のはなしです。

かなり物騒な宣伝文です。
ひょっとして本物の宣伝文のコピペか。


~複製刀身は、本物と同じく使用するうちに黒染めが落ち白刃の輝きが~

刀って、突撃して人体に突き刺すためのものなんですけど・・・


負い紐(スリング)は本革を用い~使用するにつれ本物と同じく飴色がかかってくる。

床の間などに飾っておくだけのもののはずなんですが、かついでの歩き回り推奨?


50年以上昔に住んでいた処(今は廃村)で近所の子供のオモチャになっていたのが三八式歩兵銃でした。
その時は、こんなしょぼい銃で戦ったのか、負けてもしょうがなかったんだなという感想だけでした。
(近所でウサギ狩りするマタギの鉄砲のほうがはるかに立派でした。)

今も残っていれば銃刀法違反でしょうけど、もう残っていないでしょう、多分。


目覚まし時計のその後

2012-12-20 19:33:27 | 通販・買い物
目覚まし時計を買いに行って見てびっくり。

老舗の日本メーカー名のものでも、時刻設定の針が、どっちの方向にもス、スムーズに廻せるのがあるじゃないですか・・・

団塊の世代の技術者が大量に抜けて、こういう構造になっていた理由と、こうやったらダメよという失敗のノウハウの伝承が途絶えたからかな?
(昔いた会社の工場では、先輩が数年前にやらかしたダメ設計を、すぐ近くの席の後輩がやらかしてくれてた・・・・組みあがったの見たら、これダメじゃんってその後輩以外の誰でもわかるしろものだった・・・・まあ、この会社には、ノウハウは存在しなかったってことで・・・)

デジタル式時計のユニットは、出始めのころはすべて日本製で、海外のメーカーは、そのユニットを組み込んで売っていたようですが、まさか今もそうなのか?




中国製目覚まし時計のこと

2012-12-18 12:01:03 | 通販・買い物
ここ数年、目覚まし時計に純粋らしい中国製を買ってるのですが、すべて?寿命が短いのが難点です。

新聞契約のおまけは、デジタルでしたが、数ヶ月で「朝だよ」とわめかなくなりました・・・半導体は、どこの製造だったんでしょうか?

ディズニーの絵のついたアナログ表示のは、1台は、買ったその夜明け前に止まっちゃいました。返しにいったその店で電池交換の衝撃?で動き出しましたが、交換しました。これも、その後、1年もたずにベルが鳴らなくなりました。

その後に買った中国製は、毎日少しずつ鳴る時間が遅れるというクセが・・・1週間で10分強は遅れる。そして、鳴らしたままほっとくと、翌日鳴る時間がやたらと早くなっている~通常7:45あたりに設定のはずが7時前に鳴ったりする・・・

目覚まし時間設定がどっちの方向にも廻るようになっていて、しかもやたらと軽い!
よって、通常回転に引きずられて設定時刻の針も回るために時間が遅れて行く、そして、ベルの振動で、針の重みで落ちる方向、つまり早い時間にずれるということのようです。
従来の日本製の目覚ましでは、反時計方向にしか廻らず、しかも重いというのは、これらが起きないようにした結果でしょう。

中国製でも、日本メーカーのでないとダメなのか?