Ommo's

古い曲が気になる

OSを再インストールした

2009-03-01 | 日記・エッセイ・コラム

ライヴ ライヴ
 

 パソコンをクリーンにした。最近、パソコンの調子がひどく悪かった。あす、光ケーブルが開通するので、そのまえに快適にしておこうと思い立ち、バックアップをつくり、OSを再インストールした。その作業とあとの復旧処理に土日いっぱいつかった。消したアプリケーションの復帰やら、設定のし直しで、ずいぶん時間がかかった。しかし、元のように使うには、まだいろいろやるべきことが残っている。適当に使いながらパソコンを覚えてきたので、知識は万全ではないのだ。消去してしまってみつからない、ファイルやフォルダーがある。しかし、一太郎を再インストールするとワープロソフトは、気持ちいいほど快適になった。これだけでも時間をかけた甲斐があった。

 

 テキサス・ブルースのT・ボーン・ウォーカーのことを書いたが、テキサスといえば、ジョニー・ウインターとエドガー・ウインター兄弟を忘れてはいけないだろう。最近では、ビヨンセがてでいるし、わがジャニス・ジョップリンがテキサス出身だ。

  ジョニー・ウインターnet.  http://www.johnnywinter.net/welcome/

  エドガー・ウインターcom. http://www.edgarwinter.com/home.php

 ジョニー・ウインター Johnny B Goode http://www.youtube.com/watch?v=FbK_wo1mMNs

 

 産経のネット版に民主党・小沢のとんでない発言が載っている。テレビニュースでは、まったく報道されない。テレビのれんちゅうは、麻生のことは、なんとしても足をすくおうとして、言葉尻をとらえて、あら探しには熱心だが……小沢に対する批判力はまったくない。まるでテレビは、民主党の広報だ。小沢が手にした西松建設からの巨額の献金はどうなっているのか? マスコミはまったく触れない。

 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。

 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」

 日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゅうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる-。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。

 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。