Ommo's

古い曲が気になる

鷲宮神社の冨久福銭、届く

2017-01-10 | 日記・エッセイ・コラム

 

橋本時比康くんから、埼玉県久喜市・鷲宮神社の「冨久福銭」が届いた。

毎年元旦、橋本くんは家族で鷲宮神社へ行き、わたしにも冨久福銭とお札を買って送ってくれる。じつは、毎年これを楽しみしている。

 

鷲宮神社は関東最古の大社。その初詣はたいへんな賑わいらしい。とくにマンガ「らき☆すた」はこの神社がモデルで、アニメ、ゲームと大ヒットして、以来初詣は、すさまじい数の若者たちであふれかえるという。

らき☆すた コミック 1-10巻セット (角川コミックス)
美水 かがみ
角川書店
らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション) [DVD]
平野綾,加藤英美里,福原香織,遠藤綾
ビデオメーカー

 

 

    鷲宮神社のサイト http://www.washinomiyajinja.or.jp/

由緒略式
 当神社は、出雲族の草創に係る関東最古といわれる大社である。

神代の昔に、天穂日宮とその御子武夷鳥宮とが、昌彦・昌武父子外二十七人の部族等を率いて神崎神社(大己貴命)を建てて奉祀したのに始まり、次に天穂日宮の御霊徳を崇め、別宮を建てて奉祀した。この別宮が現在の本殿である。
崇神天皇の御世には、太田々根子命が司祭し、豊城入彦命、彦狭島命、御諸別王が、それぞれ幣帛を奉納した。
景行天皇の御世には、日本武尊が当神社の神威を崇め尊み、社殿の造営をし、併せて相殿に武夷鳥宮を奉祀した。
桓武天皇の御世には、征夷大将軍坂上田村麿が、武運長久を祈り奥州鷲の巣に当神社の御分社を奉祀した。
中世以降には、関東の総社また関東鎮護の神として、武将の尊崇が厚く、歴史上有名な武将だけでも藤原秀郷・源義家・源頼朝・源義経・北条時頼・北条貞時・新田義貞・小山義政・足利氏歴代・古河公方・関東管領上杉氏歴代・武田信玄・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康等があげられ、武運長久等を祈る幣帛の奉納や神領の寄進、社殿の造営等がなされた。なかでも江戸時代には、四百石の神領を与えられ、代々の将軍の名で朱印状が残されている。
明治天皇の御世には、神祗官達により准勅祭社に定められ、勅使参向のもと幣帛の奉納がなされた。そして明治天皇行幸の際、当神社に御少憩され、祭祀料として金壱封を賜り、昭和天皇の御世にも、幣帛を賜った。