雪が雨に変わって、そのなか、傘をさしてゴム長靴で長い散歩にでた。28日が満月だが、ここのところ、満月が近づくと天候が乱れる。あさっては晴れるのだろうか?
月齢カレンダー http://star.gs/cgi-bin/getucal1.cgi
マリーザ Ó Gente da Minha Terra http://www.youtube.com/watch?v=r7UDQDl1tcw&feature=g-vrec
マリーザのコンサートの映像に、この曲を歌っている途中で、感極まって歌えず、涙を流すシーンがある。この、アマリア・ロドリゲスの詩の、なにが、マリーザをああも激しく動揺させるのか、その涙の意味を知りたい!
ネットで検索する日本語訳では、いまいち、あの涙のわけが納得できない。(自動翻訳は、まったくダメだ。英語以外、ポルトガル語もスペイン語も、ロシア語も、ネットの自動翻訳は、 ハチャメチャだ。ましてや詩など問題外だ。日本語にしないで、英語に訳した方がまだ読める)。
それで彩流社のアマリア・ロドリゲス詩集『歌いながら人生を』を買った。カウド・ヴェルデの訳詩で、やっとマリーザの涙の意味がわかった。(カウド・ヴェルデ Caldo Verde とは、ファドを翻訳するグループの名前という。女性4人だ。メンバーは、堀切眞木子さん、加登屋三奈子さん、柳瀬良子さん、清水茂美さん)。
故郷(ふるさと)の人々よ
ああ 私の故郷の人々よ
今だからこそ わかります
私の抱いている この悲しみは
あなた方から 受け継いだものなのですね
私とあなた方のこの運命は
私たちを繋ぐ縁(えにし)なのです
どんなに否定されようと
同じギターラに張られた弦なのです
奏でられるギターラの
うめくような音を聞くたびに
我を忘れて
泣き出したい気持ちになるのです
そして 静かに身をゆだねていますと
やさしさに包まれるようです
苦悩が深ければ深いほど
私は歌って悲しみを和らげるのです
『歌いながら人生を アマリア・ロドリゲス詩集』(訳者 カウド・ヴェルデ 彩流社 2006年)
ここでの故郷は、「ふるさと・北海道」というような軽い感じではない。故国、わが祖国、わが民族、わがポルトガルの人々、というような、熱烈な愛国の心情をあらわしている。そして、その“わたしの国”の人々が歌い継いできた伝統音楽、ファドへの愛だ。
(私とあなた方は)「どんなに否定されようと 同じギターラに張られた弦なのです」と歌うのは、ポルトガルの民衆は長い独裁政権に苦しんだ。その政権が1974年(昭和49年)に崩壊して(リスボンの春)、アマリア・ロドリゲスは独裁政権時代のスターだ、と一時国民から疎まれたことがある。“どんなに否定されようと“は、そのことを差しているのではないだろうか?
マリーザは、幼いときからアマリア・ロドリゲスを聴いて育ったから、この詩にこめられたアマリア・ロドリゲスの祖国愛と、悲しい状況、苦しい心境をよくわかるのだろう。そして、マリーザ自身も愛国者で、ファドに人生を捧げる人だ。
マリーザは、1973年にアフリカのモザンビークに生まれた。父親がポルトガルの人で、幼いときにリスボンに移り住み、両親が経営するレストラン(taverna)でファドを聴いて育った。ファドのレッスンを受けたのは、5歳のときからとCNNのインタビューに答えている。
この、アマリア・ロドリゲスの詩を読み返してから、もう一度、マリーザが感極まるシーンをみてほしい(ボリュームはできるだけ大きくして・・・・・・)。
マリーザ Ó Gente da Minha Terra http://www.youtube.com/watch?v=G4cyNK3BW7Q
Ó Gente da Minha Terra のÓ は、感嘆・間投詞、『おお』とか『ああ』とか。Gente は、『人々』『民衆』『国民』『人間』『家族』。da は、前置詞 de と、冠詞 a の短縮形、この場合『~の』の意。Minha は、『私の』(ポルトガル語は、h を発音しないから、ミーナと発音する)。Terra は、『祖国』『故国』『国土』、そして、『地球』。
つまり、Ó Gente da Minha Terra とは、『おお! 私の祖国の人々よ』という強い祖国愛を意味するフレーズではないだろうか。この詩句を歌った直後、マリーザは感極まって涙を流した。