局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

納豆ダイエットに怒る2

2007-01-20 23:55:40 | 様々な思い
昨日のブログ書いて 今日一日遊んで帰ってきたら イーサンさんのコメントから
納豆ダイエットが捏造と言うことを知り、ネットで調べてみた。

以下(SANSPO COMより)

 関西テレビ放送(大阪市)は20日、納豆のダイエット効果を取り上げた7日放送の情報番組「発掘!あるある大事典II」で、実際には行っていない実験データを放送し、効果を誇張していたと発表した。

 同社は「納豆にダイエット効果があるという学説があるのは事実。どうして実際と異なる放送を行ったかは現在調査中」としている。←こういうカマトトのコメントっていや~ね~ 視聴率とりたくて捏造したに決まってるとおもいますが

 同番組の放送直後から全国で納豆の品切れが相次いでいた。←急に増産を強いられた製造者、品切れにあわてる流通業者、私みたいな普通の納豆愛好者(笑)は多大なる迷惑をこうむりました

 同社は調査委員会を立ち上げ、原因究明を急ぐ。21日の番組放送は休止する。←咽喉もと過ぎればまたやるんだよね

 千草宗一郎社長はデータのねつ造を認め「視聴者の皆さまの信頼を裏切ることとなり誠に申し訳ない。2度とないよう対策を講じる所存です」と謝罪した。

 同社によると、「中性脂肪値が正常値になった」などと放送した被験者の数値測定は実際には行っておらず、朝に納豆を2パックまとめて食べた場合と、朝晩に分けて食べた場合の血液比較検査結果も架空だった。

 また米テンプル大のアーサー・ショーツ教授が「(ダイエット効果のある)DHEAを増やす食材がある」などと発言していないのに日本語訳コメントを勝手に付けた。

 さらに、被験者がやせたことを示す比較写真は無関係の写真だった。。←お見事なくらいな捏造っぷり じゃ 何が本当だったのだろうか?


 12日に一部報道機関から取材があり、調査して不正が発覚した←他の報道機関からの取材があるまで調査しないのだろうか?それ以前に自分の所の番組で垂れ流す前に確認作業ってのはないのだろうか? 素朴な疑問

赤字は私の素直な感想。

しかし勝ち誇ったみたいに思われると嫌だけど、やっぱりダイエットには王道はないってことですね。

中学の時 家庭科の当時はオールドミスと思っていた(今思うと20代後半くらいだったかも)の
教師が ものすごく口やかましくて、別に主要科目でもない家庭科で 自分の家の1週間のメニューを書き出して
栄養素別に分類して表にせよ とか レポートを書いて提出せよ とか テストも点が悪いと再テストまでやるので
鬼として嫌われていた。 でも その甲斐あって 今でもたいていの食材を見て栄養素が頭に浮かぶし
アミノ酸桶なんていう教科書の図もしっかり覚えているもんだ。

「食が生活の基本」ってことを彼女は 私達生徒に嫌われるのを承知で頭に叩き込んでくれたのではないかと
今となっては感謝している。

ここまで 勉強させられた否かは別として、中学の教科書レベルで 常識的な栄養学の知識は普通に
得られるんじゃないかと思うんだけど。
そういう ごく基本的なことを振り返れば あんまりこういう事で振り回されないと思うんだけど。

自重も含めいい加減なTV局に乗せられる前に慎重に考えたいものだと思います。

いずれにせよ、納豆が普通に手に入る日が戻ってきたのはいいことです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする