朝日新聞記事
http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201011130103.html
鳥取の行政書士vs大阪弁護士会事件につき,朝日新聞がまとめている。
そもそも書類の作成だけ行っているのであれば,顕名しないので,非弁の謗りを受けることはないはずだが,おそらく「作成代理人」と顕名しているのであろう。そして,「作成代理人」と相手方の間でやり取りが行われ,代理人による交渉と思しきものになったのであろう。
記事は,弁護士法第72条に関する「事件性必要説」と「事件性不要説」を紹介しているが,事件自体は,紛争事案であり,いずれにしても弁護士法第72条の範疇に入る。問題は,同条ただし書の「他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない」にあたるか否かである。すなわち,行政書士法の範囲内の業務を行っただけであるのか,それともそれを飛び越えて,代理人として相手方と交渉を持ってしまったのか,である。
記事中,「依頼を受けて書類作成などをした後,急に相手側と衝突して紛争性が出てくることもあり」とあるが,そうであれば,ただちに事件から下りるのが筋であって,関与を持ち続ければ,弁護士法第72条違反の問題が生ずるのは当然であろう。
司法書士の場合は,「民事に関する紛争」に関する制約された代理権であるので,代理権の範囲内であるか否かについて,神経質にならざるを得ない。また,「事件性必要説」を前提としても,目前の事件が紛争性のないことが明らかなものであったとしても,代理人として行動することは,まずないであろう。
私は,業界エゴを抜きにして,「事件性必要説」に合理性を感じるが,だからと言って,無制約であってよいとは思わない。資格のない輩による法律コンサルティングが跳梁跋扈すれば,当事者その他の関係人らの利益の保護が図れず,また法律秩序を保つことが困難であるからである。
現行の資格制度を前提に,コンセンサスとよき慣行が形成されていくことが望まれる。
cf. 平成16年9月18日付「弁護士法第72条と有償法務サービス」
http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201011130103.html
鳥取の行政書士vs大阪弁護士会事件につき,朝日新聞がまとめている。
そもそも書類の作成だけ行っているのであれば,顕名しないので,非弁の謗りを受けることはないはずだが,おそらく「作成代理人」と顕名しているのであろう。そして,「作成代理人」と相手方の間でやり取りが行われ,代理人による交渉と思しきものになったのであろう。
記事は,弁護士法第72条に関する「事件性必要説」と「事件性不要説」を紹介しているが,事件自体は,紛争事案であり,いずれにしても弁護士法第72条の範疇に入る。問題は,同条ただし書の「他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない」にあたるか否かである。すなわち,行政書士法の範囲内の業務を行っただけであるのか,それともそれを飛び越えて,代理人として相手方と交渉を持ってしまったのか,である。
記事中,「依頼を受けて書類作成などをした後,急に相手側と衝突して紛争性が出てくることもあり」とあるが,そうであれば,ただちに事件から下りるのが筋であって,関与を持ち続ければ,弁護士法第72条違反の問題が生ずるのは当然であろう。
司法書士の場合は,「民事に関する紛争」に関する制約された代理権であるので,代理権の範囲内であるか否かについて,神経質にならざるを得ない。また,「事件性必要説」を前提としても,目前の事件が紛争性のないことが明らかなものであったとしても,代理人として行動することは,まずないであろう。
私は,業界エゴを抜きにして,「事件性必要説」に合理性を感じるが,だからと言って,無制約であってよいとは思わない。資格のない輩による法律コンサルティングが跳梁跋扈すれば,当事者その他の関係人らの利益の保護が図れず,また法律秩序を保つことが困難であるからである。
現行の資格制度を前提に,コンセンサスとよき慣行が形成されていくことが望まれる。
cf. 平成16年9月18日付「弁護士法第72条と有償法務サービス」
税金で困ったときに税理士さんか、会計士さんか、弁護士さんか、はたまたフィナンシャルプランナーさんのところへ行くのか、あるいは中小企業診断士のところへ行くかもしれない(アメリカ基準なら弁護士でしょうが)。
確かに紛らわしい面もあるかと思いますが、同じ弁護士の中で税金に詳しい方を探すのが一番明快で分かりやすく、だから依頼人の利益になるとは必ずしも言えないように思います。
行政書士法施行規則第9条第2項によりますと,「行政書士は,作成した書類に記名して職印を押さなければならない。」とのことです。
「明日、夫が逮捕されちゃう!?」
出版社:扶桑社
まだ逮捕されてないようですね。。。