goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

Webinar 研修

2021-04-16 21:48:49 | 会社法(改正商法等)
 本日は,神奈川県司法書士会会員研修会で,「改正商業登記規則&令和元年改正会社法」についてお話(2時間)。もちろん事務所からのWebinar 研修でした。

 コロナ禍が続く中,バーチャル株主総会等や書面決議の活用についても詳説。
コメント

前訴において遺言の存在及び有効性を主張しなかったことから,その後遺言有効確認請求訴訟を提起することが信義則に反するか

2021-04-16 21:44:08 | 民法改正
最高裁令和3年4月16日第2小法廷判決
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=90252

【判示事項】
相続人YがAの遺産について相続分を有することを前提とする前訴判決が他の相続人Xとの間で確定するなどしていた場合において,Xが自己に遺産全部を相続させる旨のAの遺言の有効確認をYに対して求める訴えを提起することが信義則に反するとはいえないとされた事例

【事案の概要】
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/2020/jiangaiyou_02_645.pdf
コメント

日司連「民法(親子法制)等の改正に関する中間試案に関する意見書」

2021-04-16 21:36:22 | 民法改正
民法(親子法制)等の改正に関する中間試案に関する意見書
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/opinion/52619/

 日司連の意見書である。
コメント

公証制度をめぐる電子化の状況と検討課題

2021-04-16 21:30:24 | いろいろ
規制改革推進会議第14回投資等ワーキング・グループ
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/toushi/20210413/agenda.html

「公証制度における対面手続のオンライン化」について検討されたようである。

 法務省が掲げた「公正証書電子化に向けた課題」は,次のとおりである。

・民事裁判手続との連続性の確保
・面前手続の電子化の在り方(本人意思の十分な確認)
・執行力を有する「正本」概念の整理
※ 紙の公正証書では原則1通のみ交付
・長期間の保存が前提となる公正証書の電磁的記録について,安全・確実な保存形式の検討
・どのような類型の公正証書について電子化のニーズがあるかの把握,これに適した制度設計・システム設計(ユーザインターフェース等)の検討
・電子で作成された公正証書の紙媒体での交付等の是非


 電子公正証書の可能性が拓けて来た?

cf. 令和3年1月5日付け「電子公正証書の可能性」
コメント

新築建物課税標準価格認定基準表(令和3年度)

2021-04-16 13:42:53 | 不動産登記法その他
不動産登記オンライン指定日一覧
http://fol.skr.jp/

 不動産登記における評価額のない建物の課税標準についての「新築建物課税標準価格認定基準表」のおまとめサイト。
コメント (1)

離婚届に設けられた面会交流及び養育費に関するチェック欄の解説動画

2021-04-16 13:39:07 | 民法改正
離婚届に設けられた面会交流及び養育費に関するチェック欄の解説動画 by 法務省
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00216.html

 約2分30秒の概説です。

cf. 離婚を考えている方へ~離婚をするときに考えておくべきこと~
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00011.html
コメント