京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

蓮華ショウマ、スズカケソウ、ミズヒキ、金ミズヒキ、イヌヌマトラノオ、木槿

2020-07-25 19:03:20 | 2020 花


レンゲショウマ(蓮華升麻)
日本固有の1属1種の植物で、東北地方南部から近畿地方にかけて分布します。
深山のやや湿った林床に多く見られ、やや薄暗い林に大群落をつくっていることもあります。
シャンデリアのように咲く姿は、夏の花の風物詩としてマスコミなどでも毎年取り上げられています。
国内はもとより海外でもとても高い人気を博しています。









スズカケソウ(鈴懸草)
非常にめずらしい山野草で、絶滅が危惧される花です。
青色の花で、花のつき方が「鈴懸け(山伏が衣装の上に羽織る衣)」に似ているので名付けられた。









ミズヒキ





金ミズヒキ





イヌヌマトラノオ





山芍薬





ムクゲ(木槿)
宗旦木槿




日の丸 西日本で分布




耳原花笠 大阪堺市産出





大仙祇園守 大阪堺市産出




鳥取花笠 山陰地方





コエレステイス アメリカで改良





ピンクデライト アメリカで改良





ザ・バナー アメリカで改良





ラージホワイト アメリカで改良





ルーシー  アメリカで改良





ポンポンルージュ アメリカで改良










東山散策 今熊野観音寺、泉湧寺、宮内庁治定陵墓

2020-07-25 05:36:36 | 京都めぐり


西国三十三所観音巡礼第十五札所の今熊野観音寺です。





鳥居橋














昨年の「日本遺産」に、『1300年つづく日本の終活の旅』として西国三十三所観音巡礼が認定されました。
認定ストーリーは『1300年続く日本の終活の旅を達成でき、日本人本来の豊かな心で生きるきっかけとなる』という内容です。
詳細は日本遺産ポータルサイトを御覧いただけたらと思います。





本堂と医聖堂

















大師堂









石仏

















泉湧寺大門





宮内庁治定陵墓
泉湧寺の近くにあります。

後伏見天皇十九世皇孫・久邇宮朝彦親王(1824年ー1891年)江戸後期-明治時代の皇族。
仁孝天皇皇女・桂宮淑子内親王1(1829年ー1881年)江戸後期-明治時代の皇族。
後伏見天皇十八世皇孫・梨本宮守脩親王(1819-1881)江戸後期-明治時代の皇族。  

















近くにも7つの墓があります。
後伏見天皇二十世皇孫・賀陽宮邦憲王と邦憲王妃・好子
後伏見天皇二十世皇孫・久邇宮多嘉王と多嘉王妃・静子
後伏見天皇二十一世皇孫・久邇宮家 賀彦王
後伏見天皇二十一世皇孫・久邇宮家 発子女王
後伏見天皇二十一世皇孫・久邇宮家 光子女王