川口保 のブログ

1市民として市政を眺めつつ、社会のいろいろな出来事を取り上げています。

囲碁・将棋の棋士の収入はどこから

2017-06-29 09:15:40 | 日記
 中学生棋士・藤井聡太四段の29連勝で沸き返っている将棋界。26日に行われた増田康宏四段との対局をテレビの囲碁将棋チャンネルの実況放送で見ることができた。長丁場の対局で実況できるのは、同チャンネルくらいだろう。十代棋士同士の対局の醍醐味を味わうことができた。

 藤井四段のこれまでの連勝中にインタビューに答える姿勢が、これが14歳の中学生かと思うほど落ち着いていた。対局相手の失礼にならないように、ことばを選び答えていた。また藤井四段の連勝を讃える先輩棋士たちのコメントも素晴らしかった。政治の世界では失言が大はやりであるが、将棋界では他人の失礼になるような失言はないだろう。1つは棋士が人格者であること、もう1つは、自分の発言がこの先どういう影響を与えるか、先を読む力が備わっているからであろう。

 今回の対戦では、相手の増田康宏四段も勝負に負けたとはいえ、素晴らしい棋士であると思った。十代とは思えぬ落ち着いた指し口で、先輩棋士として当然ではあるが藤井四段よりはるかに風格があった。
 藤井四段が増田四段の後ろから将棋盤を眺めるシーンがあった。別な角度から盤を見ることは、違った見方ができ、これまでにもあったという。対局者がいないときはまだしも、対局者が着座しているときは失礼になるだろう。ベテラン棋士では頭の中で将棋盤を前後左右にひっくり返すことができるという。たやすいことだろう。

 昔は縁台将棋や縁側将棋が盛んに行われていたが、今はあまり見かけない。藤井四段の活躍で将棋を習う子供たちが増えることは喜ばしい。スマホゲームと違って相手があるのがいいだろう。将棋は紳士・淑女のゲームです。礼儀礼節も一緒に学んでほしいと思う。

 ところでタイトルの「棋士の収入はどこから」について、以前からの疑問は囲碁や将棋のプロ棋士の収入は、どうして編み出されるのかということです。プロスポーツであれば試合の入場料があり、テレビの放映料もあるが、囲碁将棋にはそのようなものはない。新聞や雑誌に対局の棋譜を載せるのには当然掲載料は払われと思うが、それだけでは足りない気がします。棋士はどこから収入があるのでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中高齢者のパソコン教室第1... | トップ | 西野子踊り開催のご案内 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事