公園の片隅でダンスの練習をする
若者の手にはスマートフォン。
「現代人の必需品」を駆使して
振付をチェック。当然のことだ。
僕ら的な「少し前」までは、
公園にラジカセを持っていき、
そこから音を出していたけれど、
今や手のひらサイズの器機で賄う。
ラジオ&カセットテープレコーダー
と一口に言っても昭和50年代は
まだまだ大きなものだった。
部屋には、巨大なステレオが鎮座し、
それに比べたら持ち運び可能……
とはいえ、50カケ30、厚みも15弱
(単位はcm)で重さも3㎏はあった。
そんなのを子供が肩から掛けて、
班単位で近所の農家あたりに
チャリンコ乗って出張って行き
「日頃の苦労は何ですか?」
などとインタビューするや
それを模造紙にまとめて発表。
それが社会科の班学習であった。
あらゆるデジタルマシーンを使い、
バワポとプロジェクターで
発表とかしちゃっているのだろうな、
今はさ・・・(@_@)
そうそう。
芝居のチケットも長らくアナログで、
パソコン導入後も並行して
紙媒体のデータを残していた。
座席表を作ってダブルチェック、
いや、チェックというより寧ろ
台帳として重要視していた感も。
ε=ε=┏(・_・)┛
無料の「チケット専用ソフト」が
最近は増えて便利である。
以前はシステムを数百万も払って、
作ってもらいながらの紙媒体。
時代の流れを痛感します。
まだまだ序の口で、もっともっと。
正直ついていく自信がない。
ピッチャーといえば完投が当り前!
なんてのは、まさに前世紀。
先発~中継~抑えと分業制が
あたりまえだのクラッカー(^_^;)
[*まだ白黒テレビの時代のギャグ]
バレーボールもレフト、センター、
ライトとセッターなんて時代が終わり、
リベロ導入、オポジットなど
ポジションの呼称に加えて、
ルールすら変わって久しい。
バレーといえばグラチャン閉幕。
よくぞゴールデンで中継したよな。
まあ女子はまだしも。男子はさ、
ハナっから全敗濃厚だったわけで。
むしろ。
石川の負傷で「いれば……」という
微かな可能性というか言訳が、
立ってよかったのかも(>_<)
山田とかも使えて。いずれにしろ、
2020東京に向けて強くなって欲しい。
む?
公園のスマホから話が逸れたね。
あ、でもバレーの監督の手には
タブレットが常に握られていた。
すっかり定着したアナリスト。
ウィキで引いてもスポーツじゃなく
「バレーボールのデータ分析担当」
と出てくるほどだ。
タブレットやスマホの台本で
芝居の稽古するのも増えたしな。
時の流れの中で、ぽつねんとします。
嗚呼、敬老の日。……敬う方から、
敬われる方になってるのか、俺。
(T-T)(T-T)(T-T)
若者の手にはスマートフォン。
「現代人の必需品」を駆使して
振付をチェック。当然のことだ。
僕ら的な「少し前」までは、
公園にラジカセを持っていき、
そこから音を出していたけれど、
今や手のひらサイズの器機で賄う。
ラジオ&カセットテープレコーダー
と一口に言っても昭和50年代は
まだまだ大きなものだった。
部屋には、巨大なステレオが鎮座し、
それに比べたら持ち運び可能……
とはいえ、50カケ30、厚みも15弱
(単位はcm)で重さも3㎏はあった。
そんなのを子供が肩から掛けて、
班単位で近所の農家あたりに
チャリンコ乗って出張って行き
「日頃の苦労は何ですか?」
などとインタビューするや
それを模造紙にまとめて発表。
それが社会科の班学習であった。
あらゆるデジタルマシーンを使い、
バワポとプロジェクターで
発表とかしちゃっているのだろうな、
今はさ・・・(@_@)
そうそう。
芝居のチケットも長らくアナログで、
パソコン導入後も並行して
紙媒体のデータを残していた。
座席表を作ってダブルチェック、
いや、チェックというより寧ろ
台帳として重要視していた感も。
ε=ε=┏(・_・)┛
無料の「チケット専用ソフト」が
最近は増えて便利である。
以前はシステムを数百万も払って、
作ってもらいながらの紙媒体。
時代の流れを痛感します。
まだまだ序の口で、もっともっと。
正直ついていく自信がない。
ピッチャーといえば完投が当り前!
なんてのは、まさに前世紀。
先発~中継~抑えと分業制が
あたりまえだのクラッカー(^_^;)
[*まだ白黒テレビの時代のギャグ]
バレーボールもレフト、センター、
ライトとセッターなんて時代が終わり、
リベロ導入、オポジットなど
ポジションの呼称に加えて、
ルールすら変わって久しい。
バレーといえばグラチャン閉幕。
よくぞゴールデンで中継したよな。
まあ女子はまだしも。男子はさ、
ハナっから全敗濃厚だったわけで。
むしろ。
石川の負傷で「いれば……」という
微かな可能性というか言訳が、
立ってよかったのかも(>_<)
山田とかも使えて。いずれにしろ、
2020東京に向けて強くなって欲しい。
む?
公園のスマホから話が逸れたね。
あ、でもバレーの監督の手には
タブレットが常に握られていた。
すっかり定着したアナリスト。
ウィキで引いてもスポーツじゃなく
「バレーボールのデータ分析担当」
と出てくるほどだ。
タブレットやスマホの台本で
芝居の稽古するのも増えたしな。
時の流れの中で、ぽつねんとします。
嗚呼、敬老の日。……敬う方から、
敬われる方になってるのか、俺。
(T-T)(T-T)(T-T)